T's Laboratory

ボウリング、その他について思うところを綴ったブロクです。

ニューボールのデビュー戦。

2021-10-30 17:19:53 | ボウリング(大会参加記録)
本日はSAP草加ボウルで大会に参加してきました。

昨日はニューボールを投球し、軌道のイメージは掴めましたので、今回がデビュー戦になります。

まずは大会前に1ゲーム投球してみましたが、レーンコンディションはミディアム程度で、マトリックスでは7枚目真っすぐを投球してポケット、ウェブでは10枚目付近から外に向けてポケットという状況でした。
ただ、内ミスは厚めに入って救われないので、幅は狭めな印象でした。

抽選後、入ったレーンは練習したレーンと同じでしたので、まずはマトリックスで練習ボールをスタート、アウトサイドを使えばポケットには行きやすいものの、手前が滑り気味なのか10ピンが飛びにくく、途中からウェブで投球してみましたが、今度は外に向けきれないと厚め、外に出過ぎても戻りすぎる状況でした。
ボールとラインは少し迷いましたが、手前のオイルが変化してきて、更に先に行く感じになってきましたので、6枚目をマトリックスで投げ始めることにしました。

1ゲーム目はいきなり10ピンが残り、これをミスしてしまう立ち上がり、しかし、2~3フレームをダブルとしてすぐに挽回することが出来ました。
中盤は連続で10ピンが残るも、今度は確実カバーして6~7フレームでダブルと勢いに乗りかけましたが、右のレーンの動きが大きくなり、ストライクが続かずにスコアは203止まりとなりました。

2ゲーム目はアウトサイド真っ直ぐのラインは厳しくなったと判断し、ウェブで外に向けるラインで投球、1フレームは幸先よくストライクとしたものの、2フレームは厚く入って6-7スプリットでオープン、その後は左のレーンのアジャストに苦しむ展開になりました(苦笑)
それでも、3-6-7-10スプリットをカバーするなど、粘り強くスペアカバーを続け、10フレームは苦手の右のレーンでパンチアウトしてスコアは202、何とか3ゲーム目に勝負できる状況にすることは出来ました。

3ゲーム目はストライク発進も2フレームは厚めの4-10でオープン、3~4フレームはアジャストするも連続スペアに・・・
5フレームからはボールをマトリックスに戻し、ラインを9~10枚目真っすぐで投球するも、ピンアクションにも恵まれずスペアの連続、結局、1オープンながらダブルがなく、スコアは182に終わり、トータルはマイナスになってしまいました。

投球は安定していましたが、良いラインを見つけられなかった感じですね。

使用ボール マトリックス・ダイナスティ、ウェブ・パール、スイープ
投球ライン 6~11枚目真っすぐ~出し気味
スコア (練習)161(大会)203 202 182(587)
AVE 195.67
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする