goo blog サービス終了のお知らせ 

お話の花束**~

デジカメと散歩(*^_^*)みいと一緒

真弓の実

2013-12-10 | 楽しいボランテア-




ちょっとお首を傾けて



・昔、この木で弓を作ったので「真弓」の名になった。
 真弓の樹質は硬いが、柔軟性がある。
・「檀」とも書く。
・材で、こけしや将棋の駒をつくる。
・春、この若葉を菜飯(なめし)として食べるとおいしいらしい。


★み薦(すず)刈る信濃の真弓 わが引かば
貴人(うまひと)さびていなと言はむかも・
   万葉集 久米禪師(くめのぜんじ)



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (yocco)
2013-12-10 18:48:24
真弓の実って、色も形もかわいいですよね
このかわいい実が好きで、子供の名前を「真弓」した人もいるかも知れませんね
な~んて、思うのは私だけかしら
返信する
コンバンワ~♪ (midori)
2013-12-10 20:46:25
真弓の実、紅葉を撮影したいつもの公園でもあります。
でも いつも名を忘れてしまう私。
真弓って言うんですね。
若葉が食べられるなんて知りませんでした。
菜飯として食べると美味しいのですか!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。