昨日は雨が振りましたが、今朝はまたもや霧の海【雲海】です。
今撮影中ですが、どのような風景となりますか楽しみです。その撮影後に本日もウオーキングを行います・・・少しずつ体調も良くなりつつある気がして嬉しいです。本日もがんばりますね。
雨上がりの後では、野に咲く花も一段と見応えがありますよね。
足元に咲くマツヨイグサを撮影後にヤマガラを撮影しました、ヤマガラは、餌を電線の上で啄んでおりましたが種子は判りません。その後余りにも輝いて見えましたツユクサを撮影しました。
そこで撮影順に掲載しますね。
マツヨイグサ【待宵草】は、アカバナ科マツヨイグサ属で宵待草とも呼ばれておりますね、花言葉は【ほのかな恋・移り気・浴後の美人】でした。
次は電線の上で餌を啄むヤマガラです
次は、ツユクサの花です。
ツユクサ【露草】は、ご存知すよね! 別名アオバナ【青花】・ボウシバナ【帽子花】ツキクサ【着草】トンボソウなどと呼び方が多いですね。梅雨の付いた草と言うことからこの名前が付けられたとか。ツユクサ科ツユクサ属の一年草です。花言葉は、【恋の心変わり】だそうです。誕生花は、8月5日生まれの方ですよね。露の光る際ですから趣があります。