ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

“国葬”反対の声の原因は「政権与党の野党対策の甘さ」 田崎史郎が指摘

2022年09月29日 07時27分51秒 | 政治のこと




9/28(水) 11:10配信



政治ジャーナリストの田﨑史郎が9月27日(火)、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』に出演。安倍晋三元首相の「国葬」に関して反対意見が出た原因に、「政権与党の野党対策の甘さ」があると指摘した。


【安倍元首相国葬】 安倍晋三元首相の国葬反対を掲げてデモを行う人ら=2022年9月27日、京都市中京区 写真提供:産経新聞社


27日、安倍元首相の「国葬」(国葬儀)が日本武道館(東京都千代田区)で行われた。国内外から約4300人が招待され参列したほか、一般向けの献花台には午後1時時点で1万人を超える人が訪れている。 一方で、会場周辺では「国葬」に反対する数百人規模のデモや集会が行われ、一部野党議員らは反対を理由に「国葬」への出席を見送った。直前に行われた各新聞社の世論調査でも、半数以上の人が「国葬」反対と答えるなど反対世論が広がっていた。

 それでも岸田文雄首相が「国葬」にすると判断した理由について、田﨑は「色々取材してみると、一番岸田さんが重要視したのは民主主義の基盤づくりである参院選を行っている最中に凶弾に倒れた」ことだと言及。

「それを許してはいけない。国としても認められない。だから『国葬』なんだという発想」と解説。 そのうえで「ほかに通算8年8か月総理をやられたとか、海外での評価が高いとか、あるいは業績があったなどと仰るもんで、そこで火種を作ってしまった」と分析した。

 田﨑は「4つも並べたので薄まってしまった。おそらく、凶弾に倒れたこと、その一点でおしていれば、まだ批判されなかったと思う。

もちろん野党に対する説明がなかった、国会に対する説明がなかった、これは非難されてしかるべきだが、これは官邸の責任であると同時に自民党の国対(国会対策委員会)の責任でもある。

野党から国会できちんと説明しなさいと言われていたのに、それを自民党の国対が無視したという経緯もある。ある種、政権与党の野党対策の甘さ、野党の声を聞かない弱さが出たのだろうと思う」と指摘した。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【速報】松戸の不明小1女児... | トップ | 誤算続きの安倍氏国葬 4割が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治のこと」カテゴリの最新記事