goo blog サービス終了のお知らせ 

岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

10月17日(水)のつぶやき

2012-10-18 04:18:06 | twitter

twitpic.com/b4tc9b 今日のお弁当は鮭幕の内弁当風。ありもののみで作りました。塩鮭、白菜 漬け、キャベツの塩揉み、なす味噌炒め、かぼちゃ の煮物、だし巻き玉子、ポテサラにほうれん草のお ひたし。野菜多めで一見ヘルシーですが、塩分が心 配な内容。



10月16日(火)のつぶやき

2012-10-17 04:27:26 | twitter

twitpic.com/b4jfz3 今日はのお弁当は青椒肉絲、玉子焼き、ほうれん草 胡麻和え、白菜漬け、ご飯はしらすご飯にしてみま した。ちなみにいつものお弁当箱を会社に忘れてし まったので、急遽デカ弁当箱出動。これは入りすぎ て困ります。


ウィキペディアが書籍化 全2万3千巻で出版へ kyoko-np.net/2012101601.html @addclipsさんから 「菜種油と高齢者は絞れば絞るほど取れる」


悪意があるとしか思えないネーミング #こねったー pic.twitter.com/PEvz8Zec

岩崎洋一さんがリツイート | 19 RT


10月15日(月)のつぶやき

2012-10-16 04:14:50 | twitter

twitpic.com/b48fuk トーキョーラーメン会議の帰り、どうしてもラーメンが食べたくて、渋谷の武骨外伝 。つけめん推しの店でなぜからー麺。 なのでこのらー麺、つけめんを再構成 したような味。でも肌寒い夜には良 い選択でした。



10月14日(日)のつぶやき

2012-10-15 04:19:50 | twitter

iPS細胞利用で心筋移植、世界初の臨床応用bit.ly/Qt4GbC|虚構新聞|#kyokonews ノーベル賞は伊達じゃない!


牛肉たたき。 昨日の晩酌の肴です。 twitpic.com/b3wcv1



土曜深夜の牛たたき

2012-10-14 12:38:32 | レシピ


結構ハードワークだった週末、仕事をしていたら嫁からメールが。

「子供二人がお友達の家にお泊りになったから、家呑みしよ」

おっ!いいね。

そうね、美味しいもの食べたいなあ。
と思っていましたが、今日はなかなか仕事が終わりません。
あれこれやってようやく帰宅したのは午後11時半。
そのまま夜12時までやってるスーパーに買出しに行きました。
もろ閉店間際の値引き狙いです。
閉店間際とはいえ結構人がいる店内、ただし流石に生鮮関係の食品は寂しいかな。

つくねにピーマンって孤独のグルメでやってた組み合わせやってみたいなあ。
出来合いのやきとりコーナーのつくねは売り切れてるから鍋用の鶏団子で代用しよう。
あとピーマンピーマン、ありました!
でも、この横に・・・神楽南蛮?見た目はピーマンそっくりだけど、でもこれししとう、っていうか唐辛子なんだよな。
珍しい食材だし興味があるから買ってみよう。

あ、赤カレイの切り身。煮魚にすると美味しいんだよな。
そういえば最近煮魚食べてないなあ。

そういえば嫁がチーズがあるって言ってたからバケット買おう。
あれ?牛肉が安い・・・これも買っちゃおう。

あと、ホッピーは大量に買っておこう。

こんな感じでいろいろ買ってきてそそくさと帰宅。
早速晩酌の準備に取り掛かります。

鶏団子は串に刺して塩をまぶしてやきとり風に。
神楽南蛮は生のまま縦割りで種をとって。

バケットは1cmくらいに切って、140℃のオーブンで焦げないよう、カリッとトースト。

赤カレイの切り身は、さっと湯通しして、臭みを取った後に、醤油、酒、みりん、水、生姜のスライスを2枚ほどで煮汁を作り、落し蓋をして10~15分程煮る。
煮魚って難しい様なイメージがあるかもしれませんが、基本煮るだけなので、結構簡単です。

牛肉はさっと炙って、スライスして牛たたきに。

こんな感じで食材と格闘すること約40分。



うわあ!なんだかすごいことになっちゃたぞ!(注深夜12時過ぎです)
それにしても、チーズとトーストにつくね&ピーマン、煮魚に牛たたきっていったいどんな組合せだ!
とは言うものの、食べたいものだけ集めたらこうなりました。
腹が減っていた、今は反省している。

鶏団子を使った擬似つくねは、バラして神楽南蛮に挟んで・・・うん!辛い!神楽南蛮って「ピーマンの形したししとう」って言われるんですが、なんといっても辛いのが特徴。
しかし、その辛さのばらつきがかなりあるんですよねえ。
ファーストチョイスはかなり辛いものでした。
でもこれはこれでホッピー進みますねえ。

カリッとトーストはチーズを塗っていただきます。
このトーストはクラッカーとかよりもさっぱりしてて、チーズに合うので我が家の定番です。

煮魚は少し湯通しが足らなかったかな?
ちょっと臭みが残ってしまいましたが、まあこれはこれでOK。

そして今回のメインディッシュともいえる牛たたきは玉ねぎのすらいすを敷いた上に、おろししょうが、おろしにんにく、あとシークワーサーを付け合せてあります。
醤油におろしにんにくとおろししょうが混ぜて、好みでシークワーサーを絞っていただきます。

とこんな感じで嫁とドラマの録り溜めたのなんか見ながら・・・気がつけば3時過ぎまで二人で呑んでました。
翌日が休日とはいえ呑み過ぎ、っていうか夜更かししすぎです。

■牛たたきのレシピ


★★材料★★
 牛もも肉 70g

 調味料
  醤油
  おろしにんにく
  おろし生姜

 付け合せ
  玉ねぎスライス
  シークワーサー(他のかんきつ類でもOK)

★★作り方★★
1.冷蔵庫で冷やした牛もも肉を直火で表面だけ焼く
2.冷水で一気に冷まして、キッチンペーパーに包んでしばらく冷蔵庫で寝かす
3.皿に玉ねぎスライスを敷いて、その上に牛たたきをスライスして並べ、おろしにんにく、おろし生姜、半分に切ったシークワーサーを添えて完成

★★備考★★
牛肉は脂肪分の少ないものを選びましょう。
後から思いつきましたけど、焼肉のタレに卵黄なんか混ぜてタレにするとユッケ風でこれもいいかもしれませんね。

おそまつさまでした。
ではでは




登録しています

10月12日(金)のつぶやき

2012-10-13 04:09:13 | twitter

ここはジャブローか!? 巨大ロボ工場に潜入:「いつかガンダムを作るんだ!」――西淀川の町工場でオヤジたちの思いが1つに (1/3) - MONOist(モノイスト) monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/12… あと数年で16mかあ、かなりだなあ。


三田の裏路地は杏花園の麻婆豆腐定食 - 岩風呂 blog.goo.ne.jp/iwayoh/e/a6da6…


京大名物「iPSカレー」、さっそく発売 即日完売店舗も kyoko-np.net/2012101001.html @addclipsさんから 生協の白石さんまで登場している。


「乱獲助長するおそれ」 豪環境団体がドラクエに苦言 kyoko-np.net/2012101201.html @addclipsさんから グリーン・シェパードwww


パソコンが突然強制再起動。と同時にスマートフォンも再起動。なに?このシンクロナイズ?



三田の裏路地は杏花園の麻婆豆腐定食

2012-10-12 12:53:53 | 外食レポ


今は昼時、ここは田町。そう、あの某有名大学があるお膝元。
駅から、例の大学まで向かうのに最適なこの路地裏は多数の飲食店で賑わう・・・はずなのですが、あいにく今日は休日シフトですっかりシャッター通りになっております。
今日は車で移動していて、先ほどコインパーキングに車を停めてここにやってきたところ。
世間様の曜日感覚から全くズレタ仕事をしているせいで、今日が休日なのをすっかり忘れておりました。

空いているのはパチンコ屋、あと一部の飲食店、主にチェーン店のみ。
でも僅かに開けているお店を物色してみましょう。



焼肉半額・・・なるほど~・・・これは一つ候補に入れておこう。



海鮮関係主体のお店。
これも悪くないけど、なんか「魚」っていう気分でもないな。



中華料理店の店先には、日替わりランチの案内。
一品だけかぁ~。うま煮も悪くないけどもう少し選びたいな。



これがもしウイークデーだったら最右翼と考えていた鳥駒。
ここの唐揚げ美味しいんだよなあ。

この他にも、某つけめんのお店とか、長崎ちゃんぽんのチェーン店とか、あと休日の昼時だというのにもかかわらず、もう完全に大衆居酒屋的に営業しているお店がありました。

などと、悩みながら、悩みぬきながら歩いていると。



こちらの中華料理屋さんはばっちり営業中。

店の前で立ち止まる自分の様子を女性の店員さんがミルヤイナヤ、「いらっしゃいませ!どうぞ~。ランチやってま~す」の声かけ。
う~~んどうしようかなぁ~・・・。
って時計に目をやると・・・げぇ!もう車止めてから30分以上経ってる!これは早々に決着をつけねば!



