goo blog サービス終了のお知らせ 

岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

【大更新祭り】からあげのからやまで極ダレ弁当をテイクアウトしました

2021-09-14 12:11:47 | 飲食レポ
さて、大更新祭り、ジャンジャン上げていきましょう。

全部小ネタなんでサクサク更新です。

新橋のホテル住まいのお話。

夜8時過ぎなので、飲食店はどこもクローズ。

じゃあ今日はテイクアウトで済ませましょう。

目についたのは



からあげ 極ダレ からやま

今日のディナーはからあげにしましょうか。



夜8時まではお客さんを入れて営業していますが、時短営業終了から夜10時までは

テイクアウト専門で開いてくれているのはありがたい。

早速入店して・・・



券売機を見て・・・



上も見て・・・揚げたてなのね。

お持ち帰りは・・・やっぱり看板メニューのからあげ・・・極ダレかな?



ということで、

極ダレ弁当(松・からあげ6個)

ガッツリからあげを食べていきましょう!



食券を渡して、出来上がりを待ちます。

さて、出来上がったお弁当を引き取って、



ホテルに帰ってきました。

早速展開していきましょう。



上段が唐揚げ、下段がごはんとなっておりました。



噂の極ダレがかかったからあげ6個、あとはキャベツの千切り。



とにかくからあげで飯を食え!

という構図ですね。



じゃあ、極ダレのからあげを・・



オン・ザ・ライス!

このにんにくが効いた極ダレが良いですねえ。

このタレでからあげがバージョンアップされます!

ごはんも進みますねえ。

ごはんも進むけど・・・

こっちも・・・



はい!銀色のヤツ!

やっぱりからあげにはビールだよねえ♪

と、唐揚げとご飯を交互に食べつつ、途中にビールを挟みながら進む

今夜の晩ごはん&晩酌



ごちそうさまでした。

ではでは

【からやま 新橋店】〒105-0004 東京都港区新橋2丁目16-1 ニュー新橋ビル 1F









登録しています

【大更新祭り】刷毛じょうゆ海苔弁山登りの海をいただきます

2021-09-14 10:46:42 | 飲食レポ
どもども、

本日は大更新祭りです!

実は、テイクアウトグルメとか、自宅クッキングとか、ちょっと記事1本にするには小粒かなあ?

というネタが溜まってるんですよねえ。

今日はたまたまお休みで、いろいろ条件がそろったので、一挙放出していこうと思います。

それでは始めます。


新橋でホテル生活をしていたときのこと、気になっていた



刷毛じょうゆ海苔弁山登り

というお店。



1000円オーバーの海苔弁ってぇ!!

と気になっていました。

海苔弁に1000円ってのは躊躇していたのですが、覚悟を決め本日突入いたします。



頼んだのは"一番人気"という"海"



焼鮭、ちくわの磯部揚げ、お母さんの玉子焼き、
青菜のナムル、ゆず大根、しらたきの明太子和え


購入してホテルに帰ります。



さて、広げていきましょう。

オープンします!



焼鮭とちくわの磯部揚げの迫力!



海苔は有明海のものだそうです。



じゃあ食べていきましょう。



ふっくらと焼けてる、税妙な塩加減の鮭、海苔も美味しいです。

・・・って、



海苔二段になってるじゃないですか!



サイドメニューたち。

しらたきの明太子和え、好きなんですよねえ。

青菜のナムルってのはこういったところでは珍しい。

玉子焼きもふんわり美味しい。

ゆず大根は良い箸休めになりますねえ。

そして



大迫力の磯部揚げも見掛け倒しじゃなく、美味しいです♪

いつもハードコア弁当とか言って、ごはんに一品乗せただけのお弁当をやってますが、それとは対極にある

豪華な乗っけ弁当

1000円オーバーは伊達じゃない

ごちそうさまでした。

ではでは

【刷毛じょうゆ 海苔弁山登り 新橋駅店】〒105-0004 東京都港区新橋2丁目17-14 JR東日本新橋駅構内(銀座口







登録しています

ペヤングが獄激辛麻婆で誘ってきたので、誘いにのってやった

2021-09-13 22:22:24 | 飲食レポ
ペヤングがまた獄激辛シリーズの新しいのを出したみたいです。

先日ご近所のドラッグストアに行きましたところ、売ってたので買ってきました。

ああ、結果は判ってるのに何で買っちゃったんだろ?



