goo blog サービス終了のお知らせ 

JACK君けいれん

2016年05月29日 | ワンコの病気
昨日…お散歩の途中に『抱っこして~』のJACK君


抱っこしてみて、すぐに違和感を感じたお母さん


右後ろ脚にけいれんを起こしています


前に右前脚にけいれんを起こしましたが 30分ほどで修まったので様子をみようということにしましたが今回で2度目


病院に行かなくてはなりません


朝が早かったので開院までに2時間あります



ZERO君がいるのでJACK君だけをずっと抱っこしておくわけにも行かず…

(こんなときでも喧嘩に発展するんです(T^T) JACK君後ろ脚に力が入らず引きずってまでガルガル言っちゃうんです(T^T))


この日はFちゃんがいませんでした



なので、ZERO君も…ですが、だいちゃんがいます


前のだいちゃんなら「お留守番してて~」でよかったのですが、だいちゃんをみてもらえる人に来てもらわなくてはなりません



しばらく抱っこが必要なJACK君のためにZERO君は隣の義母にみてもらい


だいちゃんは 実家の父に来てもらいました


必要な時にいてくれるおじいちゃんやおばあちゃんに感謝です(T^T)


一番に診察してもらおうと開院40分前に着くも すでに5番目


とりあえず、看護士さんにひきつけていることを伝えると すぐに酸素室に入れてくれました


診察まで酸素室待機です



けいれんを起こしてから診察までに2時間半…



診察の時にはけいれんも修まっていて先生に見てもらえませんでした


が、動画を撮っていたので見てもらい血液検査をした結果…


JACK君…多分…『てんかん』であろうということになりました



全身のひきつけがないこと、まだこれが初回ということで薬もなく様子をみることになりました


月に3度…とか全身のけいれんが起こるようなら投薬を始めましょう


ということです



岡山にはMRIを撮ってくれる病院が一件しかないようです


今後のJACK君の容態とお母さんの気持ちでどうするか考えましょう


とも


これから全く症状が出ない場合もよくあるそうです


また、ただ何かしら興奮すると(てんかんではなく)けいれんを起こす仔もいるそうです


今後、何事もありませんようにと祈りながら気になるだいちゃんの元へ

すっかり けいれんが修まり元気になったJACK君と大急ぎで帰りました


笑顔で迎えてくれただいちゃん


おばあちゃんのおうちで首を長くして隣の我が家に全神経を集中して待っていてくれたZERO君をお迎えに行って今回の騒動はとりあえず終わりました



ほんと、いつものことですがおじいちゃん、おばあちゃんには感謝です


いつまでも元気でいてください

ブヨブヨJACK君

2013年08月24日 | ワンコの病気
JACK君…昨日の皮下点滴が抜けず、まだ体がブヨブヨしてます。


点滴の中に吐き気止めをいれておいてくださったので、今のところ

吐き気、下痢は落ち着いてます。

このブヨブヨは、いつ治るのでしょうかねー

いつも、おっとりJACK君は なかなかしんどさが伝わりません(ってか、ZERO君が わかりやすいだけかも。








JACK君

2013年08月23日 | ワンコの病気
病院終わりました。

すい臓ではありませんでしたが、


もう一歩間違えると

『けいれん』を起こしかねない
『脱水症』にかかっていました。

PCV(血液濃度)…基準値32~55%が、62.5%とかなり高め…ということで、点滴も当初考えていた以上の量を入れてくれました。

皮下点滴なので(時間が、遅かったので血液より皮下の方がいいらしく)ブヨブヨJACK君になっております。



ほんま、
病院へ駆け込んで正解でした。




明日の朝まで

水分とご飯はお預けです。

ご飯は病院へ行っている間にZERO君のは、あげましたが水分は、ZERO君にも付き合ってもらうことになります。


こういう時、多頭飼いは大変だなぁ~と思いますね。


しんどいJACK君が、気になって仕方ないZERO君


しんどいJACK君は、ZERO君がそばに来るとイラッとするみたい。


喧嘩にならないといいなぁ~


ってか、この点滴が効きますように…



JACK君またまた病院へ

2013年08月23日 | ワンコの病気









(TT)えーんえーん(ToT)

またまた、JACK君…体調不良に…

お昼から嘔吐(10回)と下痢(6回)が止まらず


急いで晩ごはんを作り病院へ駆け込みました(T-T)


「すい臓が悪いかも。血液検査と点滴しましょう…」


昔、ZERO君がすい臓悪くなったので、可能性なくもないかなぁ~


はぁ~ほんま今年に入って病院通いばっかりじゃなぁ~


まだ、若いのにねー(泣)


JACK君預けて、車で待機中のお母さん


一緒にいたいなぁ~JACK君と…


嘔吐と下痢…今年に入って3回目だ

こんなに続くことは、今までなかったから どっか原因があると思うんだけど…

心配

しかも、病院…来週からお盆休みだってー
どうしようー(泣)


しかも、しかも…明日はだいちゃんドラムステージが控えてる

で、日曜日はだいちゃんの支援学校の同窓会バス旅行で、一日出掛ける(T-T)

前回二回を思うとしばらくこの状態が続くはず…


点滴で、どこまで回復するかな~
祈るばかり…


一連の流れの合間に・・・

2013年06月01日 | ワンコの病気

今年に入って JACK君かZERO君のどちらかのワンコの体調が常に悪いです(´;ω;`)

 

年明け早々  JACK君が謎の歩行困難となり 1週間

ようやく良くなったかなぁ~

 

と思っていたら、 これまた

 

JACK君・・・ 嘔吐下痢 で、病院へ

 

治まってきたかなぁ~

 

と思っていたら、ZERO君・・・(°д°) 血尿!!

これまた慌てて 病院へ連れて行き、検査検査

 

元々、ストラバイト結晶になりやすい体質で 『phケア』という食事療法ドックフードを2匹とも食べていて、

ここ何年も 落ち着いていたのですが・・・なぜか血尿・・・

検査の結果

ウイルス感染かも知れない 

ということで、お薬飲めないZERO君は お注射をしてもらい 様子を見ることに・・・

 

で、その間 ようやく元気になったJACK君の 年末に受ける予定だったワクチン接種を。

 

 

その間も Fちゃんの受験は続いてるわけで・・・

そうこうしている間に だいちゃんのイベントの準備もあったりで・・・

 

で、ZERO君が様子を見ている間に (それでも血尿は続いている) またまた、JACK君・・・

 

 

肛門腺がパンパンに腫れ 病院へ慌てて連れて行く

 

膿を絞り出してもらったのはいいけど  皮膚が裂け血まみれに

 

この日は Fちゃん 一番大事な 入試の日。

そして次の日は 面接の日・・・だというのに病院についてきてもらったり・・・その後、ワンコ用のおしめを買いに行ったり・・・血まみれのJACK君とZERO君を引き離すために お母さんも ワンコと寝たり・・・

 

(そして、卒業式や入学式)

 

ようやく血も止まり治りかけてきたなぁ~と思っていたら、今度は 下痢が止まらなくなってしまったJACK君。

一日に 何度も・・・

出るものがないんだけど 何度も・・・

結果、短期間で1キロ近く痩せてしまった。

注射をしたり薬を変えたり、ドックフードを変えたりしながらも なかなか治らず・・・

ようやく治ってきたなぁ~

 

と思う頃には だいちゃんのイベントの準備が大詰めに

 

しか~し、油断したのもつかの間で

 

ZERO君の血尿が誰が見ても 『血』 って感じになってしまったので またまた、慌てて 病院へ

 

だいちゃんのイベントが済むまでなんとか頑張って欲しいと願ってはいるけど なかなか うまくいかず 時間を見つけては

病院へ

 

いろいろ調べた結果、やっぱり尿石になりかけているということで 炎症止めの注射をしてもらい ドックフードも 『phケア』から『phコントロール』へ

 

あ~そういえば、いつだったか、これらの合間にはZERO君誤飲疑惑で 胃洗浄もしてもらったわ(^^ゞ

結果、何もなかったんだけど・・・(後日、ありえないところから発見され、ZEROくんがただただしんどい思いをしただけに終わったという事件)

 

そして・・・今・・・

 

ZERO君が 今度は下痢が止まらなくなってます(´;ω;`)

JACK君ほどひどくはないけど 長いです。

 

一時7キロ越してしまった体重も(も~これは問題ありでしたが・・・) 5.7キロ と かなりくびれた腰周りになってます

JACK君は 体調が戻り 体重も戻りつつあるので 今 体格の大きいZERO君の方が 軽くなってしまいました

 

ZERO君はお薬がw全く飲めないので とりあえず 食事療法で様子を見ることで、今に至ってます

そして、JACK君だけ 狂犬病の注射をしてきました

アレルギーが JACK君も出るので、注射後は 目が離せません

 

ZERO君は 混合ワクチンも狂犬病ワクチンもできない状態でいます

 

今後もいろいろ続くのでしょうか

 

なんだかんだ いいことも 悪いことも 続いている我が家事情です

 


ZERO君 の症状

2013年05月01日 | ワンコの病気

イベント等があり、ZERO君の体調が急変しないことを祈りながらのここ2週間でした。

JACK君の体調はなんとか持ち越し復活

 

しかし・・・ZERO君は ヤッパリ・・・血尿が( ̄▽ ̄;)!!

 

最初から、出るわけではなく 最後の搾り出しみたいな おしっこから血がちょぼっと・・・

前回の診断だと  

『前立腺』異常

 

去勢をしたら解決するとかで、去勢手術の日を決めなければ・・・

と覚悟を決めて、ZERO君と病院へ行きました。

 

 

とりあえず、尿道からカテーテル検査

痛みに弱いZERO君・・・頑張りました

 

カテーテルを入れた感じでは大した異常は見つけられず、次は超音波検査

 

これで、何とそれらしきものが見つかったんですねぇ~

尿検査ではわからなかったんですが、、、

結晶が・・・( ̄▽ ̄;)!!

ってか、石になりかけてる感じ?

はっきり石ではないみたいだが、なりかけ?

それが悪さをしているんだろう。ということで 今度はレントゲン

 

 

エリザベスカラーをつけられて奥の部屋へ連れて行かれたZERO君

『フニャフニャファ~~~』

何とも言えない鳴き声・・・

聞いたことない鳴き声のZERO君でした

 

抗生物質を飲まないといけないということで、お薬飲めないZERO君は、注射をしてもらうことになりました

 

今まで、我慢してきたZERO君でしたが、もう我慢ならねぇ~ということで、先生に文句言ってます。

看護師さんが「変わりましょうか?」 ということでしたが、ZERO君お母さんを噛むということはないので 「いや・・・多分私が抑えてるほうがいいと思います」

 

注射が終わっても痛いので、先生に文句ばかり言ってます

 

最近はPHケアの食事療法でしたが、また PHコントロール の値段の高い食事療法に戻さないといけなくなったようです

 

 

生きもん飼うのもいろんな覚悟が必要ですね

 

家に帰ってきたZERO君は 今度は今まで自分が辛かったことをJACK君にあたります

威嚇し、寄せ付けず・・・JACK君が一歩動くと唸ってます

JACK君にとってはえらい迷惑な話です

しかし・・・自分のストレスは兄弟に・・・のZERO君はしばらくJACK君に文句言ってます

 

 

PHコントロールをとりあえず、1ヶ月続けてそれから石の具合をもう一度確認した後今後を決めるということでした。

それから前立腺は考えようということです

 

 

石を取るならその時に 前立腺も取る ということらしいです

 

 

 

今、お互いのストレスをぶつけ合ってしまう兄弟犬

こんなことになるならまだ、喧嘩しなかった小さな頃に去勢しておけばよかったなぁ~

今となっては術後の2匹の関係の方が気になって仕方ない

 

同じお母さんから生まれて、同じ人に同じ時期に引き取られ、同じように育てたのに・・・

全く性格の違う我が家のワンコ

 

去勢したらちっとは大人しくなるんかな

 

 

 

とにかく、病気の心配がなくなりますように・・・だね

 

 

 

 

 


その後のワンコ

2013年04月13日 | ワンコの病気

 

JACK君の下痢は治まりました。

やれやれです(´ε`;)

正月明けて すぐに嘔吐下痢で病院行ったのも 今回の下痢につながっているのかもしれませんね

と、なるとまだまだ油断はできません゜(゜´Д`゜)゜

 

とりあえず、今はいい感じの便になった。 ということにしておきましょうか

 

 

で、ZERO君・・・

血尿が続いてます(つд⊂)

 

元気いっぱいのZERO君ではありますが・・・

 

今年に入って 代わる代わるに ワンコの体調が悪くなります

 

さて・・・もう手術しないといけませんね

 

って、他には方法ないんかな

って、他の理由だったりはしないんかな