goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Laboratory

ボウリング、その他について思うところを綴ったブロクです。

今年初のマンスリー戦。

2025-03-30 21:06:31 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。
久しぶりにレーン移動ありのマンスリー戦に参加です。

昨日は練習ボールは感じが良かったものの、スタートするとストライクがほとんど出なくなり、マイナスとなってしまいましたので、あらかじめストライクになりそうなボールとラインをいくつか探っておきたいところです。

練習ボールはチョイスからスタート、10枚目を投球すると大きく先で動き、遅めに感じるくらいの状況、12~13枚目から外に向けてポケットに行く状態でした。
ボールはラプターも試し、同じようなラインでポケットに行くことを確認しましたが、動きのイメージがチョイスの方が良かったので、まずはチョイスで13枚目からスタートすることにしました。

1ゲーム目はボールのリアクションが合っている感じで、幅を感じ、頭からストライク連発、9フレームは狙いより外に膨らみ、戻り過ぎて3-6が残りましたが、これをカバー後はパンチアウトで締め、いきなり278のビッグゲームとなりました。

2ゲーム目は同じラインでスタートしましたが、内ミスをしたこともあり、いきなりスプリット、それでも、直後ターキー、6本カウントの後にターキーとまずまずの展開に。
しかし、9フレームは厚めに入って4-7-10スプリットでオープン、10フレームはダブルを追加しましたが、スコアは218となりました。

3ゲーム目も同じラインでスタートしましたが、前よりも先の動きが甘い感じで10ピンタップ、2フレームも2-8と前のレーンとは違う状況、3フレームはストライクとなったものの、4フレームは薄めのヒットから2-4-5が残り、これをミスしてオープンに・・・
中盤はターキーでミスを挽回することが出来ましたが、8フレームは厚めに入って4-10を喫して再びオープン、10フレームはダブルを出したもののスコアは201、予選は突破できたものの、惜しくもトップシートを獲得することは出来ませんでした。

準決勝は初めて入るレーンとなりましたので、練習ボールは予選の先入観を持ち過ぎないようにスタート、レーンコンディションのイメージやライン取りは大きく変わらないものの、予選では感じが良かったチョイスのピン飛びが今一つに感じましたので、ラプターで投球することにしました。

準決勝1フレームはストライクとなりましたが、2フレームは先の動きが良すぎたのか9番ピン残り、それでも3フレームからフォースと予選の好調ぶりを維持したような内容となりました。
しかし、7フレームは外に出過ぎて4-7-10、8フレームは手前が滑り過ぎて2-7が残って、何と連続オープン、9フレームから立て直してオールウェイし、スコアは222となったものの、準決勝で投球した4名中3番目となり、総合成績は4位となりました。

ただ、久しぶりに予選を突破できましたし、イージーミス自体も1回と投球も安定していましたので、今後に向けて良い投球内容だったと思います。

使用ボール チョイス・ブレイブ、ラプター・フュリー、スイープ
投球ライン 12~13枚目出し気味
スコア (予選)278 218 201(697)(準決勝)222
AVE 229.75
スプリット 5回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 100.0%(3/3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負の一投は・・・

2025-03-29 22:41:07 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

木曜日は思い立って午前中に練習しましたが、稼働が少ないレーンでも外のラインは使いにくい印象でしたので、インサイドのラインを上手く使うことを意識していきたいところです。

まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、やはり外のラインは使いにくく、12~13枚目付近のラインが使いやすい状況、また、ボールはスピードの動きが良く、ピンが良く飛ぶ印象でした。

レーン抽選後、入ったレーンは練習したレーンと同じでしたので、練習ボールはスピードでスタート、投げ始めは練習の時と同じで12~13枚目のライン取りでピンが良く飛ぶ印象は変わりませんでした。
しかし、投球が進むにつれ、左右の差が出始め、かつ曲がり始めが手前になり始め、先の動きも甘い印象になっていましたので、まずはチョイスでスタートし、レーンが変化してきたらボールを替える作戦で行くことにしました。

1ゲーム目は連続10ピンタップのスタート、これはカバーしたものの、立ち位置を右に修正してアジャストしたのが裏目に出て、3フレームは厚めのヒットから4-7-10、続く4フレームはど真ん中のヒットから6-10が残り、さらにこれをカバーミスして連続オープンに・・・
後半は立ち位置を修正してアジャスト試みましたが、あまり状況は変わらず、10フレームにボールを替えてパンチアウトするのがやっとという内容となりました。

