goo blog サービス終了のお知らせ 

しの武さん

2013年09月24日 | 日記

お世話になっている方から 期間限定(~9月25日)の雑貨屋さん『sana99』を開いているから よろしければ・・・

という案内をいただいたので お邪魔させてもらいに出かけてみた

 

場所は 『ペットショップ ラビータ』(東古松) の一角のスペースを借りて

アクセサリー、鉢物などなど販売。

 

そして・・・

 

『しの武』さんの可愛い鬼のキャラクターとともに心打つ詩が描かれているハガキやカレンダーなどなど

 

自分の心に響くものや 

このメッセージはあの人に送りたい

あ~これは絶対にFちゃんに渡したい

 

 

そんな心に響く詩の主役に描かれた鬼たち・・・

時々(しょっちゅう?)鬼になってしまうお母さんの心をほんわかあったかい気持ちにさせてくれた鬼のキャラクターたち

 

 

今回は明日まで♪

ぜひ手にとって『しの武』さんを感じてみてください

(また近いうちに開催されるよう)

 

しの武さんホームページ↓↓↓

http://www.oni-no-ie.jp/

 

 

 

 


みんなの太鼓まつりっ!~観て、叩いて、一緒に楽しんで!~

2013年09月23日 | だいちゃんのこと
今日は、これから

これに出ます!!

ドラマーだいちゃんじゃなく

和太鼓だいちゃんです。


備前長船名刀太鼓 さんのミニコンサートの前座で

ふれあいフレンズのメンバーと共にステージに上がります



暇で暇で困っている方、どうぞ急いで準備して
西大寺ふれあいセンターへ来てください


だいちゃんの出番は

13時05分~です。






お弁当 と おまけの中秋の名月

2013年09月20日 | お弁当
中秋の名月

綺麗でしたね


次回…タイミング合えば、お弁当引っ提げて後楽園と洒落こみたいですね。




で、今日のお弁当~(*≧∀≦*)


★もやしとニンジンとちくわのごま和え
★ゴボウの煮たやつの天ぷら
★魚肉ソーセージの天ぷら
★ちくわのアスパラ天ぷら
★アスパラの肉巻き
★魚肉ソーセージ巻き卵焼き
★プチトマト
★牛肉と玉ねぎの焼き肉のたれ炒め
★おにぎり



↓↓↓だいちゃんとFちゃんのお弁当二人分~↓↓↓





で、詰めるとこうなりました。
↓↓↓






◎おにぎりの中身の梅干しはEちゃんお手製♪



みなさ~ん、今日も笑顔で

小旅行♪

2013年09月15日 | 日記
一昨日は、サックス奏者 赤田晃一氏企画

『ランドゥーガ ワークショップ』に だいちゃん参加してきました。

即興音楽のワークショップ

です。

個と個のそれぞれの異なる音が心臓と肺のパルスによって生まれる

そこで、何を見出だすのか…

そんなワークショップ




会場となったのは 我が家から車で2時間ほどの 美咲町柵原『山荘やなはら』


実はお母さん…

30分も運転したら眠くなってしまうのです(^-^;

だから、遠出の運転はもっぱらお父さん

なので、今回 お友だちのえっちゃんについてきてもらうことにしました。


前の日から ワクワクo(^o^)oウキウキo(^o^)o
遠足気分MAXなだいちゃん、えっちゃん、お母さん♪


お昼ご飯は
『美咲町名物 卵かけご飯の店~らん~』
500円なり~(*≧∀≦*)
卵かけご飯と黄ニラ水ギョウザ








腹ごしらえが、すんだ後はいざワークショップへと車を走らせる


が、少々時間があるようなので、山道を散策する


うろうろして、会場へ


サークル(円)を作り、それぞれを感じながら 自らの音を造り出す


だいちゃんといえば …楽しそうだったり、退屈そうだったり、難しそうだったり…嬉しそうだったり…





いつもの感じとは異なるワークショップ(らしい…まっ、だいちゃんが参加してるからね(^-^;)



んー迷惑かけてもいけないし、帰りも遅くなるしー運転手が、私だしー


だいちゃん、ようやくノッてきたところだけど、おいとまさせていただくことにした。


また、新たな付き合いが広がることを願ってーーー

赤田さんが発信してくださった新たな仲間が、今後もまた何かのご縁で、一緒になりますように

と、深く願い





ツチノコで一儲けしようかと、えっちゃんと企み( ̄∇ ̄*)ゞ





何年前かな

ここのビーフシチューに衝撃が走ったのは

だいちゃんはえっちゃんお薦めカレーライスを食し、

えっちゃんは 何度も来店してるようで、今回はビーフシチュー

お母さんは…1,450円のエビフライ定食


きっと、きっと ここのお店は私たちを裏切らない!!

そして、出てきたものは期待を裏切らないどころか、お母さんの想像を越えたエビフライ定食が、現れる

お値段1,450円と少々お高いかと思ったが、納得の1,450円である



大興奮の旅の締めくくりを大満足の食事で絞め ウキウキo(^o^)oワクワクo(^o^)oな一日を終えた



そして…今日は

『赤田晃一 音楽生活20周年 デビュー10周年 コンサート』


のお手伝いにいってきます!



