箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

ポツリポツリと睡蓮が咲き、池のメダカは…

2022年08月17日 05時47分38秒 | 競馬・株・釣りその他趣味諸々
         (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今日明日と雨模様、畑仕事は出来そうにありません。
みなさまはいかがお過ごしですか。

私はといえば、今年は亡母の初盆
昨日は地元のお寺 青龍寺で施餓鬼 初盆特別施餓鬼で供養も終わり、
妻と改めてお墓参り。
2022年私なりのお盆が終わったのであります。 

話は変りますが、8月に入ってもポツリポツリと睡蓮が咲き、




一斉に咲かないところがいいのであります。


最後はこうなります、人間もしぼんだらお終いですね。


今年の楽しみは、池のメダカを増やすこと。

只今1センチ未満のメダカがけっこういるのですが、写真に撮れません。

特に普通のメダカ(黒メダカ)は、よほどよく見ないと分かりません。

青メダカやヒメダカ、楊貴妃も入れ色とりどりのメダカ池にしたい、
只今メダカ繁殖を楽しんでいるのであります。

平成30年11月から少しずつ小川兼池作りを初めた。
11月末に石を片付け、草を引き…


湧き水の利用…
湧き水を通す黒いホース これが1本付いただけで、


トキメキが起こり、夢が広がった。

子どもの頃から、池を作りたかった。
この水を引いて、手作りの池作り

我が家の横には 奥山川が流れ


湧き水を活用し、水道代が要らない自然の池
しかも手作り

池作りは、いい汗&トキメキの二つがある。
作ろうと思うだけでも楽しくなってくる。

そんな池、なんの役に立つ?と言う声が聞こえてきそうですが、
我が年代になれば、したいものに飛びつかない手はないのであります。

幸い小さな庭がある、冬の庭の状況はこんな感じでした…。


5月中旬はこんな感じでした…。


灯籠はさすがに移動不可ですので、灯籠を活かして出来あがった池


一時のcoffeeを楽しみ


私は思うのであります、池作り
確かに昔、池を作りたいと思ったことがあった。
子どもの頃に戻ったような気がするのであります。

人生にはトキメキが必要なのであります。
それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年以上も経ち、
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~