2ゲーム目は最後に印象が良かったスピードでスタートし、ストライク発進となりましたが、2フレームは厚めの4-7、調整した4フレームは8番ピン残りとストライクが続かない展開に・・・
後半も右のレーンでストライクがなかなか出ず、ダブルが出たのがようやく9~10フレームとなってしまい、ノーミスながらスコアは209止まりとなりました。

3ゲーム目は更にインサイドに入る必要があったので、チョイスにボールを戻しスタート、しかし、1~2フレームは連続で8番ピンが残る立ち上がりとなり、その後もタップが続く状況に・・・
後半もその状況は変わらず、7フレームはコンディションの変化もあったのか、ついにノーヘッド、これは何とかカバーしたものの、勝負をかけ、厚めのヒットを狙った9フレームはスプリットでオープン、10フレームはダブルを出したもののスコアは187に終わり、トータルもマイナスに終わってしまいました(苦笑)

大会の結果は最後にスプリットを出してしまったこともあり、1ピン差で6位、悔しい結末となりました。
結果論ですが、タップが続いた段階で、フィジックスも投入した方が良かったのかもしれません。

使用ボール チョイス・ブレイブ、スピードDBP、スイープ
投球ライン 12~15枚目真っすぐ~出し気味
スコア (練習)214(大会)183 209 187(579)
AVE 193.00
スプリット 2回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 100.0%(12/12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中の練習。

2025-03-27 18:48:52 | ボウリング(練習記録)
本日はSAP草加ボウルで投球してきました。

時間が出来たので、思い立って午前中に行きましたが、意外に混んでおり、少し待ってからの投球開始となりました。

準備をして、まずはウェブで10枚目から投球を始めましたが、意外に先まで走り、薄めのスプリットが続きましたので、レーンコンディションはやや早めの印象、それでも少し外のラインから投球するとポケットに行くことが分かりました。

しかし、外のラインは不安定で、厚く入る時もあれば、ノーヘッドしてしまう時もあり、使いにくく、2ゲーム目はローゲームに・・・

3ゲーム目以降は10~11枚目を幅を狭めて投球し、ある程度ストライクが続くようになりましたが、内ミス、外にミスとも幅がなく、結局、200を超えることなく投球終了となりました(苦笑)

ただ、今のレーンコンディションは手前にオイルがあってもなくても、外のラインは使いにくいということが分かったという感じですね。

使用ボール ウェブ・パール、スピードDBP、インフィニット・フィジックス、スイープ
投球ライン 6~11枚目真っすぐ~出し気味
スコア 170 147 191 190
AVE 174.50
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い感触でしたが・・・

2025-03-23 20:24:54 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

昨日はインサートテープのセッティングを替え、投球の感触が良くなりましたので、結果も残していきたいところです。

練習ボールはウェブからスタート、10枚目付近を投球してポケットに行きましたので、レーンコンディションはミディアム程度という印象でしたが、手前のオイルの変化があり、曲がり始めが徐々に先になっていく感じとなりました。
変化に対応して、ラプターとインティミデーターを試したところ、ラプターの動きのイメージが良かったので、まずはラプターで10~11枚目からスタートすることにしました。

1ゲーム目は連続10ピンタップのスタート、3フレームは逆に厚めの4番ピン残りと想定とは違う序盤になってしまいましたが、立ち位置を修正して4フレームからターキー、7~8フレームは再びタップが続いたものの、終盤は9フレームからオールウェイとし、スコアは236、上々の立ち上がりになりました。

2ゲーム目は不運なピンアクションで7番ピンが残るスタートになりましたが、2フレームからフォースと1ゲーム目の好調が続く前半になりました。
後半は1フレームと同じような7番ピン残りから始まり、7~8フレームは連続で厚めのヒットからスプリット、更に9フレームは4-7残りをカバーミスしてしまい、何と3連続オープンとなって、スコアは193に・・・

3ゲーム目はストライク発進だったものの、2フレームは厚めのヒットから3-6-7-10でオープン、続く3~4フレームも連続で厚めのヒットでタップの連続に・・・
5フレームからボールをインティミデーターに替え、ターキーとしましたが、8フレームは再び厚めのヒットで4-10が残ってオープン、9フレームも10ピン残りをカバーミスしてしまい、スコアは182でトータルも若干のプラスに留まることになりました。

