答えは現場にあり!技術屋日記

還暦過ぎの土木技術者のオジさんが、悪戦苦闘七転八倒で生きる日々の泣き笑いをつづるブログ。

酷道493号

2011年01月11日 | 土木の仕事



奈半利川支流小川川。




北川村具同字。
国道493号でもっとも道幅が狭い箇所の一つである。
ここにガードレールをとりつける仕事をいただいているので、ちょこっと測量に行く。
そういえばこの少し下流側では、何ヶ月か前にこんな事故が起きていた。








引き上げようにもクレーンが座る広い場所もなく、しばらくこのトレーラーは横転したまま置かれていた。
幸い運転手さんは無事だったらしいが、
まさに酷道493号、と呼ぶにふさわしい道である。



 ←高知県人気ブログランキング


 




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お弓祭り(2011年)を終えて | トップ | M式 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ji5isl)
2011-01-12 00:09:37
お弓祭りお疲れさまでした。

お弓祭りで検索したらここに辿りつきました。
少しお話させていただいたので、
はじめまして、と挨拶するのもアレですが(^^ゞ
スイマセン、お弓祭りでブログに勝手にご出演
ただきました。自らご出演されてるのでお許し
ただけますでしょうか (^^ゞ
幕末好きでして、慎太郎関連、それのみの興味
で行っておりました。
しかし、慎太郎の「し」の字も聞かれませんでした (。´□`・。\)ソコオナントカ
ご来場ありがとうございました (ひの)
2011-01-12 08:07:53
力作ぞろいの写真、見せていただきました。
ありがとうございました。
慎太郎は間違いなく弓を引いたはずです。
そう考えると、慎太郎との関連付けは必要かもしれませんね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。