ペヤング
やきそば
獄激辛
麻婆


鳴けるほど辛みが強いので、小さなお子様や
辛みが苦手な方の喫食には十分ご注意ください。


ああ「ご注意ください」なんだ。

「食べないでください」とか「やめておけ」とかそういうのではないのね。

じゃあ粛々と始めます。



パッケージをオープンすると出てくる、獄激辛麻婆ソースとかやく。



非常に辛味成分が強いので
十分にご注意ください。

とのこと。

ちなみに、記されている。

発売元、まるか食品の住所は群馬県伊勢崎市。

生まれ故郷の埼玉県本庄市とは利根川を隔ててお隣さん。

その昔、ってのは小学生の時、このまるか食品の工場に社会科見学で行きました。

と、引き延ばしても刑の執行は迫っています。



粛々とお湯を入れていきましょう。



さあ、カウントダウンは3分です。

3分経った・・・逝こう・・・



湯切りを済ませまして、蓋を剥がします。



この 毒薬 獄激辛ソースを・・・



もうかえれない太陽の牙ダグラム(解る人だけ付いて来てください)



まぜまぜ



整いました



じゃあいただきます。

ずるっと一口。

まずは、麻婆っぽい旨味がやってき・・・

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛




ごちそうさまでした。

皆さん、

我こそは

と思う方は

お試しを。


ではでは









登録しています

お肉な気分なので、新橋のすてーき亭でガッツリステーキです

2021-08-29 13:30:40 | 飲食レポ
こんにちは。お昼の新橋です。

諸事情で新橋住民をやっているのですが、

新橋強化週間

を進めていきたいと思います。



というわけで今日のお昼は、こちらステーキ亭。

安価で美味しいステーキが食べられると評判のお店です。



ステーキセット 650円~
ハンバーグセット 630円~
メイン料理全品ライス・スープ付き


そして



ライスお替り一杯無料!

の頼もしい文字♪

こちらには・・・



ライス大盛無料

つまり・・・

大盛りライスを

お替り出来るワケですね♪

頼もしい・・・すべてが頼もしい・・・

というわけで、入店・・・してすぐ右。



券売機で



左上の法則・・・を悪用している気がしないでもないですが、

650円120gじゃあ、ちょっと・・・170gまで上げるんなら・・・この際思い切って・・・

ビッグステーキ(240g)!

の食券を買って着席。



ソースは、デミグラスソース、和風オニオンソース、ガリペパソース、塩だれソース、特製バターから選べるらしいですね。



追い肉・・・そういうのもあるのか。

って、これ頼む人いるんだろうか・・・いるんだろうねえ。



そして毎月29日は肉の日!

本日だったら1150円のビッグステーキ(240g)が990円に!

超ビッグステーキ(350g)が1250円に!

ポンドビッグステーキ(450g)が1650円に!

・・・これは29日に来るしかないですね。



また、この日は

究極のたまごかけ御飯専用たまご

とか言うなんか美味しそうなのが、お試し価格で120円でした。

これも良さそうねえ・・・と思いつつ、そしてやってくる。



ビッグステーキ!



ドーンと240gの肩ロース。

コーンが添えてあります。



頼んだライスは大盛り!

先述ですが、ここからさらにお替り一杯は無料と言うサービス♪



スープは具がほとんどないコンソメスープ。

もう、これは

肉と米を喰え!

という啓示ですね。



ソースはガリペパソースにしました。



じゃあ、スパッと切りまして。



ソースにつけて、いただきます。

うん、肉です。

このインパクト、このライブ感!

今俺は肉を食っている!

どことなく昨日に引き続き、孤独のグルメっぽいですが、ご容赦ください。

というわけで、肉が美味しいとごはんもバクバク進んでしまいます。



こちらのステーキ正油も試してみましょう。



牛肉に醤油、合いますよねえ。日本人で良かったと思う瞬間です。

かのグルメ漫画"美味しんぼ"にて主人公、山岡四郎が

牛肉に一番合うソースは醤油だ

というのは、同コミックス2巻に収録されている「日本の素材」の中の一コマです。

って、ごはんが無くなってしまいましたねえ。

というわけで、ここでご飯おかわり!

肉が美味いとごはんも美味い!

じゃあ、良いバランスになってきましたので・・・

ごはんを鉄板の方に・・・ごはんの上に切ったステーキをオンして、残りのガリペパをかけまわして



ステーキライス!

こう、整えたところで・・・



ザクザクと混ぜて、お米の一粒ひとつぶに鉄板に残った肉汁をまとわせます!

お行儀悪いと言われようと何だろうと、やっぱり最後はこれでしょう♪

というわけで



ごちそうさまでした。

歴史上、人間が肉を食べ始めるのは人間と猿の中間、原人だった頃の話。

肉食獣が食べ残した動物の肉を食べることから始まったらしいですね。

肉を食べることで、たんぱく質を有効に摂取することが出来た人類は、それと共に脳が発達していくらしいですが・・・。

祖先より受け継いできた原初的欲求が満たされた感じが・・・ってか

それただの満腹、食べすぎなんじゃね?

ってのは言わない方向で。

ではでは

【すてーき亭 新橋店】〒105-0004 東京都港区新橋4丁目10?8









登録しています

ペヤングのやきそばを二つほど食べてみました

2021-04-03 17:42:27 | 飲食レポ
どもども、本日先ほど上げたのが、二日酔い、肉吸いのお話でした。

ですけど、ちょっと軽いネタだったので、調整ついでに軽いネタを。

数年前からペヤングがジャンジャン変な新商品を出してきてますねえ。

先日も、獄激辛カレーをいただきまして、

まあ変なのが出るたびに食べてるわけじゃないんですが、とりあえず気になったやつを食べてみました。



というわけで、辛口ホルモンネギです。

"辛口"も"ホルモン"の"ネギ"全般的に気になったので、買ってみました。



パッケージを開けるとこんな感じ。

かやく、ソース、ふりかけは真っ赤・・・ほぼ唐辛子ですねえ。

かやくが目立ちませんが、ねぎとなんかホルモンっぽいものがあります。



とりあえず、かやくを破って入れ、熱湯を入れて3分。

ソースは二の上で温めます♪

じゃあ、三分経ちましたので、湯切りを。



ソースと、ふりかけを。



ざっくりマゼマゼしましょう。

 ・

 ・

 ・

ホルモンとねぎがみんな下にwww

これだけだとただの茶色いまぜそばですwww



まあ気にせず、いただきます。

ソースはちょっと甘じょっぱい焼肉のたれ風のソースですね。

唐辛子中心のふりかけもピリッと程よくって良いですねえ。

これでホルモンがもうすこし存在感があると良かったかもしれませんねえ。

でも、ペヤングらしい麺とこの甘辛いソースの取り合わせは好きです。

ごちそうさまでした。

 ・

 ・

 ・

じゃあ次行ってみよう!

実はこの次の方が、ネタ的に本命です。

っていうか、問題作www



なんちゃって蕎麦風

そばアレルギーなんて気にしない

とか

そば粉0(ゼロ)不使用

とかじゃあ、これ何なんだ!

っていうか、よく考えてみれば、

全く焼いてないのに"やきそば"

ってのはむしろペヤングの発売当時からのツッコミ所


もはやそこが

"なんちゃって"

なんじゃないか?

っていうのは言わない方向で。

じゃあパッケージをオープンしてみましょう。



かやくはたっぷりのネギ

ソース・・・ソースって書いてますけど・・・ソースじゃないだろうねえ?

というわけで、熱湯を入れて3分そして湯切りしました。



うん、黒っぽい麺が確かに蕎麦風。

これそば粉ゼロってことは、きっと小麦粉で出来てるわけで、この黒い粒々とかは・・・おそらくフスマ(麦ぬか)を利用しているんじゃないかと思います。



先ほどのソースをかけてサッとひと混ぜ。



いただきます。

"ソース"はそば汁を煮詰めたようなもの、鰹出汁と醤油が主ですね。

麺も確かに蕎麦風。蕎麦好きのそばアレルギーな人なら・・・ってそんな人いるのか?