大会の結果はプラスにもかかわらず、参加者30名中、何と20位、投球の感触は悪くなかったものの、結果が全く伴わなかった感じです(苦笑)

使用ボール ラプター・フュリー、インティミデーター、スイープ
投球ライン 10~12枚目真っすぐ~出し気味
スコア 236 193 182(611)
AVE 203.67
スプリット 4回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 90.9%(10/11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インサートテープ。

2025-03-22 21:30:28 | ボウリング(練習記録)
本日は松原スターボウルで投球してきました。

土曜日は大会に参加することが多いのですが、昼間に予定が入ってしまい、昨日とは逆に夕方に練習することになりました。

時間の都合上、3ゲームのみ投球することとしましたが、有意義な練習としようと思い、久しぶりにインサートテープのセッティングを替えてみることにしました。

自分の課題の1つに手前から転がすということがありますが、腹側のテープの摩擦が強すぎて手離れが悪く、結果としてロフトしてしまっているという感覚もありますので、腹側をマスターのスーパーテクスチャード(黒)からインサートテープ(白)に変更し、背中側に1/2インチのテープを追加することに。

投げ始めは摩擦の違いから滑って落としてしまうな感覚があり、恐る恐るの投球となりましたが、スイングの途中で落ちてしまうようなこともなく、親指が抜けた後、しっかりとフィンガーでボールを押せているような感じさえありましたので、1ゲーム目途中からは通常の投球が可能となり、ボールの威力も問題なしという状態でした。

「落としにくい感触」とのトレードオフの関係にあるとは思いますが、親指の力を緩めればボールはすぐに離れる感触になりましたので、早速、出番が多めの手持ちのボールを同じセッティングにしてしまったところです(笑)

ただ、手前の走りが出るようになったためか、10ピンカバーの際、いつものアングルで右側のガターに落ちてしまうことが2回ありましたので、大会に参加する際は、練習ボール中に立ち位置や狙いに問題がないかよく確認しようと思います。

使用ボール ウェブ・パール、チョイス・ブレイブ、ラプター・フュリー、インティミデーター、RST X-2 PRO、スイープ
投球ライン 12~14枚目真っすぐ~出し気味
スコア 179 194 223
AVE 198.67
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日の大会参加。

2025-03-21 23:59:59 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

通常、平日はボウリングをするにしても練習することがほとんどなのですが、ふと大会の予定表を見たところ、参加できる時間帯に大会が開催されており、電話で確認したところ、まだ参加枠が空いているということでしたので、せっかくなので参加することにしたところです。

センターに到着すると、リーグ戦が何本か開催されていることもあり、結構にぎわっている状態で、大会参加者も20名超と、平日のトーナメントにしては多めの参加者という印象でした。

練習ボールはウェブからスタート、10枚目付近を投球してポケットに行きましたので、レーンコンディションはミディアム程度という印象でしたが、前回参加した時と同様、先の動きが強い状況でした。
ボールは他にフィジックスとチョイスを試しましたが、あまり幅を取ると動きが不安定になる感じがしましたので、まずはウェブで10枚目を外に向け過ぎないライン取りで投球することにしました。

1ゲーム目はダブルスタートを切りましたが、3フレームは先の動きが出過ぎてスプリットでオープン、後半はいきなり10ピンのカバーミスから始まり、9フレームは7-10で3回目のオープン、10フレームもスペア&7本カウントでスコアは174に・・・

2ゲーム目はフィジックスでスタートし、ストライク発進を切ったものの、3フレームは薄めのヒットから2-7-8が残ってオープン、4フレームからはチョイスにボールを替えましたが、今度は厚めの6-7-10で連続オープンに・・・
後半は厚めのヒットを修正し、8フレームからターキーとしましたが、10フレーム2投目は先の動きが甘く、6本カウントとなってスコアは190止まりとなりました。

3ゲーム目は薄めを修正しようとしてラインを幅を狭めてスタートしましたが、いきなり6-7-10でオープン、続く2フレームも厚めの4-7とアジャストに迷う状況に・・・
中盤以降も左のレーンのアジャストに手こずり、8フレームは何とビッグフォー、9フレームからようやくストライクが繋がるも挽回するには至らず、スコアは194でトータルはマイナスになってしまいました。