お時間ある方はこちらの方にお立ち寄りください


9月16日

12時30分open
13時00分start


南ふれあいセンター


当日

大人 3,000円

子ども 2,000円



皆さまのお越しお待ちいたしております








こんなん出来ました~

2013年09月13日 | お弁当
オクラの海苔和え
ピーマンのお好み焼き風ソテー
アスパラの豚肉巻き
大根と白ネギのバターめんつゆソテー
シメジの佃煮風
プチトマト
オクラのボイルしただけの
ゆで玉子の塩麹漬け

ウインナー

ひじきご飯


心も体もいつも元気で♪

今日も笑顔でいってらっしゃーい\(^o^)/




あ!いんげんとニンジンは入らなかった(^-^;
たまにこんなこともあります。
また、全く思いつかないことも…



↑↑↑だいちゃんの↑↑↑



↑↑↑Fちゃんの↑↑↑


今日のお弁当

2013年09月13日 | お弁当
口うるさいだけじゃ、困りますよね(^-^;


まだまだ、お弁当生活続いてます!!


今日のお弁当の野菜たち♪
(大根、白ネギ、ニンジン、ピーマン、アスパラ、いんげん、オクラ、シメジ+プチトマト)




代わり映えしない内容だけど(^-^;


美味しく仕上がりますように…(*^^*)

女子高生の門限って??

2013年09月12日 | 日記

中学生になると やたら 

『運動会の打ち上げ』

やら

『部活の打ち上げ』

やらで

カラオケに行ったり

『夜』食事に行ったり・・・

 

という話が増えてくる

 

 

我が家は 頭の固い、昔人間のお母さん(私)がいて、Fちゃんは 泣く泣く毎回、仲間に入ることなくみんなが楽しんでいるところ家で身を潜めていた。

 

ダンスのレッスンなどの習い事とかで遅くなるには 仕方ないにしても、なぜ中学生が子どもだけで夜に遊びに行かなければならないのか 全く理解できなかった。

 

夜に遊びに行かせてしまう親にも理解できなかった。

 

Fちゃんには

 

「お母さんはあなたを20歳まで何があっても守らなければならない責任がある。 あなたが補導されたり、何か事件に巻き込まれたりすると お母さんは警察や様々なところに出かけないといけない。あなた自身がとても悲しい思いをすることもあるだろう・・・お母さんが納得していないところで そんなことになるとあなたを守りきることが出来ない。それを押してまで行きたいと言うなら行けばいい・・・けど、そうするには 私との関係を切ってから出かけてください」

 

 

ということで、Fちゃんは グッと我慢の子でした

 

門限は遅くて19時

 

それ以上はありませんでした

 

 

そして・・・高校生になったFちゃん・・・

やっぱり20歳までは 何が何でも守りきらなければならないという気持ちは変わりません

 

 

『中学校の同窓会』

やら

 

『体育祭の打ち上げ』

やらで

『夜』出かけるということが度々話に上がってきます

(昼間暇してるのに・・・です!!)

 

 

頭の固いお母さんに反対されるのが分かっているので 諦めモードのFちゃん

 

ん~~~~あんまりガンジガラメにするのも どうかなぁ~と

 

20時30分

 

頑張って頑張って門限拡大しました。

 

ただし、この門限は『特別な日』であって、度々はない

なんなら、今年はもう無し・・・

 

Fbのタイムラインで

 

【 成長 】

乳児はしっかり 肌を離すな

幼児は肌を離せ 手を離すな...

少年は手を離せ 目を離すな

青年は目を離せ 心を離すな


小学生は暗くなる前に帰りなさい。

中学生は暗くなったら帰りなさい。

高校生は日付が変わる前に帰りなさい。

大学生は盆と正月くらいは帰りなさい。

大学院生は帰れる家があることに感謝しなさい。

社会人になったら、子どもが安心して帰ってこれるような家を、

今度は自分がつくれるようにしなさい
 
 
 
 
 
この記事に私は『いいね』を押してしまったんです
 
つかさずFちゃんが
「へぇ~高校生は日付が変わるくらいに帰ればいいんだ~」
 
 
∑(゜∀゜ノ)ノ
はぁ~夜中の11時くらいに 高校生がウロウロしてて
 
微笑ましく思う大人はひとりでもいるのか???
 
 
事件に巻き込まれたとしたら
 
きっと
 
「夜遅くまで子供がウロウロしてるからじゃぁ~」
 
になる
 
いやいや・・・お母さん、世間体なんかちっとも気にしないんだけど、
 

子どもたちが悲しい思いをするのは耐えられない

 

Fちゃんとは いろんなことを話している

いつお母さんがいなくなってもいいように いろんなことを話し合ってる

 

でもまだまだ危険予知能力が足りない高校生・・・

 

しかも今の時代、昔よりはるかに危険度がアップされてるわけで・・・

 

これからは 女同士の踏み込んだ話し合いも必要となってくるだろう・・・

 

まだ、何もかも自由にさせるわけにはいかないのだ

 

 

 

 

ということで、頑張って頑張って 

 

 

我が家の

 

 

特別な日の門限は 20時30分に決定 

 

 

 

注:

様々なご家庭の事情、考え方・・・それぞれだと思います。

これは あくまでも私個人の 考えです。