いや、でもなかなか美味しいですよ。

だけど、そばならちょっと一つ欲しいな・・・ということで



こういうもので



恒例の赤道がけ!

うん、ちょっと辛みと柚子の風味で締まりますねえ。

一つ前の肉吸いの回にも、柚子七味が登場しましたが、これ和風だし系の料理には何でも合いそうです。

さて、話をやきそばの方に戻します。

・・・って、先にも書きましたが、全くやきそばじゃないですけどね。

ペヤングソースやきそばが発売されたのが、調べたら1975年のこと・・・もう45年以上ですか?

45年以上これを"やきそば"と言い切ってますから、まあ私がとやかく言うことじゃないですね。

話がなんか早大になってしまいましたが、この"なんちゃって蕎麦風"ですが、個人的にはなかなか美味しいし好きですねえ。

レギュラーメニューにしてもらっても良いくらい。

また食べてみたいです。

ごちそうさまでした。

というわけで、ペヤングの変わりやきそばを2種類ほど紹介させていただきました。

って、勝手に買って、勝手に食べて、勝手にレポートしただけですけどね。

最初小ネタでも上げるつもりが、意外と長くなりましたが、良いところで切り上げたいと思います。

ではでは








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

八幡屋礒五郎 七味・ゆず七味 缶入りセット
価格:1800円(税込、送料別) (2021/4/3時点)





登録しています

二日酔いには肉吸いが効くらしい

2021-04-03 13:57:35 | 飲食レポ
おはようございます

 ・

 ・

 ・

きもちわり~~

 ・

 ・

 ・

あたまいて~~

 ・

 ・

 ・

昨日は

 ・

 ・

 ・



そう、新橋のこひなたで、軽くやっていこうぜ!

って、2杯と2品くらいでさっと上がろう

 ・

 ・

 ・

なんて行くわけもなく。

かる~く3杯・・・4杯・・・5杯・・・



グリーン車でグリーンラベル呑みながら帰って

 ・

 ・

 ・





帰りにビールを買い足すために寄ったドラッグストアで、なんかかっこいい杖持ってるおじいさんがいたので、見せてもらって、記念写真撮って、なぜか名刺も交換して・・・

 ・

 ・

 ・

ヤバい・・・家に帰ってからの記憶がない

 ・

 ・

 ・

いや、記憶よりもこの、気持ち悪さと頭痛だ!

完全に二日酔いだなあ

 ・

 ・

 ・

そういえば、大阪方面では二日酔いの時に肉吸いなるものをいただくとか!?

話に効くには、肉うどんのうどん抜きだそうで。

じゃあ、さっと出汁引くのは面倒だからほんだしで。

しょう油は色付け程度にして、塩とお酒(見るのもきついぜ)あとみりん。

んで、汁が出来たら。

牛肉の薄切りを

 ・

 ・

 ・

刻んだねぎを添えて



出来ました!
大阪には行きますが、ちゃんと大阪で食べたことないので。
どれが正解か判りませんが・・・。



でもまあ、肉うどんのうどん抜き、って言ったらこんな感じですかねえ。

関西のものなのでねぎはわけぎで。



確かに、これにうどんを入れたら美味しそうです。



じゃあ、柚子七味を赤道がけ。

ずう~~っといただきます。

和風だしに、牛肉の少し甘いような味が合わさって、美味しいですね。

ってか、今は

染みる~~

って感じです。

さて、幸いにも今日はお休み。

これいただいて、お布団でもう一休みさせていただきます。

おそまつさまでした。

ではでは


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

いっとかなあかん店大阪 [ 江弘毅 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/4/3時点)








登録しています

【大阪出張記】お仕事終了♪あとは帰るだけ~居酒屋新幹線~

2021-03-28 12:14:01 | 飲食レポ
お疲れ様です♪大阪出張の最終日、無事にお仕事終了しました。
最後の最後にちょっとしたアクシデントがありましたが、まあ小さい小さい。

ということで後は帰るだけ。

仕事場の堺筋本町辺りから新大阪へビュ~っとタクシーで。



551の豚まん買って



新幹線に♪

ここから東京まで2時間半・・・始まるぜ!



