goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

ふとした衝動シリーズ2

ふとした衝動シリーズ、その2、、、(^。^)

今回は、ふと「大学受験したくなる」です。٩( ᐛ )و

これ、まあまあ本気でして、若い頃、「文学部」に進学したかったんですね。m(__)m

その頃は、「文学部ではツブシが効かない」と思って、職にありつきやすい「工学部」を選びましたが。(^-^)

還暦を控え、人生の残り時間を考えた折に、この「文学部」だけが「やり残したこと」のように思えてならないのです。(^_^)

とはいえ、文学部で何を学ぶのか、、、あまり真剣に考えないようにしていますが、何か脈絡のある方が納得がいきますよね!!(◎_◎;)

例えば、半生で手がけて来た「都市計画と文学」、或いは、言い古されてるでしょうが「フォークソングと文学」、または、陸軍参謀として六カ国語を操ったという祖父の経験に因んで「多言語と文学」などが脳裏に浮かびます。(^。^)

還暦超えの悠長な身の上ですから、何に慌てもせず、のんびりと研究出来たらええなぁ、と憧れています。(^-^)

しかぁし、大学に入るには試験に合格する必要があり、合格するには真剣に受験対策をしないといけません。٩( ᐛ )و

そりゃ当たり前なんですが、果たして成功するやろか、、、と考え始めたら夢が遠のくと思ってまして、ヤルッきゃない!( ^_^)/~~~

問題は、「いつから受験体制に切り替えるのか?」(°▽°)

おそらく、「今の暮らしに飽きたら」、なのではないか?、と自問自答しております、ハイ!🐈‍⬛

「マロニエや生業何ぞと風に訊く」 祖谷馬関

(注)マロニエの花は初夏の季語。トチノキ科の落葉高木。セイヨウトチノキ。欧米では並木や公園によく見られ、日本でも庭園などに植えられている。五、六月頃に咲く花は日本の栃の花に似ているが、栃の花より大ぶりで、花が赤みを帯びている。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事