今回はストライクが続く場面もありましたが、スプリットが6回もあり、そのほとんどが厚めのヒットが原因でしたので、早め早めにインサイドに入ればよかったのかもしれません(苦笑)

使用ボール ウェブ・パール、インフィニット・フィジックス、チョイス・ブレイブ、スイープ
投球ライン 10~13枚目真っすぐ~出し気味
スコア 174 190 194(558)
AVE 186.00
スプリット 6回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 83.3%(5/6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般レーンよりは・・・

2025-03-20 23:43:39 | ボウリング(練習記録)
本日はラウンドワンスタジアムさいたま・栗橋店で投球してきました。

祭日はマイボウラー専用レーンが制限されているケースがあるので、一般レーンになるのではないかという心配がありましたが、レーンコンディションを選べる余地もありましたので、今回は望月プロおすすめレーンで投球することにしました。

準備をして投球を始めると、先の動きを強く感じ、ウェブでも先が動き過ぎ、最初の2ゲームはライン取りに苦労する状況でした。

3ゲーム目以降はオイルが厚めの部分を投球し、安定しポケットに行くようになり、200も超えるようになり、トータルプラスも見えてきましたが、最後はタップが多くなり、惜しくもマイナスとなってしまいました。

ただ、スコア的には今一つの結果となったものの、インサイドに入ればオイルがあり、ポケットに入れられるライン取りは可能でしたので、先日の草加店の一般レーンでの投球のようにストレスを感じることはありませんでした。

使用ボール ウェブ・パール、スピードDBP、チョイス・ブレイブ、スイープ
投球ライン 10~14枚目真っすぐ~出し気味
スコア 173 163 206 192 202 247 202 176
AVE 195.13
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月初のプラスも・・・

2025-03-16 21:04:23 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

今月は大会での調子は徐々に上がってきているものの、まだプラスがありませんので、安定感は維持しつつ、スコアも上げていきたいところです。

練習ボールはウェブからスタート、投げ始めは10枚目を投球してポケットに行きましたので、コンディションは全体的にはミディアムという印象でした。
ボールはインティミデーターも試し、数枚内側から外に向ければポケットに行くことも確認しましたが、あまり外に出てしまうと戻し過ぎ、厚めに入ることが多かったので、まずはウェブで9枚目を投球することにしました。

1ゲーム目は狙いどおりダブルスタートを切りましたが、3フレームは先の動きが甘くて7-10、その後はしっかりポケットに入れようとしてラインを外に修正すると厚め、元に戻すと薄めという感じでストライクが出なくなり、10フレームにラッキーなダブルを出すのが精一杯でスコアは198止まりとなりました・・・

2ゲーム目はインティミデーターにボールを替え、10枚目をやや外に向けえるラインでスタートしましたが、2フレームには早々に7-10でオープン、その後も10ピン、7番ピンが残る前半になりました。
後半は薄めに行きやすい左のレーンはより直線的に、先の動きが良い右のレーンは立ち位置を左に調整し、7~8フレームはダブルとしましたが、終盤は厚めのヒットが続いてスコアは193に・・・

3ゲーム目は厚めを修正し、外に向けるラインでスタートしたところ、フォーススタート、しかし5フレームは先の動きが出過ぎて4-6-7-9を喫してオープンとなりました。
後半はラインを修正して6フレームからターキーでミスを挽回しましたが、9フレームは惜しくも厚めのヒットで4-7残り、これをカバーした後は、10フレームはラッキーなダブルを追加してスコアは238、久しぶりのプラスとなりました。

投球内容はイージーミスはなしで、オープンも2回の7-10を含むスプリットのみで悪くないものでしたが、700を超えた方が3名もいるなど、全体的にスコアは高めで、残念ながら入賞という結果を残すことは出来ませんでした。

使用ボール ウェブ・パール、インティミデーター、スイープ
投球ライン 8~10枚目真っすぐ~出し気味
スコア 198 193 238(629)
AVE 209.67
スプリット 3回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 100.0%(6/6)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリングピンセッター。

