T's Laboratory

ボウリング、その他について思うところを綴ったブロクです。

2021年ニューボール。

2021-10-29 15:59:23 | ボウリング(ボール)
本日はSAP草加ボウルで投球してきました。

日曜日に昨年からお世話になっている「Drill処あしかわ」でニューボールを2球ほど開けましたのでテスト投球です。

今回、新たに導入したボールは相談しながら決めたハンマーのウェブ・パールと10年以上未ドリルのまま保存してあったエボナイトのマトリックス・ダイナスティというボールになります。

まずはレーンコンディションの確認しつつ、インティミデーターで投球をスタートしましたが、さすがに手持ちのボールの中ではヘビーオイル寄りのボールですので、アウトサイドでは手前から曲がってしまい、外に向けるライン取りをする必要があり、最終的には10枚目付近から外に向けてポケットというラインを投球することになりました。

2ゲーム目はウェブ・パールで投球、「パール」というと先まで走るイメージでしたので数枚右に立って投球し始めましたが、手前は滑るというよりキャッチするという感じで、先の動きも意外にあるため、大きくライン取りを変える必要がないくらいでした。
ただ、先の動きは対象コアということもあって、急激に曲がるイメージではありませんので、コンディションが変わり始めた時のスプリット連発は避けられそうですし、非対称コアのボールが使いにくいと感じるときの新たなオプションになりそうな予感です。
また、ドリルレイアウトは「スーパーピンアップ」という最近話題のレイアウトになっていて、イメージの良さはその効果もあるかもしれませんので、しばらく投げてみて、感触がよければ今後開けるボールについても採用しようかなと思っているところです。

3ゲーム目はマトリックスで投球、このボールはかなり古いモデルですが、先に行きっぱなしということもなく、今回のコンディションでは7枚目真っすぐを投球すれば、しっかりポケットに入り、10本をピンを飛ばすことが出来ましたので、走って切れるイメージで投球したい場合は選びたいと思ったところです。
比較投球したわけではないので、今後検証しなくてはいけませんが、手持ちのパール系のボールのビヨンド・リディキュラス・パールよりは先の動きが鋭そうなので、使い分けが出来そうです。

最後にスコアを狙って投球してみましたが、3球を併用しながら投球したものの、このコンディションではウェブが使いやすく、終盤にフォースで230UP、気分良く投球を終えることが出来ました。

明日は大会に参加する予定ですが、ニューボールを使いこなして好成績を残したいところですね。

使用ボール インティミデーター、ウェブ・パール、マトリックス・ダイナスティ、スイープ
投球ライン 7~10目真っ直ぐ~出し気味
スコア 165 194 193 233
AVE 196.25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする