お盆休みはステイホーム
テレビで高校野球かな?と
思っていたけど・・・
本当にこの雨やみませんね
録画しておいた
「天気の子」を見ることにした
ずっと降り続く雨
今の状況が似ていて怖かった
主人公の帆高くんを
助けてくれる夏美さんが
スーパーカブに乗ってるのです
ピンクのかわいいスーパーカブ
盆休みの間に
運転の練習と思っていたら
ずっと雨です
まだまだ降りそうですけど
これ以上被害が大きくならないことを
祈ります・・・けど
自然相手に何もできません
「天気の子」のように
すべてを受け入れて
生活しないといけないような
日がくるのかもしれません
バスケット柄の布で
買い物に行った時にたくさん入る
布バッグを作りましたが
クッションを3個入れたら
こんな感じ
この量の荷物を詰めたら
重くて持てないかも・・・
失敗したな(^◇^;)

れみパパが走行中に
キー(盗難防止ロックのキー)が
ブラブラすると
ボディーが傷だらけになると言うので
キーケースを作った
盗難防止ロックをかけていないと
盗難保険の対象外になるので
ロックは携帯しないといけないので
ロックのキーも必ず持たないと
いけません
キーケースを作り
バイクのキーと
盗難防止ロックのキーを一緒に
収納できるようにしました
走行中にロックのキーが
ブラブラしなくなるだろう
100均に行って
コンパクトになるプラスドライバーを
買ってきました
これもキーケースに
一緒に入れておいたら
小物入れや工具入れを開けるために
便利かな
ボクシング金メダル入江選手の
お陰でカエラーに市民権が
あたえられた感じです
オリンピック漬けですねん(^◇^;)
チャンネルをザッピングして
一日中見てる感じです
セールで買った布が残っていたので
むっちゃ簡単な
Tシャツみたいに着られる
ブラウスを縫いました
これはいい感じ
すごく涼しいぞ!
れみパパが
「スマホを入れるポーチが
欲しいと言ってた」と・・・
義母さんは
ガラケーのときも
ポーチに入れていたので
スマホもポーチに入れたいみたい
私は
「ただでさえ電話をかけても
出てくれへんのに
ポーチに入れたら さらに
鳴ってること わからんから
出てくれへんで!」と
言ったんですけどね
れみパパに何回も言われるから
きっと作ってあげて!って
いうことだろうなぁ〜
お上品なレース柄の布が
残ってましたので
ファスナー付きで作りました
高齢者ですから
ファスナーが開きやすいように
ジッパータブも共布で作り
カラナビや紐などを通せるところも
作りました
サイズも少し大きめに作り
スマホが出し入れしやすく
しましたが
大きなお世話かな?
ゴロゴロしたらアカン
ゴロゴロしたらせっかくの
連休がもったいない!と
自分にムチ打って・・・
あか〜ん
暑すぎ( ; ; )
昨日の
Eテレ すてきにハンドメイドで
再放送されていた
「使い心地抜群
私だけのお財布ポシェット」を
作ってみました
SOU・SOUの布を使ってみました
ちょっとクタクタになったので
接着芯を貼るか
裏の布を厚くすればよかった
この番組に
宮川花子さんが
リモート出演されていました
骨髄腫で余命が…と
闘病生活のドキュメントを
見たことがあり
歩くこともままならない
姿を見ていたので
お元気な姿を見られて
とてもうれしかったです
いよいよオリンピックが
始まりました
無事に終われますように…
ブラウスを縫った布が
中途半端に残っているので
バスケット柄の布を買って
合わせてマルシェバッグを
作ろうと思い
ここ数日
手芸用品店を数件回って
探しているのですが
見つかりません
今日も大きな手芸用品店を
2周して
もしかしたら人気で
入荷待ちなのかな?と思い
「バスケット柄は置いてませんか?」
と、スタッフさんに聞いたら
「バスケット柄?置いてないですね
そんなの見たことないです」って
言われました
結構 街中でも
見かけるのですけどね
見たことないって言われたら
返す言葉がなくなった
仕方がないので
ネットで頼みました
布の厚さとか触ってみないと
わからないから
届いてガクッとならなければ
いいのですけどね・・・
昨日はいつも元気な患者さんが
トイレの後に意識をなくされて
救急車を手配
イレギュラーな事があると
診療がとまりドタバタになります
命にかかわることです
急性心筋梗塞でした
昨日元気でも
今日も元気とは限らない
明日何があるなんてわからない
目の当たりにすると
後悔しない生き方を
しようと改めて思います
コロナウイルスワクチンの
新規接種が中止になり
仕事は ちょっと楽になった
久しぶりに休みをもらったので
今朝は大谷くんのホームランダービーを
見ながらミシンをかけました
先日ショッピングモールの
手芸用品売場で
バーゲンの夏物布があった
1.5メートルの長さの布が
よりどり2枚で1500円というので
2種類選んで買ってきた
5月に作ったブラウスなら
ギリギリ足りると思う

と、思ったら
袖の型紙を置く場所がなくて
布を横にしてとることになり
袖だけ縦縞(^◇^;)
まぁいいかぁ〜
750円のブラウス完成
キチンとアイロンをあててから
アップしないとなぁ(^^;;
大谷くんは残念だったけど
接戦で盛り上げてくれました٩(^‿^)۶
あと緑の布があるけど
綿100%の布は
軽くて着やすいから
もう一枚750円のブラウスを
作ろうかなぁ
テレビで見ていたけど
本当に
私が出勤したらすでに
患者さんが並んでいた
朝一番から
ずっとコロナウイルスワクチン接種の
予約で診療時間が終わってしまった
スゴすぎる!
