goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

ミャンマー地震と君のシャツ

昨日、ミャンマー中部で起きたマグニチュード(M)7・7の地震について、ミャンマーの国営テレビは、全国でこれまでに1002人が死亡し、2376人がけがをしたと伝えたそうです。m(__)m

震源地から約1000キロも離れたタイのバンコクでは、建設中の高層ビルが崩壊し、倒壊現場では29日午前10時現在で8人が死亡、8人が負傷し、約80人ががれきの下敷きになっていると報じられています。(^。^)

また、専門家によると、震源となったサガイン断層は南北を縦断する長大な横ずれ断層で、過去に何度も大規模な地震が発生している「世界有数の活動的な断層」だと指摘されています。(^-^)

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ここで、馬関的には、「恐れていたことが現実になった」という印象が拭えません。( ; _ ; )/~~~

というのも、かつて、20年ほど前に、親睦旅行でタイの首都バンコクを訪ねた折、鉄道の高架を支える支柱が何とも細いことに不安を覚えた経験があるからです。(^。^)

当時、現地を案内いただいたタイ人のツアーコンダクターに問いましたら、「タイは地震がないから大丈夫」と即答が返って来た記憶があります。(^-^)

そのように説明を受けても、なお、「この支柱、か細いなぁ、大丈夫かなぁ?」と心配になった馬関でした、、、( ; _ ; )/~~~

今回、バンコクで建設中だった超高層ビルも、おそらく長周期地震動による影響で崩壊したのだと思われますが、請負に中国籍のゼネコンが入っていたと聞き、施工管理は万全だったのか、という別の意味での不安が過りました。m(__)m

翻って、我が国では、これまで全国各地で発生して来た地震被害を教訓として、その度に耐震対策が強化されて来ました。٩( ᐛ )و

自然災害に対して万全という文字は当てはまらないのですが、真摯に恐れて対策を重ねていくことは、意義深い取組だと思います。(^。^)

たとえ試行錯誤であったとしても、災害を素直に恐れることが大切で、同じ過ちを繰り返さないという強い決意が必要ですね!( ^_^)/~~~

「ガーベラの大輪揺れて君のシャツ」 祖谷馬関

(注)ガーベラは夏の季語。キク科ガーベラ属の多年草。南アフリカ原産。観賞用に花壇や鉢に植えられる。草丈は三十センチから四十センチくらい。四月から九月にかけて白、黄、橙色、赤などの大輪の花を咲かせる。切花用としても栽培される。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事