箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

山々は新緑に覆われ、気分も高揚。地元野菜直売所では…

2021年04月30日 06時14分35秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

二日間降り続いた雨が上がり、4月も今日で終わり。
みなさまはいかがお過ごしですか。

私はといえば、相変わらず野菜作りが中心の日々
毎週日曜日に出荷する地元野菜の直売所
先週4月25日(日)の止々呂美ふれあい朝市の様子ですが…

屋外テントの下で蜜にならない、風通し抜群の販売


竹の子やわらびはあく抜きしたものも人気で…


山々が緑に輝き始めれば、山ぶきも登場


脇芽ブロッコリーもそろそろ収穫が終わりに近づき


いよいよ絶好の季節到来


次は、5月2日(日) 午前8時
止々呂美ふれあい朝市を開催いたします。


今まさにコロナ対策に気を緩めるわけにはいきませんが、
私たちも地元の野菜を楽しみにされている方のためにも、安全に心がけ新鮮野菜をこれからも提供していきます。

心身共にコロナに負けてはいられません。

ここ止々呂美ふれあい朝市では、5月の主な出荷品目は
タマネギ 竹の子 花山椒 フキ キャベツ
 いちご エンドウ豆 エシャロット
・ほうれん草・ウド・シイタケ・ニンニク・タラの芽・ラディッシュ・リーフレタス・壬生菜・ニラ
・レタス・みずな・葉山椒・ワラビ・ネギ・サラダ菜・ワケギ・わさび菜など

それではまた。

毎週日曜日午前8時 ここ止々呂美(とどろみ)で
ふれあい朝市がオープン

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 水洗・ウオッシュレット

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い。
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照












ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの産卵開始 秘密兵器で今年も楽しもう…

2021年04月29日 06時16分19秒 | 競馬・株・釣りその他趣味諸々
~四季の花~マイガーデニング~
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

ゴールデンウイーク突入も、昨日に続き今日も雨になり…。
あたかも外出を自粛するようにと呼びかけているような本降りの雨になりました。
みなさまの日々はいかがですか。

斑入り蔓にちにち草が揺れ、


今年の大きな楽しみは、買った「楊貴妃」なるメダカが産卵するか、
うまく増えてくれるといいのですが…。

黒メダカは池 青メダカと楊貴妃は容器で産卵
丸い容器から四角い容器へ高低差で水が流れるようにしてあるのです。


メダカ池では

すいれん葉葉がひろがり…


水温が15度以上になれば産卵が始まる。


私なりの外出自粛&メダカ鑑賞の日々が続いているのであります。
それではまた。






ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スダチの花が一杯、今年は…

2021年04月28日 06時04分33秒 | ガーデニング&野菜作り
(四季のガーデニング)
           

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今日と明日はしっかりとした雨になりそうですが、みなさまはいかがお過ごしですか。
この雨は畑の野菜や野にも山にも恵みの雨になりそうです。

4月下旬 畑の真ん中のスダチ


スダチの花が一杯、今年はたくさんの実を付けてくれそう…。


今年もスダチの木の下で休み、スダチを楽しむことが出来る。
思えば人は毎日同じようなことを繰り返している。
同じようなことを繰り返し出来る、それは大きな安心感である。

我が日々も、
朝の「我流体操正統スクワット100回」「サバの水煮入り味噌汁」「黒酢黒ニンニク」は、
健康維持の3点セットであり…

ブログ、手帳、5年日誌は、脳の活性化3点セットであり、

夜明けのコーヒー4杯、タバコ、ビールもリラックス3点セットで欠かせないし…

メダカの飼育&鑑賞 日曜日の午後の一時は競馬 畑仕事の前に株価のチェックも楽しみの一つであり…。

退職して、早や10年目が過ぎ、
ささやかなる楽しみに明け暮れる徒然なる日々が続いているのであります。
それではまた。












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり重宝、ラディッシュは見た目は綺麗しスピード栽培可能で

2021年04月27日 06時05分36秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

この時期としては例年以上に寒い朝晩、みなさまの日々はいかがですか。

我が日々の野菜収穫 サラダ用赤ほうれん草や水菜を収穫し、


1番種まきの美味タスを収穫し


ネギとニンニクの芽もこまめに収穫し


ラディッシュはズラシ蒔き スピード収穫


ラディッシュのピクルス&サラダ
美味しいビールが飲めるのであります。

今日は気になるところの草を引いたり、ケイトウの種を蒔く予定なのであります。
それではまた。

















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ今の畑は…

2021年04月26日 06時03分06秒 | ガーデニング&野菜作り
(四季のガーデニング)
           

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝は以外と寒い朝になりましたが、みなさまはいかがお過ごしですか。

4月下旬の畑模様ですが、
玉ネギの収穫まで後ひと月余り


2番美味タス ミニ畝


1番蒔き人参 ベータリッチはやっと人参らしくなり…


人は毎年、そして毎日同じようなことを繰り返している。
同じようなことを繰り返し出来る、それは大きな安心感なのであります。

我が日々も、
朝の「我流体操正統スクワット100回」「サバの水煮入り味噌汁」「黒酢黒ニンニク」は、
健康維持の3点セットであり…

ブログ、手帳、5年日誌は、脳の活性化3点セットであり、

夜明けのコーヒー4杯、タバコ、ビールもリラックス3点セットで欠かせないし…

メダカの飼育&鑑賞 日曜日の午後の一時は競馬 畑仕事の前に株価のチェックも楽しみの一つであり…。

これからは夏野菜の準備を始めるつもりなのであります。
それではまた。












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナには負けない、そんな気概と安全対策を徹底。朝市は本日も開催…

2021年04月25日 05時13分11秒 | 朝市
       (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

大手まりに次いで小手毬が咲き始めました、みなさまはいかがお過ごしですか。


3度目の緊急事態宣言が発令されましたが、朝市は本日も開催いたします。
今日はラディッシュなどを出荷する予定なのであります。


コロナには負けない、そんな気概で開催は続けます。
またオープン前のアルコール除菌を徹底し、安全対策に努めます。

名物の一銭焼きやフライドポテト、ホットコーヒー・焼き芋など飲食を伴うものは、
緊急事態宣言解除まで中止といたします。

この時期、屋外テントの下での地元野菜の販売
健康維持のためにも新鮮野菜は必要で、3蜜にはならない屋外販売。

美味しく新鮮野菜を食べ、コロナに負けない、
そんな気概で朝市を毎週開催し、この難局を乗り切る覚悟なのであります。

これからどんどんいい季節へ突入。
山と川に囲まれた止々呂美ふれあい朝市はいかがですか。

4月の朝市模様はこんな感じで…

山桜やこぶしの花が咲き出したら、
たけのこ
ほうれん草
脇芽ブロッコリー
シイタケ
わらび
こごみ
つくし
・ラディッシュ・葉ごぼう
・春菊・菜花・小松菜
・リーフレタス・からし菜
・せり・みずな・みつば
・タラの芽・春キャベツ
・ワケギ・わさび菜・ねぎ
・里芋など

地元の旬の野菜や花が揃う、止々呂美の朝市はいかがですか。

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時半。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市会場周辺には、こんな旗が…


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照













ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの芽かき 今年は3芽を残し…

2021年04月24日 05時44分33秒 | ガーデニング&野菜作り
(四季のガーデニング)
           

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今日も快適な気温になりそうですが、みなさまの日々はいかがですか。

昨日はジャガイモの芽かき、今年は多い目に3芽残し


昨年のジャガイモ収穫量は、妻曰く
「ここ数年で最低」
今年は挽回したいのであります。

品種はここ数年はキタアカリ これが一番美味で栄養価も高い。

ただ今の季節 お外で夜明けのホットコーヒー4杯は特段に美味。

今日は明日の朝市開催に向けて、野菜の収穫など朝市準備に専念する予定なのであります。
それではまた。












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿棒にも満たない小ささ、ムベはこれから6ヶ月をかけて…

2021年04月23日 06時05分28秒 | ガーデニング&野菜作り
         (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

快適な陽気が続いていますが、みなさまの日々はいかがですか。

我が楽しみな果実 ムベのは無しになりますが…
畑の入り口のムベ、緑が目に鮮やかになり


雌花は極小さい実を付け


これから11月に向けて少しずつ膨らんでいく
畑の入り口、否応なく目にするこの小さな実。

まだまだこれから落下もするだろうが、健康でありさえすればまた楽しめる、
何しろ不老長寿の霊果といわれていますので…。

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて もうすぐ5年
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。









『カイテキオリゴ』(妊婦ページ)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍の中でも旬の野菜、新鮮野菜は必要で…

2021年04月22日 06時43分27秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

昼間は汗ばむ陽気が続いていますが、みなさまの日々はいかがですか。

止々呂美ふれあい朝市ではオープン前にアルコール除菌し、コロナ対策に努めています。

先週4月21日は「山のもの市」
竹の子が主役で…




わらびが並び


玉ネギや美味タス


脇芽ブロッコリーもこの時期美味で、免疫力アップ


コロナ禍の中でも旬の野菜、新鮮野菜は必要で、
朝市は昔ながらの屋外テントの下で販売。


風通しがよく二酸化炭素は貯まりません。

お知らせですが、今週4月28日(日) 午前8時
止々呂美ふれあい朝市がオープンします。

まだまだ豊かな自然を目の当たりに出来る止々呂美ふれあい朝市
地元の旬の野菜を提供し、心身共にコロナに負けない強い身体を作るためにも、今年も朝市は通常どおり毎週日曜日、開催します。