説明のために
同じ言葉を繰り返し
喉がカラカラになりました
それでも皆さんテレビで見ているから
並ぶのも当たり前だと思ってるみたい
大きなトラブルもなく
勤務終了!
来週から85歳以上の接種開始
さらに80歳から84歳の方の
予約が開始
来週の月曜日がまた地獄!!!
昨日は雨だし
ゴールデンウィーク中に
縫うはずだった布をまたまた
ミシンかけしました
同じ物ばっかり作って・・・
と、れみパパに言われた( ; ; )
少しずつデザイン違うんですけどね
ロックミシンを極めたいと
努力してるのですが
なかなか難しい
とりあえずは綺麗に布端の始末が
できてるけど
既製品みたいに均等にかけられない
だからどんどん同じような作品が
増えていきます(^^;
次は違う物作ろう〜
アジサイが咲きました
去年は
青と白どちらも
1輪ずつ咲いただけだったのに
今年はどちらも
10個以上ツボミができて
しばらく楽しめそうです
今日はゴールデンウィーク中に
ミシンかけをしようと思って
買った布をようやく広げてました
いつもは「真っ直ぐ縫いの本」から
選んで直断ちして作るけど
久しぶりに型紙から作って
チャコペーパーとか使って
洋裁らしい洋裁をしました
慣れないことをすると
時間がかかって大変だけど
ロックミシンをもらったので
布の始末はキレイにできてる(^^)
何を作っても
れみパパにスモックと言われる(T-T)
ロックミシンを早速使ってみた
糸はもともと かかってあったので
電源を入れて試し縫い
糸が上手に からんでいかない
よくよくみたら
下糸が針穴に通ってなかった
触ってる間に抜けたみたい(^◇^;)
改めてチャレンジ
なかなか難しい・・・
使いこなすまで
しばらくかかりそうだけど・・・
下手くそで歪みがあるけど
どうにか かがり縫いができている
ネットで見つけた型紙で
布を断って
縫い代をロックミシンでかがり縫い
ロックミシン使用初作品(^_^;)
ロックミシンを均一にかけられず
裏側は人様に見せられないけど
今まで普通のミシンの
ジグザグミシンで
縫い代の始末をしていたので
それに比べたらキレイに始末できてます
これは均一にロックミシンが
かけられるように慣れるしかないな(^^)
今日の手仕事
天気が良いので
天王寺動物園のホッキョクグマ
ゴーゴが引越しする前に
会いに行こうかと
思ったのですが
鼻詰まり、目のかゆみ、咳
外に出るのが億劫になり
仕事の時間までミシンかけ
ずいぶん前に刺した こぎん刺しと
ハギレを合わせて
モノタロウで買った電源コードで
蘇ったミシンでポーチ作り
ハギレが足らずに
こんなデザインにしかできなかった
何を入れるねんって
作りながらいつも思う
ハンドメイド好きな方って
作ったものをどうしてるんだろう
作るのが好きで楽しいだけです
自分で使うのにも限界がある(^◇^;)
アシェット「はじめての刺し子」
30号まであるみたいです
刺し子は80枚レッスンするみたい
つなげたら210cm×170cmの
マルチカバーができあがると・・・
とりあえず創刊号
七宝つなぎの刺し子
刺し子を刺したままで
放置するのはもったいない
かと言って30号全部買って
マルチカバーを作る気は無い(^◇^;)
和柄の布を買ってきて
刺し子をポケットにしました
やっぱり
下書きの白い粉が気になって
しっかり糸をしごいてないので
凸凹してます
通勤バッグ
自転車通勤なので
斜めがけ必須
失くしたり落としたり
ボケボケなので
ファスナーでしっかり
口が閉じるようにしました
愛用のSOU・SOU鳥獣戯画柄
布バッグがくたびれてきたので
早速使おう!
刺し子を刺していたら
針を押す指が少し痛くなってきた
1日で仕上げようと
根を詰めて刺していたから・・・
年末年始 着付けのお稽古を
やり過ぎて指の関節が痛いまま
成人式の着付けもして・・・
ちょっと指を酷使し過ぎてます ^^;
着付け仲間のKさんが
へバーデン結節と言う関節の病気で
着付けから離れることになりました
3年間 切磋琢磨してきた仲間
コロナ禍の今
月に2度会えるのが楽しみな仲間
すごく寂しい( ; ; )
けど、気温の低い間は
痛みがひどくなるみたいで
無理に続けてとは言えない
大切な人だからこそ
Kさんの選択を応援しないと!
そして私も
身体のあっちこっちが
傷んできてるので
しっかりケアしないといけませんね
アシェットはじめての刺し子創刊号
七宝つなぎの刺し子
意地になって仕上げてしまった(^◇^;)
大阪国際女子マラソンを見ながら
昨日 本屋さんで買った
アシェットの「はじめての刺し子」に
入っていた 七宝つなぎの刺し子を
刺していました
いいよなぁ
男性ランナー
しかもエリートランナーに
42キロもペースメークしてもらって
フルフラットで大会新記録って!
私がたまに練習会に
参加させてもらっていた
ランニングチームにも
大阪国際女子マラソン出場権を
得るための大会で
チームの男性ランナーに
ペースメーカーになってもらって
公認記録を狙って走ってる女性が
数人いらっしゃった
私もいつか大阪国際女子マラソンを
目指せるくらい速くなりたい
彼女達みたいに公認大会に出たいと
思っていた頃もあったなぁ(^◇^;)
刺し子の布には
七宝つなぎの下書きがあって
それにそって糸を刺して行けば
出来上がりなんですが
その下書きがポロポロ剥がれて
白い粉まみれになります
刺した糸をしごいて
布にフィットさせないといけないのに
しごくとポロポロと
下書きもとれるので
刺していないところの
下書きがなくなります
初心者用の教材なら
少し改善が必要ではないでしょうか?
同封のこぎん刺しの布
これは2号を買わないと
使用できないみたいです
私は買わないので
自分で勝手に好きな柄を
刺しますけど f^_^;
刺し子を刺し終わって
肩パンパン
晩御飯準備するの面倒やなぁと
思っていた時に
れみ兄2号夫婦から電話
「カニ買っていくから
鍋してくれへん?」って(^^;;
冷蔵庫にあった野菜を切って
カニが届くの待ちました
カニしゃぶと焼きカニを
堪能させてもらいました
しあわせ(*^▽^*)
またまたアシェットさんが
私の好きそうなシリーズを
販売されました
「はじめての刺し子」
創刊号299円
チャコペンシルと
がま口用の こぎん刺し布
七宝つなぎの下書きがある布
糸、針
これだけ入っていて299円
安い!
2号からは1599円
30号まであるみたいです
きっと買わないだろうけど(^◇^;)
刺し子も、こぎん刺しも
「はじめての」って段階は
とっくに過ぎてるけど
この材料を299円で買えて
楽しめると思ったら
テレビCMを見て絶対買おう!と
あわてて本屋さんに行きました
明日も寒いし
チクチクするにはちょうどいいね(^^)
成人式後
初の着付けお稽古
成人式のクレームが入っていたら
先生からお話がある日
ドキドキ半分
やれるだけのことはやったし!と
いう開き直り半分
おかげ様でクレーム無しと聞いて
ホッとして
卒業式に向けて袴着付けの練習
こんなに楽しくて
やりがいのある仕事ができて
幸せだなぁ〜(*^▽^*)
京都へ出かけたとき
SOU・SOUのマスクキットを
買ってきました
今日は時間があったので
3枚仕立てました

菊づくしの布は高島縮なので
シャリ感が気持ちいいです
第一波のマスク不足の時
持っていたガーゼ生地や
ガーゼハンカチで作り
アベノマスクが届いたら
それを解体したガーゼで
作りました
普段だいたい布マスクで過ごしてる
夏はとても楽でした
第三波が来てからは
電車に乗る時は内側に
不織布マスクをして二枚重ねで
出かけています
二枚重ねになると
耳が痛くなり かぶれてきます
SOU・SOUのマスクキット
3枚のうち2枚は
太いゴムが付いていました
太いゴムのマスク
使い心地はどうなんだろうか?
不織布マスク奨励で
不織布マスク警察が出てくるとかって
うちの近所のおじさんも
マスク警察してるからなぁ
布マスクで通ったら
また怒鳴られそうやわ
しばらく自転車通勤でも
不織布マスクと二枚重ねしとこうか