![]() ちょっとお首を傾けて ![]() ![]() ・昔、この木で弓を作ったので「真弓」の名になった。 真弓の樹質は硬いが、柔軟性がある。 ・「檀」とも書く。 ・材で、こけしや将棋の駒をつくる。 ・春、この若葉を菜飯(なめし)として食べるとおいしいらしい。 ★み薦(すず)刈る信濃の真弓 わが引かば 貴人(うまひと)さびていなと言はむかも・ 万葉集 久米禪師(くめのぜんじ) |
最新の画像[もっと見る]
-
懐かしくって (妙義山~高崎) 4年前
-
懐かしくって (妙義山~高崎) 4年前
-
懐かしくって (妙義山~高崎) 4年前
-
懐かしくって (妙義山~高崎) 4年前
-
懐かしくって (妙義山~高崎) 4年前
-
懐かしくって (妙義山~高崎) 4年前
-
懐かしくって (妙義山~高崎) 4年前
-
懐かしくって (妙義山~高崎) 4年前
-
懐かしくって (妙義山~高崎) 4年前
-
懐かしくって (妙義山~高崎) 4年前
このかわいい実が好きで、子供の名前を「真弓」した人もいるかも知れませんね
な~んて、思うのは私だけかしら
でも いつも名を忘れてしまう私。
真弓って言うんですね。
若葉が食べられるなんて知りませんでした。
菜飯として食べると美味しいのですか!