
アサリが安かったので、久しぶりにクラムチャウダーを作ってみました。
クラムチャウダーといえば本場アメリカ東海岸で取れるチェリーストンクラム(和名「ホンビノスガイ」)を使うのですが、通常日本では入手が困難なため、アサリや蛤を使うのが一般的です。
しかし、近年このホンビノスガイが外国船のバラスト水によって持ち込まれ、移入種として繁殖し、船橋あたりではしっかりとした漁獲として流通に乗っていたりします。
しかし本名で流通することはまれで、白蛤、大あさりなどの名前で扱われているとか。
しかし、大あさりはウチムラサキの市場名でもあり、ややこしいので大アサリなどのある居酒屋などでは注意が必要です。
などとまたプチ無駄知識を披露して(疲労して)レシピの紹介です。
★★材料(2人前)★★

あさり・・・・・・・・300gくらい
玉ねぎ・・・・・・・・1/2個
セロリ・・・・・・・・1/2本
にんじん・・・・・・・1/2本
ベーコン・・・・・・・100g
白ワイン・・・・・・・400ml
塩・・・・・・・・・・少々
胡椒・・・・・・・・・少々
ベシャメル
├小麦粉・・・・・・大さじ1(強力粉が望ましい)
├バター・・・・・・20g
└牛乳・・・・・・・300ml
★★作り方★★


1.砂抜きしたあさりを鍋にいれ、白ワインそ注いで加熱。あさりが開いたら取り出して、殻から身を外しておく
2.ベーコン、玉ねぎ、セロリ、にんじんを1~2cmの大きさに角切りする
3.まずベーコンを炒め、次にベーコンから出た脂で野菜類を炒める。焦がしたりしなくていいのでしんなりするまで

4.(1)の煮汁になった白ワインを加えて軽く煮込む

5.フライパンにバターを溶かして、溶けきった所で強力粉を加えてだまにならない様に混ぜる

6.別の鍋で60度くらいまでに暖めた牛乳を少しずつ加えて伸ばしていく

7.出来上がったベシャメルを、ザル等で越しながら(4)に加える
8.最後にあさりの身を加えて軽く加熱してなじませる。最後に塩胡椒で味を調整して完成
★★ポイント★★
クラムチャウダーには何度か挑戦しているのですが、牛乳や生クリームを加える過程で白ワインの煮汁と乳成分が分離してしまうのが悩みでした。
ある日ネットでレシピを見ていたところ、先のゆるいベシャメルを作るというアイディアを得ましてやってみたところ成功。
これに生クリームを加えると更にクリーミーになるとは思いますが、デイリーなレシピとして、生クリームは余りがちになるので、これでいいでしょう。
盛り付けてみて緑が無いので、ありあわせのセロリの葉っぱを飾りましたが、パセリのみじん切りなんかが王道ですね。