俺の居酒屋新幹線が!

今日のオーダーは"神戸ビフテキ亭DELI"



牛とろローストビーフ弁当





かっぱ焼き

かっぱってのは"希少部位"ってあるように、牛肉のお腹に当たるバラ肉と皮下脂肪の間にあるお肉とのこと。

昔は普通に筋肉として扱われていたそうですが、最近は希少部位として焼肉でもひそかな人気なんだとか?

この"神戸ビフテキ亭DELI"ですが、おそらく東京からの出張の人は実はあんまり知らないと思うんですよねえ。

ってのは、このお店新大阪の新幹線改札ではなく、在来線の改札内にあるお店なんです。

なので、新大阪からタクシーや、地下鉄御堂筋線を使う人にはあまり知られてないのではないかと。



そうそう、かっぱ焼きは味ぽんでいただきます。



じゃあ最初は銀色のヤツで!



俺の新幹線居酒屋が始まるぜ!!

さて、新大阪を出発して、次の京都まで20分。

その京都を出て、琵琶湖の南側辺りを走るころ。



「本命を叩き込め!」(※cブライト艦長)

この玉子風ソースと、ローストビーフソースと、西洋わさびで



こんな感じ。



じゃあここは一番搾りで!



いただきます♪

あ~~~

~~~

~~~

ウメェ~~♪

これをゆっくり、じっくりビールと共にいただきまして・・・気が付けば名古屋。

飲食物は持込自由、乗ってるだけで約556kmを約2時間半で移動してくれる、快適な居酒屋新幹線。

今日もお世話になっています。

ごちそうさま・・・はそののちに。

ではでは


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

呑み鉄、ひとり旅 乗り鉄の王様がゆく [ 芦原伸 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/3/28時点)





word">




登録しています

新橋駅前第一ビルやさぐれナイツ!

2021-03-03 23:40:13 | 飲食レポ
こんばんは、夜の新橋駅前第一ビルです。

 ・

 ・

 ・

もうどうなってもいい!

そんな夜がたまにある。



三芳八です。

いきなり、情報量が多すぎる店構えですが、

お独りさまですが

気にせず入ります。

「いらっしゃいませ~♪おひとりさまですか~?」

「独りです!」

んで、着席。

「ホッピー」

「ホッピーはセットですか?」

「セットで」

「白と黒がありますが?」

「ホッピーってのはなあ、昔は白しかなかったんだよ!黒ホッピーが欲しい時はそういうから、無印で"ホッピー"って頼んだら、黙って普通の(白の)ホッピー出してこい!!」

なんてことは言わずに

「白で」

っていうのが、大人です。

今年で48歳になりますが、そう理由で言うと

つい最近まで大人じゃなかった!!

ということになりますが、気にしないでください。



というわけで大人な白ホッピーセット。



じゃあいただきます。

ちなみに、つきだしの玉こんにゃくが凄く美味しいです。

これだけおかわりしたいくらい。



肴は、魚で、まぐろの脳天。

なんか看板メニューらしいです。



うまとろ~♪

と、流石看板メニュー。偽りありません。

でもそれだけでも寂しいので、魚じゃないものも行きましょうか。



というわけで、焼きとんセット

 ・

 ・

 ・

焼きとり盛合せ

焼きとん セット

野菜盛合せ

変わり串セット

って、"盛合せ"と"セット"の違いの理由は何ですか?


 ・

 ・

 ・

いや、言わないでいい、知らないでいい。

こっちが"言いたい"だけだから。




"焼きとん"って書いてあるのに一番手前に鶏皮があるのはなぜ!!

また"言いたく"なっちゃうでしょう!!

 ・

 ・

 ・



とは思いつつ、声には出さず、このわかりやすい七味でいただきます。

まあ今日はこの辺にしといてやろう!

というわけで以上、三芳八でした。

【三芳八 新橋】〒105-0004 東京都港区新橋2丁目20?15 地下1階 新橋駅前ビル1号館

 ・

 ・

 ・

じゃあもう一軒♪

 ・

 ・

 ・

そこで締めましょうか。



先の三芳八から徒歩20歩。

どさん娘です。

もう入店までの心理プロセスとか良いから、早く展開しましょう!

理由はこの記事を書いている自分が眠いからです。

というわけで!



銀のヤツ!

そして



チャーハン

"どさん娘だから味噌ラーメン"と思わせておいてチャーハンです。



でもね。



このチャーハン



マジうまい!!

一杯やった後の〆には最高ですぜ。



玉子とじのスープもなかなかです。

というわけで

今日のお話は、終了です。

 ・

 ・

 ・

というのも

 ・

 ・

 ・

実は

 ・

 ・

 ・

このあと

 ・

 ・

 ・

記憶が

 ・

 ・

 ・

アレ

 ・

 ・

 ・

なんですよねえ

 ・

 ・

 ・

とりあえず

 ・

 ・

 ・

ごちそうさまでした。

 ・

 ・

 ・

ではでは

 ・

 ・

 ・

ちゃんと家には帰れてます。

【どさん娘】〒105-0004 東京都港区新橋2丁目20?15









登録しています

燃える酒鍋!お酒の鍋でしゃぶしゃぶやってみました

2021-02-28 22:45:06 | 飲食レポ
こんばんは。

今朝カミさんから、

「今夜は謎解きのゲームイベントに参加するから、夕飯は外で食べるかなんとかしてね」

と言われました。

なんか、数年前から一家全員(私以外)みんなして謎解きゲームにはまっておりまして。

時々、そういうイベントに参加してます。

「リアル謎解きゲーム」とか言って屋外のイベントなんかだと、時々駆り出されたりするんですけど、昨今はいろいろと事情がありまして、リモートやオンラインでその手のイベントをやってるらしいです。

って、言ってもワタシャ知ったこっちゃないんですが。

って、最初は会社が終わったら、どこか外で食べて、呑んで帰るかなあ・・・って思ってましたが、そういえば、一都三県緊急事態宣言。

夜8時以降はかなり選択肢が狭まります。

まあ、数少ない夜8時以降もやってる、お店で呑めないこともないんですが・・・まあ・・・ねえ・・・。

というわけで、仕事が跳ねたらそそくさと帰宅。

その帰宅途中に近所のスーパーでお買いもの。

帰宅しますと、リビングでは何やら明かりを消して、一家全員(私以外)パソコンの画面に集中。

ワイワイと謎解きのゲームに没頭しております。

じゃあ父ちゃんは、買ってきたもので晩酌の準備・・・を、リビングの隣の和室に籠って・・・



じゃん!

というわけで一人鍋、



一人しゃぶしゃぶの準備。



お肉は、豚バラと牛バラ、野菜はあれこれやると面倒なので、ねぎのみ。



そして、この液体・・・

お酒です。
※「日本酒」って呼び方が無粋に思えるので、「お酒」と表記させてください。

そうです。

この際一人鍋で消費量が少ないのをいいことにお酒のしゃぶしゃぶをやってやろうじゃないか!

ということです。



燃えろ~~♪

BGMはDeep PurpleのBURNで。


【ついでに動画も】

さあ、燃えたところで!



しゃぶしゃぶしていきましょう!



