見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

🧳 ヤングな歌シリーズ(その5) 🛩

今日は、全国的に「旅の日」だそうです。(^。^)

「旅の日」は、昭和63年(1988)に、日本旅のペンクラブが提唱して誕生したものだそうで、俳聖・松尾芭蕉が奥の細道に旅立った5月16日(陰暦元禄2年3月27日)を「旅の日」と定めた、とのこと。(^-^)

確かに、旅と芭蕉翁は切り離せませんよね、、、「奥の細道」の序文に、芭蕉の旅への決意があり、それはまた、自らの人生への決意のようにも聴こえます。(^_^)

(奥の細道)
月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。舟の上に生涯をうかべ馬の口とらえて老をむかふる物は、日々旅にして 、旅を栖とす。
古人も多く旅に死せるあり。予もいづれの年よりか、片雲の風にさそはれて、漂泊の 思ひやまず、海浜にさすらへ、去年の秋江上の破屋に蜘の古巣をはらひて、や ゝ年も暮、春立る霞の空に、白川の関こえんと、そヾろ神の物につきて心をくるはせ、道祖神のまねきにあひて取もの手につかず、もゝ引の破をつヾり、笠の緒付かえて、三里に灸すゆるより、松島の月先心にかゝりて、住る方は人に譲り、杉風が別墅に移るに、草の戸も住替る代ぞひなの家、面八句を庵の柱に 懸置。

さて、人気?かどうか分からない「ヤングな歌シリーズ」ですが、「旅」で検索すると、オフィシャル髭ダンディズムの「旅は道連れ」がヒットしました。聴いたことない曲ですみません。m(__)m

 「人生の旅道連れや福寿草」 祖谷馬関

■YouTubeはこちら↓
オフィシャル髭ダンディズム「旅は道連れ」

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る