翡翠色 オパール色 風の声

おひとりさまの人生 感じて 考えて 味わって(?)
草花とメダカに癒され生きています

ほおずきの灯

2009-07-12 | 1人で生きていく事
東京は7月13日が、お盆の入りです。

我が家の家族を祀ってある仏壇も、お盆の精霊棚を整えねば!
(・・・前日でいいんだろうか?)


さて、準備を・・・・

お供えセット(マコモの敷物・マコモ縄・おがらの牛と馬・お箸・迎え火送り火用の麻がら)・・・880円也。
ほおづき1本・・・598円也。
その他、お花、御菓子。
(果物は例の如く、お中元の頂き物が、食べ切れない程あります)
あとは、追って、お米や、賽の目のキュウリやナス。


私は、ごく近年、身近な家族を亡くす迄、お盆やお彼岸や法事のしきたりを
あまりよく知らずに生きて来まして、
今思うと、かなりの無作法をやらかして来た事を、恥じるばかりです。


田舎の祖母宅で、お盆にやっていた事を思い起こしても、
子供用の提灯に灯を入れてもらって、お墓からそぉーっと歩いて家に戻った位で、
なんとなくおごそかな雰囲気しか記憶にありません。


自分が先祖代々の仏壇をあずかる身になり、2年前、母の初盆を迎え、どうしたら良いのか・・・んー・・

こういう場合、インターネットの検索とは便利なもので、とにかくあちこち見て
なんとか精霊棚のしつらえを整えました。
当家、真言宗でございます。


祖母の家では見た記憶がなかったのですが、ネットで見ると、ほおずきを吊るすというのがあり、
スーパーに出向いてみたら、確かに、枝付きの立派なほおずきが売られておりました。
それを仏壇の左右の折り畳まれた扉の上に渡し掛けてみると、
仏壇が祭りの会場のような雰囲気になりました。

ほおずき=鬼灯、これはご先祖様達が家に戻る時に目印となる、赤い提灯を表すそうです。
   


どっちが馬で、どっちが牛なんだか・・・ 尻尾で見分ける??



実は、昨年のお盆の日の私はブログには、当時の心配事が、ありのままに記されているのですが、
今、読み返すと、この一年で、自分の気持ちの整理がついてきた事を感じます。


少し前に、父方の祖母の17回忌があり、伯母や従姉妹に、色々と相談方々、お願いをしました。

もし私がいなくなったら、仏壇やお位牌は、供養して焚き上げてもらう事。

お墓は都営霊園で、継承者がいなくなると、共同墓地に入れられてしまう為、
私が動けるうちに、祖父母の故郷近くの樹木葬をしてくれる所に、
みんな移そうと考えているが、それについてどう思うか。

樹木葬というのは、布袋に入れたお骨を土に埋め、墓石の代わりに樹を植えるというもので、
ある意味、後の管理の必要がありません。
元々、私自身は土に還るという事を願っているので、この樹木葬は理想的でもあります。

幸いにも、伯母も従姉妹達も賛成してくれたので、一番の心配事がすっきりした感じです。


お墓やお仏壇の継承を巡って、少子化のこの時代、その為に、結婚できない人が出そうで、ちょっと心配です。
せめてものアドバイスは、やたらお墓を増やさない事。
なんだか本末転倒の話、時々、耳にしますので・・・私自身の事も含めて・・・



      歳時は形からでも、そのうち意味も理解する にほんブログ村 ライフスタイルブログ 都市生活へ





先日植えた、千日紅がよく育ってくれて、仏壇にも供えました。ドライにもなり、へこたれにくいです。



東急ハンズで仕入れた秘密兵器!「溶けない氷」(水の入ったプラスティックを凍らせて使う)
飲み物はあまり冷えませんが、花瓶に入れておくと、切り花が長持ちします。





最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
身につまされます。 (Harry Potter)
2009-07-12 19:25:22
私も長女ですから翠さんと同じことをすることになります。前に進むのは当然としても何かの機会を捉え、立ち止まり、先人のことを考えたり感謝をしたり思い出話をする時間は大切だと思います。私も妊娠中に母が脳梗塞で亡くなり父一人です。まだ父がしっかり供養もしてくれていますがいずれは私が受け継がなくてはなりません。たいへんだぁ。。。翠さんは偉いです!
返信する
たいせつなものは (早紀)
2009-07-12 20:51:43
 気持ちが一番大事ですよね~と思っています。

私も実家も婚家も絶家(子供いないの)なので、私がある程度、始末というか片付けをして、終わろうとは思っています。
でも、その時が来るまでは適当に流してますよ♪

今日は祖母と叔父の家の掃除をしました。懐かしい思い出がある家ですが、「変わらないことは、変わりつづけるということ」諸行無常ですからね。

あまり、こだわらずに今から明日を見つめていこうと思っています。

肉体は有限ですが、心は無限ですもの♪
返信する
先祖供養 (窯爺)
2009-07-12 21:45:56
しっかりとご先祖供養をされていますね。これがなかなか出来ないものです。思い立ったら、気がついたら実行することが肝心だと思います。形式だけに囚われるのではなくこころからご先祖様に感謝することが大切だと私は思っています。
>お盆の精霊棚を整えねば!

