goo blog サービス終了のお知らせ 

岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

ステーキ界の二郎?ステーキ五郎とはなんなのか?確かめてきた

2021-09-10 08:42:18 | 外食レポ
こんにちは。

また新橋に戻ってきました。

今日は、前から気になっているお店。



ステーキ五郎

黄色基調の看板とか、五"郎"とかもうだいたいコンセプトが判る気がしますが・・・



シングル 150g 980円
ダブル 300g 1660円
1ポンド 450g 2200円


明確な価格設定ですね。



肉汁+肉を隠すほどのたっぷりの野菜から溶け出す旨味スープ
SOUP X STEAK
柔らかな肉質・すっきりとした脂の、ミディアムレアの厳選ステーキ
     ▽
スープに浸すことで更に旨味がアップ
「唯一無二の新しいステーキ」
+FINISH
鉄板にライスを入れスープガーリックライスとして最後まで堪能

①ヤサイ 無し・普通・マシ・マシマシ
②トロトロ脂すじ 無し・あり
③ニンニク 無し・あり・マシ
④脂(バター) 無し・あり(1枚)・マシ(2枚)


とのこと・・・。

まあ思った通り

ラーメン二郎のコンセプトを基にしたステーキ屋さん

ってことですね。



今日はすんなり入店できそうですが、結構並ぶんでしょうか?



どうもオシャレな店構えだと思ったら

昼はステーキ五郎、夜は肉料理とワインのお店、でやってるらしいですね。

ただ、緊急事態宣言を受けて夜のお店は休業中みたいですね。

その代わりステーキ五郎が夜8時までやっていると・・・。

ってか、相変わらず前置きが長いですが・・・ようやく入店しましょう。



入るとすぐ右手に券売機。

ステーキを選んで・・・

ドリンク各種、トッピングを選ぶっていうシステムですね。



今日はステーキダブルで!



五郎カレーも付けましょう。

五郎揚げも気になったのですが、今日はカレーだけにしておきましょう。



席につきまして、食券を・・・



このようにマーキングします。

①ヤサイ マシ
②牛スジ あり
③ニンニク あり
④バター 1枚


にしました。

さてステーキが来るまでに・・・



お冷はセルフサービス。



そしてライスもセルフサービス盛り放題です。

そしてやってくる・・・



ステーキダブル、ヤサイマシ、脂あり、ニンニクあり、バター1枚



二郎っぽく呪文で言うと

ダブルヤサイマシアブニンバター

みたいな感じ?



ごはんも盛ってきて、カレーも来ました。



ごはんはちょっと良い盛りにしてみました。



頂点にバター、その下にトロトロ脂すじ、にんにく、ヤサイ、一番下で肉がジュージュー。



じゃあ、お肉を・・・。

肉はおそらく肩ロースのところ、ってことは結構筋が多いから、

トロトロ脂すじってのはこの時トリミングした牛スジ肉ですね。

と一口様子見をしたところで・・・二郎よろしく



天地返し!

バターとニンニクを鉄板の方に回して溶かします。

そしてそのままだと野菜から出たスープで肉がびちゃびちゃになってしまうのを防ぐ合理的な作戦。



じゃあ、箸で・・・



オン・ザ・ライス!

うん、ごはんがもりもり行けますねえ。



バターや肉汁、野菜汁が混ざったスープに浸した野菜も美味しい。



今度はカレー行ってみましょう。



ビーフカレーですね。

このカレーもきっと肉をトリミングした後の切り落としを使ってるんでしょうね。

美味しいんですが・・・。

ナイフ、フォーク、スプーン、箸を持ち替えながらってのはちょっと忙しいなあ。



と、ここでご飯おかわり。

じゃあ残りは



お肉を刻んで・・・



ごはんを・・・



汁でビタビタに・・・



お店のメソッドに基づいてやってみました。

いや~美味しくないわけがない組み合わせです。

じゃあプラスで



カレーも行っちゃえ!

バター、ニンニク、牛すじ脂、肉汁、野菜汁、そしてカレーが混然一体となったスープライスステーキ。

なんかヤバい扉を開いてしまったかもしれません。



ごちそうさまでした。

見事な

ぼくがかんがえたらーめんじろうのすてーき

って感じですが、こういうのはやったもん勝ちですね。

美味しかったです。

ごはんがおかわり自由なら、シングル150gでヤサイマシでも十分楽しめそうですね。

それにしても、300gのステーキにごはんおかわり・・・

やり過ぎてませんか?



まあ、気は心で。

ではでは

【ステーキ五郎 新橋総本店】〒105-0004 東京都港区新橋4丁目5-1 アーバン新橋 1F ビル









登録しています


最新の画像もっと見る

コメントを投稿