とこのお店の店頭のメニューをチェック。
生姜焼肉も悪くない、肉末茄子これも良い。棒棒鶏・・・こんなのもあるのか・・・でもご飯には合わなそうだなあ。
そう、ご飯に合う・・・そうだ麻婆豆腐にしよう。
悩んでいるワリには結論が安易ですが、麻婆豆腐を心に秘めて入店。

席に着き、もらったメニューを一通り眺めて、他メニューを確認。
満を持して、淀みなく、真っ直ぐな気持ちで

「すみませ~ん!麻婆豆腐定食ください!」

これを聞いた女将さん(?)が厨房の方に

「は~~い!麻婆豆腐定食ひとつ!」

と通します。

程なくしてやってくる麻婆豆腐定食。



主役の麻婆豆腐にご飯、スープ、ザーサイ。
極シンプルで無駄のない「定食」というフォルムですな。

じゃあ、スープについているレンゲで、麻婆豆腐を掬って。



ご飯と一緒に!
最近陳麻婆豆腐みたいな山椒を効かせた辛くて痺れる麻婆豆腐が人気ですが、これはどちらかというと日本人向けにマイルドに調整された麻婆豆腐。
辛さを押さえつつもピリッとした肉味噌は濃い目の味付けでご飯に合いますねえ。
ただ、豆腐はワリと素っ気無い感じの豆腐なので、豆腐中心に掬ったときにはそのまま口へ。
肉味噌中心に掬ったときには、ご飯の上に乗せて・・・



ただ、時々豆腐多めの+ご飯。こういう変化は重要です。

いつの間にかご飯を食べつくしておりまして、まだまだたっぷり残っている麻婆豆腐を前に
「ご飯おかわり!」

そうそう、スープはラーメンのスープそのまんまという感じのさっぱりの醤油味。
ご飯を租借しながら、このスープをいただくと完全にラーメンライス的な味になります。

あとザーサイはなんか中華の香辛料が聞いているのか独特の風味。
口に入れて噛み締めると、中華街とか歩いているとこんな匂いがしてくるような・・・という味。桃屋のザーサイを想像して食べると、結構面食らいます。
麻婆豆腐がジャパンナイズドされていて、スープもラーメンに近く全体的に日本よりの中華なのに、このザーサイだけが「オレって中華!」っていうのを主張してきます。



というわけで、あっという間にご飯おかわりまでして食べつくし。
ごちそうさまでした。

身も心も満腹でいい気分で、駐車場に戻ってまいりました。
そういや、このコインパーキング値段気にしてなかったけど、いくらなんでしょ?



えっ!20分で300円!?、100円だと6分40秒?
じゃあ、車止めてから30分近く迷ってた時間・・・無駄だなあ・・・ってことはだよ。



600円・・・・麻婆豆腐定食850円+駐車料金600円=昼食費1450円

これ車じゃなければ相当良いものが食べられたのでは?
いや、むしろ餃子とか付けられたなあ・・・。

悔やむに悔やみきれない昼時の三田なのでした。

ではでは


【杏花園本店】

【地図】東京都港区芝5-26-10


【送料無料】中華料理の基本

【送料無料】中華料理の基本価格:580円(税込、送料別)




登録しています

10月10日(水)のつぶやき

2012-10-11 04:12:21 | twitter

約10分後から孤独のグルメのセカンドシーズンが放送開始。録画してるけどリアルタイムで見たかったなあ。



有楽町は中園亭のレモンそば

2012-10-08 00:22:44 | ラーメンレポ
今日は有楽町の某所でお仕事です。
電車に揺られて有楽町駅を下車・・・集合時間は午後2時、現在午後1時過ぎ。
昼食をこの辺で食べる気が満々です。

有楽町といえば・・・
あっさり系ラーメンの麺屋ひょっとこの和風柚子柳麺か?
路面スパゲッティのジャポネのジャリコか?
他にもいろいろあるんですけど・・・

なんて考え事(主に食い物のことですが)してたら、降り口間違えました。

とりあえずひょっとこで和風柚子か?って思い、有楽町交通会館の方に向かおうとすると・・・



中国料理



中園亭・・・そういえばこのお、店昔からこのお店あったなあ・・・ちょっと覗いて見るか?



