goo blog サービス終了のお知らせ 

お話の花束**~

デジカメと散歩(*^_^*)みいと一緒

連結赤とんぼ

2015-10-02 | 可愛い動物



<アキアカネの連結打泥>
 アキアカネの連結打水産卵しているのもよく見かけます。
でも、泥面が広がっているところでは、泥を打つように産卵する
連結打泥産卵をすることが多いようです。
のんびりと飛んできて最初は私の腕に とまり暫く逃げなかった。
連結してるので、動作もにぶく写真を撮ることができました。

「連結赤とんぼ&産卵」


向日葵が一斉に咲き出し、蜜蜂も沢山集まって蜜集めに大忙し。



今年はあっちこっちに種がこぼれていて、アカマンマが綺麗に
咲き始めた。種類の違うアカマンマらしいが、名前が不明
「どうも姫蓼みたいです」

姫蓼(ヒメタデ)はタデ科イヌタデ属の一年草である。
北海道から九州にかけて分布し、草地や川岸などに生える。
環境省のレッドリスト(2007)では、「絶滅の危険が増大している種」
である絶滅危惧II類(VU)に登録されている。
海外では、朝鮮半島、中国の東北部に分布する。
草丈は10センチから30センチくらいである。
地面に沿ってびっしりと生える。
葉は幅の狭い披針形ないし線形で、互い違いに生える(互生)。
開花時期は6月から10月くらいである。
花穂の色は赤褐色で、やや密生する。

「絶滅の危険が増大している種」と言われてるのなら、今年は種を
集めておこう。結構可愛いお花なので・・・
鉢植えが一番たのしめるんではないでしょうか?
アップの写真は10㎝位です。

昨年はちゃんが調べてくれたんですが・・・14年9月30日