先日、所用があって訪れた、白金台にある八芳園
あと半月したら、黄色や赤が浮き立つのかなぁ
あと半月したら、黄色や赤が浮き立つのかなぁ
すっかり、更新が伸び伸のこのブログ。。。
実のところ、ちょっと訳あって、もうやめるつもりでいたのですが、
11月になり、どうしても書きたい事があったのを思い出し、

と言うか、それを言いたいが為に、このブログを始めたような所もあり、
でも、まだ自分の中で言いたい事がせめぎ合っていて、うまくまとまらず。。。
その整理がつくまでは、まだボチボチ、更新していこうと思いますので、
たまにのぞいていただければ嬉しゅうございます。

私と言えば、相変わらず、何事もなかったような顔をして、
内心、あたふたしていたり、アホな妄想にひたっております。

上記の八芳園に行くにあたって、着ていくものに悩み、
ワンピースがいいかなと思い、デパートなどで物色したところ、
母の遺したワンピースに似たような物があったなぁと思い出し、
実家に行って、タンスの中を漁ってきました。

以前見た時は、これは着ないよなぁ・・と思っていたのに、
自分がそれなりの年と社会的位置(地位というより位置です)になったのか、
世の中のファションが、そいういう感じになったのか、
なんだ、これ、使えるじゃん! というのが、いくつも出てきて、

次々と引っ張り出して、そこにあった衣装用プラケースに入れていたら、
超満杯になって、タクシーで運べるかどうか、微妙な量になってしまいました。
で、実家近所の友人を

さて、すでに断捨離しまくらなければならない我が家なのに、
更に持ち込んだプラケースいっぱいの衣類。。。

なんとか、せにゃあ。。。。

で、クローゼットに無理やり詰め込んでも、出し入れしやすそうなグッズを物色しまして、
これが、なかなかオススメなので、ご紹介させて頂きますね。




これにベルトを吊るして使っています。
以前は、ワインの空き箱に、丸めて並べていたのですが、
いちいち、使用後に丸めてしまうという行為が、
ものぐさ翠にとっては、段々とグシャグシャになる要因でありました。
使ったらピンチで留めるだけというのは、すごく楽で、他のベルトが乱れる事もなく、
薄型なので(だから買った)、クローゼットの中に衣類と並べて掛けると、
ホント、使いやすいです。



いちいち畳んでしまうのが面倒なショールをかけるのに、便利であります。
何と言っても畳み皺が出来ないのは、ポイント高し、です。
これからの季節は、マフラーを掛けたいのですが、ボリューム的に無理があるかなぁ。




増えていく衣類、しかし捨てられない・・・
苦肉の策で、ハンガー同士が繋げられるヤツとか、パンツが4本下げられるハンガーとか、
色々と試したのですが、これらは仕舞い込む服にはいいのですが、
日常使いには、とにかく取り出しづらい! そしてたどり着いたこのグッズ。
4個セットのをリピ買いして、実は昨日も追加注文しちゃいました。
厚い服や、襟が潰れるとマズイものや、長い服には不向きすが、
薄手のハンガーに掛けられる服なら、取り出しも簡単であっという間に収納スペースが増殖します。
グッズ以外にも、出してみたらもうヨレヨレな服(残念ながらユニクロに多い)は処分して、
スペースを確保したと言う事もあります。
お陰で、クローゼットの中での作業、かなり快適になりました。
そうそう、結局、母のワンピースは着てみると、今ひとつサイズと素材感で適当なものがなく、
結局、使えたのは絹のブラウスだけで、それに合うスーツを買ってしまいました。。。。





これね、すごーく便利です。今も私の膝に乗っています。(授乳中じゃないです)

美容室で雑誌を読む時に、カットクロスの下にこういうクッションを入れてくれて、
すごく腕が楽でいいなと思っていたのですが、なかなか売ってなくて探していました。
そうしたら、従兄弟に赤ちゃんが生まれて、お祝いをネットで物色していたら
これ、見つけました。「授乳枕」というのだそうです。
ソファーに座って、膝というかお腹に載せて、そこにノートPCを乗せると、丁度いいのなんのって!
U字の内側に空間ができるので、PCの熱も逃げるし、食後のお腹も圧迫しないし、
まぁ、私の怠惰な生活態度がバレバレですが、かなりオススメです。
あっ、もちろん従兄弟のところにも、もうちよっと可愛いヤツを、子供用の椅子とか
色々な赤ちゃんグッズと共に贈りましたよ。



これまで女性誌の広告で、よくみかけていたコロコロローラー。
電気も使わずにいいなと思いつつ、その値段に高さに、ちょっと胡散臭さを感じていました。
とりあえずこの値段(1900円)なら、さしたる効果が出なくても腹も立たないと思い購入。
これね、いい仕事してくれます。
顔のシワが減ったとか、そういう事はよくわからないのですが、とりあえず気持ちイイ!
リンパを流す感じで、顔と首筋を、テレビを見ながらコロコロしまくってます。





ハンギング鉢の、ポーチュラカが寒さで咲かなくなり、パンジーと入れ替えました。
昨冬はビオラだったのですが、どうも浮気性で、ホームセンターに行くと、
あちこちに目がいってしまいまして・・・
紫ではなく、ピンクのパンジーと、アプリコットメルバという名のパンジーです。
どちらも色に惚れ込んで選びました。
いっぱい咲いてくれるといいなぁ・・・


季節の推移と共に、花も移り変わります。
いい加減に植えたら、いつの間にか寄せ鉢になっていたのも、ゼラニウムとスイートアリッサムが花盛り。

寄せ鉢の中で、夏に掘り上げもせずに、暑さに晒し、湿度もある状態だったのですが、
ガーデンシクラメンは、葉もたっぷり出て、蕾がつき始めました。
環境によって違うと思いますが、東京のベランダで、お得な植物と言えば、
長い期間どんどん咲いて、1年で終わらない、ガーデンシクラメンと、
こぼれ種で増え続けるスイートアリッサムは、かなりオススメです。


もう11月も半ば過ぎだというのに、いつまでも暖かいですね。
昨夏は、8月半ばに枯れ始めた蓮も、今年はまだ幼葉が出ています。
早めにビニールハウスをかぶせたせいかも知れませんが、
蓮もメダカも、心なしか喜んでいるように思えます。
メダカは13匹。


秋になって、少し動きが静かになりましたけど、まだ食欲は旺盛(ついでに排泄も旺盛)。
昨年の4匹が1匹も欠けずに越冬した事もあり、今年は少し気持ちの余裕があるような。
そんな風に、秋の日々を、過ごしているのでございます、ハイ。