こういう食品サンプルを店頭に置いてるお店って最近無くなったよなあ・・・ん・・・



レモンそば?
レモン・・・と・・・そば・・・確かにこのサンプルにはレモンの輪切りが乗せてある。どんな味になるんだろ?

この他にも冷担担麺とか酸辣湯麺とか心揺さぶられるなあ・・・
いや、でもひょっとこの和風柚子柳麺かな?
と一度はお店を離れかけたものの・・・

レモンそばが正体不明すぎて心を離れません。

交通会館に向かう歩みを止め、脳内会議を招集。

自分A「ぜったいひょっとこだって、ハズレないし!」
自分B「いや、レモンそば試してみようよ」
自分A「ひょっとこ最近食べてないだろ?」
自分B「たしかに・・・でも、何回か食べたものと、食べてないもの、「ある」と「ない」の差は大きいぞ」
自分A「うん、それは否定できない」
自分B「じゃあ」
自分A「レモンそば」
自分A&B「行ってみるか」

脳内会議はレモンそばに一致しました。

というわけで、中華料理店の前をうろついた挙句、覗き込み、右往左往した不審者がようやく入店。

4人がけのテーブル席が5席、カウンターとかはありません。
厨房は店の奥のほうにあって、フロアには接客係の女性が2名、注文聞きと料理の運びをやってます。
店名に「中国料理」とあるように、完全に中国人のみの経営っぽいですね。

先のフロア係の女性に席に案内され、お冷とメニューを渡されます。
心はレモンそばなんですが・・・



辛ミソラーメン・・・坦々メン・・・悩むなあ・・・



まして、店の壁には美味しそうなメニューが写真入りでびっしり。
悩みつつ、しかしレモンそばは確定なんですけど、なんかサイドメニューが欲しいなあ・・・と思いつつメニューを見ていたのですが、立地なのか、そういう考えの無いのかとにかくハーフサイズのメニューが存在しません。

ここで愛読書の孤独のグルメの主人公、井之頭五郎なら懐具合も気にせず炒飯とか頼んじゃうんでしょうけど、自分は妻子ありローンありの小遣人生、890円のレモンそばに追加注文はちょっとねえ。ここはレモンそば一点張りで行きましょう。

という脳内の葛藤は一切表に出さず・・・いやにじみ出てるかもしれませんが、素知らぬ顔で「レモンそば」と一言。

と、その隣に後から入ってきたお客さん

店員「ゴチュウモンワ?」
お客「ビールと○○」

な~に~~ビールだとぉ~・・・うらやましいなあ。

などと思っていると「イラッシャイマセ~」またそぞろお客さんが入ってきました。
昼時を僅かに外しているにもかかわらず、途絶えない客足。
落ち着いているけどしかし、明るくて活気あるお店の雰囲気。
なんの事前情報も無く入ったお店でしたが、結構当たりかもしれない。
そんな予感を感じさせてくれる店内でした。

そんな静かなワクワク感の中、やってきました。

レモンそばです。



ひき肉と、ネギと、レモン・・・



店前で見たサンプルとほぼ違わないルックス。
確かにコレはレモンそば。



じゃあいただきます。

まずスープを味わってみる。
酸っぱい・・・酢の酸っぱさとは違う、レモンの爽やかな酸っぱさ。
元はごく普通・・・そう極普通のスープと呼ぶに相応しいくらいの中華スープなんです。
でも絞ったレモン果汁が強烈なインパクトを与えています。
中華スープとレモンを合わせてこんなにも調和が取れたスープになるとは!
誰だ!こんなこと考えたやつは!
「ありがとう!」と言わせてください。

 ・
 ・
 ・
 た
 だ

それ以外は極普通と言い切っていい、中加水、中細の縮れた中華麺。
具は例のレモン輪切りとひき肉にねぎのみ。

これだと自分にはちょっと軽すぎるんですよねえ。
あまりに軽い飲み口のスープなので、そそくさと食べ終えてしまいました。
せめて半チャーハンとかあればねえ。
いやいや、しかしラーメンという料理に新しい可能性を見せてもらえました。
ごちそうさまでした。

食べ終えて

お会計済ませて

店を出て

近くの別の中華料理店をのぞく。



う~~んこれもアリだったか?


■中園【地図】
東京都千代田区有楽町2-8-4





登録しています