本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。
先月は前半はまずまずの成績も、後半はマイナスばかりでしたので、仕切り直していきたいところです。
まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、レーンコンディションは10枚目付近を投球するとポケットには行くものの、先の動きが甘めでストライクになりにくい状況、ボールやラインを変えながら投球してみましたが、今一つ掴めないまま投球終了となりました。
大会本番に入ったレーンは、練習したレーンとは違いましたので、気持ちを入れ替えて練習ボールをスタートしましたが、10枚目付近を真っ直ぐ投球するとポケットには行くものの、先の動きが甘く、ストライクになりにくい、連取と同じような状況でした。
ここでも、いろいろとボールをラインを変えながら試していきましたが、10枚目外も使えることが分かりましたので、まずはスピードで9枚目からスタートすることにしました。
1ゲーム目はストライク発進だったものの、2フレームは思いのほか先の動きが出て4-6-7を喫してオープン、しかし、すぐにラインを微調整して4~5フレームのダブルでミスを帳消しにする前半となりました。
後半は不運なピンアクションから7番ピンが残りましたが、7フレームからピン飛びも良くフォース、最後は三度目の7番ピンが残ったものの、スコアは226と好スタートになりました。
2ゲーム目はいきなり薄めヒットから2-4-5-7が残りましたが、これをカバー後は2~3フレームでダブルとまずまずの前半になりました。
後半は打ち上げていきたいところでしたが、6フレームは厚めのヒットから4-7が残り、これをレーンを探りつつカバーに行ったところ、先の動きが出なくて何とノータッチミス、8~9フレームのダブルで挽回しかけましたが、10フレームは何と10ピンをカバーミスしてしまい、スコアは192止まりとなりました。
3ゲーム目は先の動きが甘くなり2-5残りのスタート、2フレームも先の動きが弱い感じで、10ピンが残ったうえにこれをカバーミス、周囲も打ち上げ来てたの、一か八かボールを替えて勝負することに・・・
しかし、思うようなリアクションはなかなか得られず、3~4フレームは連続10ピンタップとなりました。
それでも後半は思い切って7枚目までラインを外に移動しして徐々に立ちなおし9~10フレームはついにターキー、最後の一投はビッグファイブが残ってカウントダウンしてしましたが、187に留まり、何とかトータルのプラスをキープすることが出来ました。
大会の結果は参加人数が少なかったこともあり、3位、結果を残せたことは良かったですが、2位とはわずか数ピンで、3ゲーム目に順位が入れ替わった形でしたので、引き続き、イージーミスや不用意なカウントダウンは減らしていきたいところです。
使用ボール スピードDBP、インフィニット・フィジックス、スイープ
投球ライン 7~11枚目真っすぐ~出し気味
スコア (練習)151(大会) 226 192 187(605)
AVE 201.67
スプリット 1回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 81.8%(9/11)
投球ライン 7~11枚目真っすぐ~出し気味
スコア (練習)151(大会) 226 192 187(605)
AVE 201.67
スプリット 1回 (カバー0回)※10フレーム3投目は除く
1本残りピンのカバー率 81.8%(9/11)