2025-03-11 22:32:37 | ボウリング(練習記録)
本日はラウンドワン草加店で投球してきました。

ここでは2022年9月以来、2年半ほど投球していませんでしたが、Google Mapの書き込みでストリングピンセッターになったということを知りましたので、久しぶりに行ってみることにしたところです。

自分が把握している中では、関東近辺でストリングピンセッターを採用しているボウリング場は、ラウンドワンでは町田店と横浜西口店、それ以外のセンターでは笹塚ボウルくらいですが、自宅から結構離れているので、興味はありながらもなかなか足が向かなかった感じです。

今回は混雑状況をアプリで確認したところ、待ち時間は発生してなかったようなので、センターは午後に行きましたが、レーンは空いているものの、平日はリーグ戦や大会開催のため、マイボウラー専用レーンは設定していないということで、一般レーンでの投球となりました。

まずは自分の投球前にピンの様子を見てみましたが、距離が離れているためか、静止した状態ではワイヤーは気にならないものの、他の人の投球している様子を見ると、ワイヤーははっきりと見え、ピンアクションも独特な印象を受けました。

実際に投球をしてみると、ピン飛びは重めで、薄めのヒットで7番ピンが残りやすい印象でしたが、しっかりポケットに入れることを意識すれば、ストライクになる感じで、自分の中ではそこまで違和感を感じることはありませんでした。

ただ、一般レーンのためか、手前のオイルがなくなるのが非常に早く、最後はポケットに入れるにも苦労するようになりましたので、10ゲーム投げたものの、Google Mapの書き込みで見たように、アベレージが下がるほど、ピンアクションが違うのかどうかは判断できない感じでした(苦笑)

マイボウラー専用レーンのコンディションで投球してみたいところですが、練習で行けそうなタイミングでは一般レーンでの投球になりそうなので、草加店に行くタイミングは要検討ですね・・・

使用ボール ウェブ・パール、スピードDBP、チョイス・ブレイブ、スイープ
投球ライン 12~25枚目出し気味
スコア 159 157 190 192 171 181 148 191 133 138
AVE 166.00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日との違いは・・・

2025-03-09 14:06:49 | ボウリング(大会参加記録)
本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。

先週の大会では1本ピン残りのカバーミスが多く、せっかくのストライクを生かせませんでしたので、昨日のように100%のカバー率を目指していきたいところです。

練習ボールはウェブからスタート、10枚目を真っ直ぐに投球してやや厚め、少し外に向けてポケットという状況でしたので、全体的にはミディアムという印象でした。
ボールはインティミデーターとラプターを試しましたが、インティミデーターは立ち位置を1枚位程度、左に調整してポケット、ラプターも同じようなライン取りでポケットに行く状況でした。
ただ、手前のオイルの状態が合わないのか、強めのカバーのピンアクションが今一つという感じがしましたので、まずはウェブで10枚目を投球することにしました。

1ゲーム目は狙いどおりダブルスタートを切ましたが、3フレームから何と3連続10ピンタップ、これは何とかカバーし続けましたが、後半早々、4番ピンが残り、更にずれたこともあってカバーミス、7フレームも10ピン残りをカバーミスして連続オープンに・・・
終盤はボールをインティミデーターに替えて、10フレームをパンチアウトしましたが、スコアは194となりました。

2ゲーム目は2フレームで7-10を喫して早々にオープン、中盤は狙いを12枚目に変え、ラインも絞って5~6フレームでダブルにしましたが、7フレームからタップが続き、8フレームには再び10ピンをカバーミス、終盤も打ち切れずにスコアは183に・・・

3ゲーム目はラプターでスタートしましたが、タップは止まらず、3フレームは三度10ピンをカバーミス、しかし、その後は外への平行移動のアジャストで対応し、6フレームからターキー、終盤は10ピンタップもありましたが、スペアで乗り切り、スコアはようやく200超えとなりました。

しかし、トータルはマイナスで、1・3ゲームもストライクを生かせませんでした(苦笑)
昨日と同じように1本ピン残りのスペアのミスがなければ、プラスまで持っていくことが出来ましたので、惜しい投球内容となりました。

使用ボール ウェブ・パール、インティミデーター、ラプター・フュリー、スイープ
投球ライン 9~12枚目真っすぐ~出し気味
スコア 194 183 206(583)
AVE 194.33
スプリット 1回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 76.5%(13/17)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする