浄法寺の天台寺でみっけたお守り。
”健脚健康草履守”
「お持ちになる方の足の痛み、腰の痛みが消えます様祈願されています」と。
つぼにはまったというか、何というか、即、買ってしまった。
早速、リュックにぶら下げて。
そろそろ山は花の季節。
八幡平、岩手山、秋田駒、早池峰、焼石岳などなど、これから7月初めまでが花々の美しい季節。
ついでにお天気のお守りもあれば・・・、なんて。
いいお守りと出会えた天台寺は、やっぱ、私のパワースポットなのかも。
寂聴先生に感謝です。
浄法寺の天台寺でみっけたお守り。
”健脚健康草履守”
「お持ちになる方の足の痛み、腰の痛みが消えます様祈願されています」と。
つぼにはまったというか、何というか、即、買ってしまった。
早速、リュックにぶら下げて。
そろそろ山は花の季節。
八幡平、岩手山、秋田駒、早池峰、焼石岳などなど、これから7月初めまでが花々の美しい季節。
ついでにお天気のお守りもあれば・・・、なんて。
いいお守りと出会えた天台寺は、やっぱ、私のパワースポットなのかも。
寂聴先生に感謝です。
雫石町の国見で採ってきた根曲がり竹。
翌日の日曜日、教えてもらったとおりの方法でびん詰めにしました。
まず、採ってきてすぐ、10分間下茹でして皮を剥き、水に浸しておいたものを、長さで選別して、大小のビンに詰めます。
そして、瓶にも目一杯の水を入れたうえで蓋を閉め、大きな鍋で1時間位茹でます。
茹でた後は、必ず瓶の蓋が緩んでいるので、ゴム手袋をしてギュッと閉め直して、しばらくの間、瓶を逆さまにして置く・・・。
って、教えられたとおりなのですが、なんで逆さまにするのかは、よくわからないまま・・・。
その後は、自然に冷ましておけば完成、瓶のふたが気持ち凹んだ感じになっていれば間違いないそうです。
採ってきた土曜日の夜に10本くらい焼いて食べた以外、全部をビン詰めにしました。
小瓶一つでタケノコご飯の1回分にちょうどいい量なので、少し短めに切って小瓶を多めに作りました。
ちなみに、開封する時は、千枚通しとかで蓋に穴を開ける必要がありますが、ホーマックとかでは、蓋だけも売っているので、翌年も瓶は使えます。
そんなこんなで、我が家では、この瓶詰めを横目に、今夜も実家から送られたワラビを豪快に頂きました。
ワラビを食べながら、今年もシドケ、ワラビ、タラの芽などをたくさん送ってもらった実家や親戚に、この瓶詰めを持って行けばいいかもと・・・。
実家の辺りでは姫竹はかなり珍しいはず。
でも、そのためには、また山に入らなければ・・・、
今週末も皆に連れって行ってもらうべきか・・・迷う。
タケノコがいっぱいあったので、たけのこご飯に。
今日は、私の独力なので、かなり大ざっぱ。
とりあえず、ニンジンを細かく切って、油揚げを熱湯につけて油抜き、あとは白だし汁と日本酒で炊きこみました。
調理中に帰ってきた娘、帰りが遅いと思ったら、「おばあちゃんの家でご飯食べて来たから・・・」だと。
悔しいけれど、危機を回避する力だけは一人前と褒めるしかない。
されど、炊きあがってみれば、味はそこそこで、ホッ。
タラの芽の天ぷらも、これで、今年は最後。
天ぷら粉が余ったので、青のりを混ぜて、タコを揚げてみました。
まっとうな夕食になったと思ったら、「なんで、タケノコも揚げなかったの?」って言われて・・・、ちょっとへこみ。
明日も妻は遅番、どうしよっ
実家から届いたタケノコ、とっても見事。
5本入っていたので、知人に配って、残りはすぐに茹でることに・・・、そういう作業は私の分担。
孟宗竹のタケノコは、岩手の県南の方が北限で、盛岡の近辺で採れるのは、根曲がり竹。
もうそろそろ、この辺りの根曲がり竹も姿を現してくる頃だと思います。
外食の機会がほとんどない我が家では、市販の冷麺をちょくちょく夕食にいただきます。
なかなかの出来栄え・・・、といっても、もちろん妻の作品です。
盛岡冷麺の店といえば、ぴょんぴょん舎、盛楼閣、食道園などなど、市内にいっぱいありますが、人それぞれの好みで、どこも甲乙つけがたいと思います。
それと、こうやって、ゆっくりと自宅でいただく冷麺も、また、格別です。
米粉を原料にした米めん。
私の故郷の一関市大東町産の米を使用し、この町の工場で製造された「いわいの米めん」です。
茹でる前の麺は、こんな感じっていうか、写真ではわかりにくいのですが、うどんに比べれば、少し透明感があります。
肉うどんっぽくして、いただきました。
米粉の麺といえば、ベトナムのフォーのイメージですが、こしもしっかりのちゃんとしたうどんです。
これまで、米粉でつくったパンを時々食べていましたが、いずれ、共通しているのは、そのモチモチ感で、美味。
地元の米がパンやうどんになって、多くの人に食べていただけるのは嬉しいことですが、やっぱり、炊きたてのご飯として、もっともっと食べてもらえるのがいいなぁって思います。