タレは馬路村のゆずポン酢です。

昔、グルメな友人が薦めてくれたのですが、ホント良いです。

以来、我が家のしゃぶしゃぶ、水炊きなどには欠かせません。

今回牛肉と、豚肉を両方揃えましたが、お酒との相性を見ると、豚肉にちょっと軍配かなあ。

牛肉も悪くないんですが、豚肉の方がお酒との組み合わせが良いように感じます。



そうそう、野菜も食べないとね♪

・・・と言ってもネギだけですけど。

いや、でもこのねぎがまた美味いんだ♪

というわけで、リビングの方はまだ盛り上がっているようですが、こちらは締めの準備。



ごはんと溶き玉子



牛と豚の旨味を吸ったお酒にご飯を



そして溶き玉子を入れて



溶き玉子が半熟の内にお茶碗に。

これに少し例のポン酢をかけていただきます。

お酒に含まれる糖分とコハク酸、そして、しゃぶしゃぶにした、牛、豚、ねぎの旨味が乗ってます。

これは贅沢な雑炊ですねえ。

この酒鍋、お酒もいいですが、ビールや、焼酎、シャンパンなんかでやっても美味しいらしいですよ

ごちそうさまでした

・・・という頃リビングの方もなんか落ち着いた模様。

次男が「父ちゃんしゃぶしゃぶやってた!ズルい!」って言われても今となっては後のカーニバル。

あとは風呂に入って寝るだけです。

おそまつさまでした。

ではでは


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ぽん酢しょうゆ ゆずの村 500ml
価格:620円(税込、送料別) (2021/2/28時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

馬路村農協のゆずレシピ [ 馬路村農業協同組合 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/2/28時点)





登録しています

祝・酒解禁!ステーキとシングルモルトの宴

2021-02-23 16:44:04 | 飲食レポ
例えば、バトル系の漫画で

主人公がたどり着いた魔城でのラスボスとの闘い

思いのほか弱く、あっさり倒されたと思われたラスボスが第二形態に変身

パワーアップしたラスボスにボコボコにやられる主人公

虫の息の主人公にとどめを刺す手前、油断して変身を解くラスボス

ところがどっこい死に体は実は演技だった主人公

「この瞬間を待っていたんだ!!」

と、一瞬のスキを突かれ、倒されるラスボス。



そういう気分のタイミングでした!

長野産黒毛和牛、通常の4割引きからさらに半額シール!!

今日は勝ちです!!



このお肉をすこしトリミングして



焼きました!

しかしスゴイ霜降りです。

表面をさっと焼いただけでも、脂が溶けだして、表面は油で揚げたような感じに。

スパスパ切っているときにも、このお肉の柔らかさが包丁から感じ取れるほどでした。



美味しいことは保証済みなので、特に味付けはせず



仕上げに塩を少しだけつけていただきます。

(と、肉を口に運ぶ)

「今まで食べてた肉は肉じゃない!!」

というのは

あくまで個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

以上、今日の美味しいステーキでした。

おそまつさまでした。

ではでは

 ・

 ・

 ・

いや、そうじゃなくて!



これです!

そう、今日は先日のポリープ切除から一週間。

酒解禁です!!

というわけで、ステーキを肴にビールをぐびぐび。

ぷっはぁ~~♪

いや~やっぱりビールのある人生は良いね♪

というわけで、ステーキとビールの宴でした。

おそまつさまでした。

ではでは

 ・

 ・

 ・

じゃなくて・・・

そう、先日のバレンタインにカミさんから貰った



これ。

呑んでみましょう♪

先日のおさらいですが、このドクロマークが目印のスモークヘッドというシングルモルトウイスキー。

原酒となっているシングルモルトの蒸留所が謎なんですよねえ。

しかもアルコール度数が58%も!

ってことはこれ完全に原酒で加水をしてないか、していてもごくわずかに調整する程度ですね。

じゃあ、これに合わせるには・・・



カマンベールチーズとクラッカー、ピスタチオ、スモークサーモン辺り。

・・・なんか奥のスモークサーモンのお皿変じゃないか?

・・・よく気が付きましたね。



そうです!

昨年惜しまれながらも閉店した後楽そばの焼きそば皿です。

やきそばが乗らないと、とは思いますが、我が家では時々このような感じで使わせていただいております。



まあ、前置きはいいとして、早速いただきましょうか。

うん、確かにアレらしいとは聞いてたけど、アレっぽいな。

ピートの香りもあって、ほのかな甘さが、そして潮の香りを連想させる。

これにはやっぱり、スモークサーモンが合うなあ♪

・・・とゆっくり味わっていると、隣で長男がガツガツ・・・、そしてチーズとクラッカーを次男がバクバクおい!酒の肴なんだからゆっくり食べろ!少しずつ食べろ!

今後酒の肴についてはちょっと考えるところとなりました。

カミさん、美味しいウイスキーありがとうございます。

おそまつさまでした。

(今度こそ)

ではでは







登録しています