お話の花束**~

デジカメと散歩(*^_^*)みいと一緒

お雛様&地区の行事「おんな講」2/25

2006-02-25 | 思い出になるのかな?
「うれしいひなまつり」

クリックしますとおんな講の集まりのお料理
金平糖
 京さんから頂いて来ちゃいました 
今年も思い出のお雛様を飾りました。
お友達が私の母にと作ってくれたお雛様です。
今は私のお雛様です。


 「三味茶屋」 

今日、年中行事2回目の「おんな講」が三味茶屋で執り行われました。
「おんな講」ってな~にと疑問に思ったものですから、当地にもこの様
な行事が何時の頃か解りませんが明治時代、大正、昭和の時代
大切に守ってこられた行事である。
最近は地区の女の人の親睦会、美味しいお料理を頂きながら
日頃お話も出来ない人と語り合い、情報交換をしたりして賑やかな
一時を過ごします。
お歳を召した方は若い人からパワーを貰い、若いお嫁さんは、先輩
から経験豊かなお話を聞き、貴重な集まりでした。
私は、馬鈴薯を植えるときは石灰は散布しないで植えるんだよ。
と言う話に耳を傾けました。
年輩の方は、若いお嫁さんの花柄のお洋服をみて、「わしゃ、あんた
の着てる洋服が着てみたいよ」と目をクリクリしていう先輩の方が
とっても印象的でした。

前々回の時の、先輩のおばあちゃんは今日は欠席でしたが、ちょっと
気になりましたが、その時、手を繋いだおばあちゃんの温もりが
今でも残っています。
あ~又手を繋いで歩きたいなと思いました。


★↓はよそからお借りしてきました記事です
おなん講(女講)
農家の妻たちは大変でした。東郷町山田上地区の「おんな講」(女講)は、
一家の主の夫たちがそうした日頃の妻たちの苦労に感謝し併せてその年の
豊作を喜びあう行事なのです。

講当日、座元(ぬしどん)の家で、前年と翌年の座元(ぬしどん)の主人2人
が女装して給仕にあたります。妻たちは何もしなくてよく、ただ座して男たちの
手料理を頂きます。女性の着物をきて、顔は白粉で化粧。頭はほおかぶりで、
給仕にあたる男の姿は笑いを誘います。かって、男尊女卑と言われた国にしては、
なんて男たちの優しい、ユーモラスな行事でしょうか。

かって男尊女卑の国と言われた鹿児島県。
その鹿児島県に江戸時代から伝わるユニークな行事が残っています。
鹿児島県東郷町山田上地区で継承されている「おなん講(女講)」です。
山田上地区の妻たちは、稲刈りが終わって一息ついた10月中旬の一日を
「上げ膳据え膳」で過ごします。 
その年の回り番になった座元(ぬしどん)は、講の前日になると、講仲間の
家から野菜などの食材を集め、料理の準備に取りかかります。献立は、
にわとい(にわとり)のしめもん(煮しめ)などの鶏料理と子宝を願う
里芋の田楽などです。

お伊勢講
鹿児島南薩摩では、お伊勢講行事・祭りが比較的多く残っている。
昔はお伊勢参りに個人で出かけるのはとても無理で、みんなから少しづつ
集めたお金をプールしくじ引きで、代表が参拝する講という組織を作った。
関東でも、富士講という組織があって富士山登山をするための組織・団体
のようなものがある。この講とは本来は講話に代表されるよう、
仏典の講説の為の僧の会合とか、寄り合いのことを言ったもの。
ネズミ講と言うのもある。鹿児島の一部で今も”おんな講”という、
年1回主婦をねぎらうための行事がある。地域社会を母体に、信仰
経済などの集まりをこの講と呼んでいるのだ。この伊勢講は、だんだん
お伊勢参りよりも、集落の祭、行事として定着して、リクリエーションの
少なかった昔の、村の楽しみの一つとして残っていったのではないだろうか。
それには、信仰を崇拝し、五穀豊穣を祈り、元服行事としても利用したり
色んな要素が入り込んで伝承されたもの。たまには焼酎も飲ンタカ、
踊っもオドイタカといった気運の盛り上がりもあったのだろう。
各集落の古老に何人も聞いたが、由来・歴史を詳しく知っている人は少ない。
ただ、昔から受け継がれて、それを行っていると言うだけが多かった。
(独断と偏見の個人的感想あり)
★以上↑はよそからお借りしてきました


余談
読み進んできますと当地には4月29日には「荒井講」と言って
観光バス3台で子の権現参りが年中行事になってます。
因みに私も今年で13回目になります。今年ももうすぐです。
3月下旬には日高市のぽっくり寺参りもあります。
90歳までは頑張るって言ってる先輩がいますが 



自然観察公園の生き物2/23(3)

2006-02-24 | 可愛い動物
ぽかぽか陽気、足も軽く今日もお散歩2時間
自然公園へ行く途中にウサギにであう
野ウサギ?何処かで飼われてるウサギ?可愛い
側によっても逃げないウサギ
野ウサギ?
クリックしたらもっと可愛いよ

大きくなったでしょう?
みいもお耳をピクピクさせて大喜び

山鳩(キジバト)
みいちゃん静かにしていてね
山鳩さんを撮すのよ

オナガ鳥
3羽いたのにみいが鳴いたら逃げちゃった 
何とか一羽がカメラにセイフ 





しばらく歩いてくるとまあ可愛い猫柳
猫柳
クリックして見てね素敵よ







頑張って

2006-02-23 | 小さなお話し
いよいよ明朝に日本の期待の3人のフリー演技

頑張って欲しいですね゜・:,。★\(^-^ )/★,。・:・゜

日本

↑ひろ子ママより借りてきました

2/24トリノオリンピックフィギアースケート やったね



1 2 3 4
久しぶりにタグを使いましたらこんな感じ
クリックしてね大きな写真が飛び出します

選んでピッタリ??

2006-02-23 | 植物
隣子ちゃんドイツ親睦・交流演奏会のテープ
今テープ聞きながらのです。
琴曲に日本の歌「さくら」うっとり聞きながら 
アベマリアへ~と流れてます
西洋&東洋の共演
日本とチュービンゲンの青少年楽団がフェストザールで演奏


蘭は枯らしてしまうので、選ばなかったんですがどうしても心残り
やっぱり近くの園芸センターへ
元気のよさそうなデンドロ・雪だるまキングを選びました。

デンドロ・ユキダルマ・キング
私の選びましたデンドロピッタリでしょう
クリックしてね 

テープは流れて
また混声合唱、管弦楽のための音楽民謡「八郎」は秋田の国の
背の高い山男の語り音楽は
こころうばわれました。
このテープの音楽を載せらたら皆さんに聞いて頂けるんですが
残念です。

自然観察公園の野鳥(2)

2006-02-19 | 可愛い動物
クリックして大きな写真で見てくださいね
[野鳥]こげら\(^O^)/[野鳥]鶫(つぐみ)

[野鳥]雀[野鳥]シジュウカラ
埼玉県北本自然観察公園(2/18)

★小啄木鳥・コゲラ(キツツキ科 留鳥)
「ギーギー」ときしり声で鳴きます。黒褐色と白色のまだらの体で白色の
横縞が特徴。コゲラも何羽かいるようで、小さいながら木に張り付いて
チョコチョコとたてにのぼっている動きですぐ見つけられます。
自然観察公園を歩いてますとコツコツと木をリズミカルに嘴で突いてます。
写真は原っぱの細い枯れ木を突っついていていました。
あまり神経質ではなく、木を突っついている姿は小さく可愛いコゲラです。
太い木に穴が●あいているのをよくみかけます。

★ツグミ・つぐみ
(スズメ目ツグミ科 冬鳥)
冬鳥で薄いクリーム色の眉斑が特徴で胸の白黒班は色々なものがある。
木の実を食べたり、地面を歩きながら落ち葉の下のミミズや昆虫を捕る
3月~4月半ば位に散歩してますとよく見かけますが、すばしっこくて
今日は何とか撮すことができました。

★すずめ(雀) ハタオリドリ科の鳥。全長約14cm。頭は茶褐色、背面は
褐色で黒色の縦斑(じゅうはん)があり、顔と腹面は灰白色。頬と喉に黒斑
がある。人家付近にすみ、春や秋に屋根がわらの下や石垣に枯れ草やわらで
巣をつくる。群をなすことが多く、秋に稲などの穀物に害を与えるが、
繁殖期には害虫を捕食する。ヨーロッパ・アジアに広く分布し、日本各地で
最もふつうにみられる鳥で、昔から多くの物語に登場し親しまれる。
20世紀になって北アメリカ、ニュージーランド、オーストラリアなどに輸入
されて各地で増えている。スズメの近縁種は14種が旧大陸に分布しており、
ヨーロッパで人家付近にいるのはイエスズメである。すずみ。
記事は国語大辞典(新装版)小学館よりお借りしました

★シジュウカラ
分類目名・・・ スズメ目
分類科名 ・・・シジュウカラ科
留鳥または漂鳥 、分布は全国の林・市街地に一年中見られる
全長15cm 、繁殖期の雄は「ツピツピツピ・・」などと鳴き 直線飛行
胸の黒いネクタイマークがトレードマークである。
林に住んでいるが、市街地でも見られる。チョロチョロとよく動くので
撮影するのは一苦労しました。学習センターの窓より撮したので、ぶれ
てしまいましたが、雄はネクタイ模様が太い。↑写真のシジュウカラは
ネクタイ模様が太いので雄頬に大きな白斑がありまわりは黒い。
背は緑黄色で、今日は背中を撮した見たいです。

丸山公園の鳥類(1)

2006-02-17 | 可愛い動物
クリックして大きな写真で見てくださいね。
[野鳥]白鷺\(^O^)/[国鳥]♂雉

[渡り鳥]鴨[野鳥]シジュウカラ
上尾市丸山公園にて(2/17)

★白鷺・・・コサギ・コウノトリ目サギ科に分類される鳥。
全身の羽毛が白色で、いわゆる白鷺とよばれる鳥の一種。
体長は60㎝程度で、チュウサギよりもさらに小さいので
この名でよばれる。
脚、首、くちばしは長いがダイサギほどではない。
足の指が黄色いことと、夏羽で頭に長い冠羽が現れることで
ダイサギやチュウサギと区別できる。

★雉・・・キジ目 キジ科
日本の国鳥。
留鳥。河原の葦原や雑木林などの草むらに住む。
春先に大きな声で鳴く。
首に白い輪があるのは、亜種のコウライキジ(移入種)。
関連語 リスト::動物 リスト::鳥類


信州 春日温泉 (2)

2006-02-14 | ちょっとお出かけ
「信州・春日温泉」 
クリックしてね
クリックしてね
春日百番観音石仏群
※苔むして石仏春を待つすがた
江戸時代末期~明治時代初頭にかけて佐久地方の馬主たちが
馬の供養と安全を祈願して、百体の観音像寄進したという。
当時盛んに信仰された西国・秩父の百番礼所巡りの霊場として
庶民に信仰されたものであるという。山腹の路岩には十数体が
寄り添うように造立され、私はその優しいお顔の石仏の姿に
引き寄せられ心が和み、暖かくなったら又来ようと思いました

※春の雪積るばかりの駒の里
そこまで行くには雪が無かったら簡単に行ける所でしたが
地面はアイス盤になっていて、下りはどうしようと考えましたが
結局お尻で滑ってきたんですよ。
ここで滑って転びたくなかったんです。
そして腰の痛いのも忘れてお尻滑りをしちゃいました。

楽しかった同級会、又一年頑張って来年お会いしましょう

同級会に出席(1)

2006-02-13 | ちょっとお出かけ
幹事のりょうちゃん・鈴ちゃんご苦労様でした。
写真はクリックして大きくして見てね


長野・新幹線
上京者3名大宮駅へ集合して11日出発 

佐久平JUSCO&ゆざわ荘
関ちゃんに駅まで迎えに来て貰う

みゆきちゃん手作りの鉄砲奈良漬たくちゃん手作りセロリ粕漬け

佐久鯉の塩焼き野沢菜漬け&信州苺&林檎

手作り漬け物と信州米飯でもう他は何にも入りませんと言う私でした。
そしてお話は尽きなく語り合い夜も深まり3時頃には

目が覚めて一面に雪野原\(^O^)/
朝一に露天風呂へ行ってみると馬事公苑が一目で見渡せて雪がチラチラと
舞っていて幻想的な風景に感激の一瞬でした。



かずひちゃんは陶芸歴20数年
出席者20名の陶器をお土産に持ってきてくれました。
新幹線に乗るとき何でこんなに大きな旅行
カバンを持ってくるのと、思っていたんで納得
チーチャン  「可愛い小鳥さんやね」というと
かずひちゃん 「これは蕪をイメージしてやいたんよ」と言う
どうも有難う大切に使わせていただきます。

そしてブログのお友達の皆さんご心配おかけいたしました。
私には一週間は長かったように感じてます。又宜しくね。