goo blog サービス終了のお知らせ 

気になっていた商品

2012年06月26日 | 日記

 

お薬が入っているビニール製の靴下をはき、45分・・・

PCしながらゆったり45分間…

 

2,3日で皮がズルーっと、剥がれてきます。

めっちゃ、面白い…

ただ…

全面剥がれた頃お風呂に入ると、皮が薄くなっているようで足が焼けるように痛かったです。

 

お母さんは足に水虫等の疾患はありませんが、とてもヒリヒリしました。

 

皮膚も弱くないお母さんが、こんなに痛いのだから、皮膚の弱い人はやめた方がいいと思います

 

まだ、完全に皮が剥がれていないお母さんの足は少々?醜いです


梅シロップ

2012年06月26日 | 食べ物

今年も、梅の時期となりました

 

さて…毎年思うこと

 

『今年は梅シロップ作らま~かなぁ~(作らない)』

 

と。

 

 

で、毎年『やっぱ作ろう』ってことになります。

 

作り方はご家庭ご家庭で様々なよう…

 

私は初めて見た『作り方』をそのまま、やっています。

 

まず…

【材料】 青梅2㎏  氷砂糖  2㎏弱(今回は1.6㎏で)  酢600cc(あ我が家はいつもは酢を入れません。が、今年初めて酢にハマっているFちゃんのために酢を入れてみました)

 

青梅のヘタを取り、丁寧に洗う。

 

お母さんはこうやって、バットの上で自然乾燥させますが、作り方によると、キッチンペーパーなどで拭き取る。とありました。

ビニール袋に入れ、24時間以上冷凍庫に入れる。

 

そして、梅→氷砂糖→梅→氷砂糖・・・・・・・・・と、丁寧に入れる(梅が痛むので)

 

で、冷暗所で1週間…この時点で、一応、出来上がりです。

 

 

 

 

   でも、理想は10日くらいなのかな…

  氷砂糖が解けたらOKなのかな…

  よくわかんないや

  今年は、梅2㎏購入後に、近所のおうちになった『梅』をたくさんいただいたので、たくさんシロップが出来ます

お水で割ったりソーダで割ったり…

かき氷のシロップにしても美味しいんで今から楽しみです(って、お母さんはかき氷3口で頭が割れそうになる人なのだ

 

 

プチ情報

調べたところ…

 

☆凍らせる事で時間短縮も出来るし発酵防止にもなります

(梅を冷凍して使うと、梅の香りや風味がかなり落ちてしまいます! ←こんな意見も…)

 

☆瓶は毎日(出来れば一日何度も)ゆすって液をしっかり混ぜて下さい。底に溜まった濃いシロップを混ぜる事で梅からのエキスの出が早くなります。

 

☆酢は発酵防止の為に入れます。リカーでも代用出来ますが、子どもも飲めるよう酢を使っています。150cc位でもOK。

 

☆出来上がったシロップは、ひと夏で飲みきる予定なら煮沸なしで保存OK。
非加熱の方がフレッシュな味わいを楽しめます。

 

 

効能…

これは、やはり疲れ防止です。
疲労回復効果のあるクエン酸がたっぷり入っているので、疲れ物質の乳酸が血液中にたまらないようにしてくれる。
肩こりとか筋肉疲労の予防にもきくんです。

それにクエン酸って鉄や亜鉛の吸収をよくする力もあるんだそうです。

 

 

と、様々なことが色々なブログに書かれてありました

 

お母さんは初めに見たレシピが『梅を凍らせる』だったので、凍らせていましたが、来年は生梅でやってみようかなと思っています。

 

でも、早く飲みたいから冷凍にするかな…

 

でも、毎年これで、夏バテ知らずなんですよ

 

梅…っていいみたいね

 

お母さん、梅酒も大好き

 

 

 


お弁当(55)

2012年06月26日 | お弁当

ん~~~

今日のお弁当は色味が悪かったわ~

 

人参+ちくわのきんぴら

玉ねぎ+赤・黄パプリカ+ピーマン+豚肉炒め(塩コショー+とりがらスープの素+カレー粉)

ユウキ食品 化学調味料無添加のガラスープ 130gの商品写真

焼き鳥モモ肉(塩麹+コショー)

ポテトスティック(多めの油で時間をかけてカリカリに焼く。)

ひじき酢の物(ひじき+切干大根+しょうが+にんじん+ちりめん)

おにぎり2種(梅+コンブ)