 ここ会津(福島県内)では仏壇にお盆の精霊棚。かつては盆だなを(仏壇ではなく)作る風習がありました。福島県も中通り地方では今でも盆だなを作るところが多い様です。

真言宗も2つの宗派、大谷派と豊山派があってややこしいですね。他の宗派(仏教・仏様)も沢山の宗派があります。神道(神様)は日本古来の宗教で世界中のあらゆる宗教の大元である説があります。 太陽信仰、自然崇拝。私は宗教家(敬謙な信者)ではありませんがおひとりさまとなった今、13代目の私で300年以上続いた当家の締めくくりをせねばなりませんが具体的にはどう締めくくるかは....。翠さんは偉い! 先祖供養は大切ですネ。今年は昨年暮れ他界した母の新盆です。(私の家は神道です)
返信する
形から。。 (るちぃる)
2009-07-13 11:15:41
先祖代々のお仏壇を預かる。。。

私は長女ですけど、実は父の仏壇も妹に任せっきりです。
私が不安定な生活だったのと、妹が父っ子だった事もあり、
自然の流れで。
う~ん。。やっぱりこのままじゃ、色々といけないかなと、
翠さんのブログで改めて思いました。

ほおずきの灯、本当に提灯みたいです。




返信する
こちらも7月盆です。 (sora)
2009-07-13 16:03:57

父の命日も8日でしたので郷里に来てます。
只今、不作法ながら仏間でお昼寝ちゅう。
こちらに来てからの体調不良の乱高下激しく、郵便や電話で連絡してみましたが、なしのつぶて。
死にたくなくて、お仏壇の前で般若心経&お数珠や御守りも持って、
亡父やご先祖様に見守られてお昼寝です。
返信する
ちゃんとやっているのね! (radgene)
2009-07-13 21:27:21
驚いちゃった!凄く本格的にやっているのですもの。
raのところでは、なすときゅうりにおがらをさして馬と牛にするのよ。

それと、お仏壇の〇〇からはさんざん盆提灯を買え!と案内が来ます。
新盆の時は買いましたが、あとはやったりやらなかったり…

今はね、まだ実家がそのままあるので玄関先で迎え火・送り火を焚く事が出来ますが、
ra達のマンションでやる事になったらどうしよう!

ベランダで焚いたらまずいわよね
あの世からは近い気もするけど
返信する
Unknown (peko)
2009-07-15 14:26:33
実家ではちゃんとお盆の行事はやっているし
子供の頃から見てきているはずなのに
日本を離れて長いせいか、お盆のことが全く思い出せません。。。
ちょっと情けない気持ちになりました。
翠さんは本当によく後々のこともちゃんと考えてられていますね。
私は行き当たりばったりな性格なので、見習わなければと思います。
返信する
お盆ですね。 (原村)
2009-07-15 21:38:32
こんばんは、翠さん。

我が家は、仏壇も神棚もありません。
仏壇は長男が継承しています。
先祖代々の供養は我が家では執り行いません。
自分は実家で迎い火も送り火も、仏壇の飾りつけも行いましたから分かります。
でも、我が家の息子達は遠い過去かも。
歴史有る伝統が段々伝承されなくなるのを肌で感じました。
返信する
Unknown (Nobe)
2009-07-16 23:04:15
こんばんは。

よくわかります。
私は今年新盆になりますが、する気は一切ありません。でも、いろいろ考えるとこがあるんですが、ウチの場合は親戚一同が反対するのが目に見えてます。母の納骨でも揉めたくらいですから・・・私の意見は聞いてはくれません。
今、考えると自分の考えをしっかり通せばよかったと後悔しています。
無宗教なのになんで・・・と思ってもいます。
翠さんは後悔せずに動いて下さい。

返信する
ふむふむ・・ (やく)
2009-07-17 19:05:03
いろいろと考えることが多くなりますね。

>やたらお墓を増やさない
私はそう思いますね。だけどこのあたりの問題になると男性と女性とでもかなり考え方が違うようです。
そんなに儀式にこだわるなら、生前にもっとつくしてあげればよかったのに、なんて愚痴りたくなったりします。

「千日紅の恋人」という小説を最近読みました。
ちょっとできすぎのストーリーだったけど楽しかったですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。