今年からレジ袋は廃止いたしました。
お買いものの際はエコバックをご持参いただきますようお願いいたします。

それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
令和3年(2021年)地元野菜直売所 ふれあい朝市がスタート
今年は、3月14日(日)~12月26日(日)まで毎週日曜日開催中

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…


詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

















ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ教室は今日で3回目、で、これがラストに…

2021年04月21日 06時10分24秒 | 日記
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

お昼は暖かくガーディニング日和、みなさまはいかがお過ごしですか。

タイムがまさに今見頃を迎え…




白い花の山吹が数輪


ガラケイからスマホに替えて2ヶ月、スマホの機能は膨大なのであろうが使っているのはせいぜい1割ほどか?
電話やメール、SMSやライン、写真を撮ったりニュースを見たり…。
最低限のことは出来る、これで十分なのであります。

今日はとりあえず3回目のスマホ教室に参加し、これで最後にしようと思っているのであります。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年今年の人間ドッグ、検診結果を総括し気を抜かずに…

2021年04月20日 06時03分23秒 | 健康
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

これからしばらくはいいお天気が続きそうですが、みなさまはいかがお過ごしですか。

一向に収まりそうにないコロナ感染の急拡大、
とにかく自分で出来る対策をしっかりとるしかないのでありますが…。

コロナ禍でもあり 今年受診した人間ドッグの結果を改めて総括

間違いなく言える人生で大事なもの三つ 健康・金・生きがい
その第1位はやっぱり断トツで健康、次いでお金と生きがい

お金と生きがいは何とでもなる。

朝昼晩と野菜たっぷり、これ以上の食生活はないと自負しながらも、
脂身たっぷりのお肉&ホルモン、脂のたっぷりのった寒ブリやマグロが大好きで…。

我がコルステロールや中性脂肪の数値を見れば、
*エネルギーが貯まりすぎ
*もっと身体を動かしてエネルギーを消費せよ、
ということなのであります。

2021年(令和3年)人間ドッグの結果
我がコレステロール数値は、
12年前  2009年  172   当時は58才
2年前   2019年  194 ↑
1年前   2020年  214 ↑
今年    2021年  244 ↑ 晴れて70代
*右肩上がりで増え続けとる。
*男性の平均が196なので相当超えとる、女性の平均は207

悪玉コレステロール(LDL)は
12年前  2009年   98
2年前   2019年  125 ↑
1年前   2020年  137 ↑
今年    2021年  163 ↑
*右肩上がりで相当増え続けとる。
LDL(悪玉コルステロール)が多すぎると動脈硬化を起こしやすい。
*男性の70才以上の平均値が113 女性が118
178までは正常範囲内だが、上限値に近づいている。

一方善玉コレステロール
12年前  2009年   49
2年前   2019年   46 ↓
1年前   2020年   53 ↑
今年    2021年   51 ↓
*悪玉コルステロールを退治するのは、この善玉を増やすしかないらしい。
*男性の70才以上の平均値が53.3 女性が59.8
*善玉は増えれば増えるほどいいのであるが、平均値を下回っている。

そもそもコレステロールとは、肝臓で作られる血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
細胞膜やホルモンの材料になる大事な成分である。

中性脂肪はというと
12年前  2009年  155
2年前   2019年  178 ↑
1年前   2020年  131 ↓
今年    2021年  171 ↑ 

中性脂肪とは肝臓で作られ、血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
中性脂肪は、エネルギーの源であり大事な成分である。
中性脂肪も多すぎると脂肪肝や糖尿病になり、余分なエネルギーは体脂肪として身につく。

*増え続けると脂肪肝や糖尿病に繋がる。

体重は
12年前 2009年   61キロ
2年前   2019年  61.6キロ ↑
1年前   2020年  63.9キロ ↑
今年    2021年  63.0キロ ↓

糖尿病は大丈夫か HbA1cは糖尿病検査 正常範囲は4.2~5.9%
2年前        2019年  5.8 
1年前        2020年  5.7 
今年は70代     2021年  5.7 

空腹時血糖は、血液中のブドウ糖の量 65~109が正常範囲 
2年前        2019年  97 
1年前        2020年  99 
今年         2021年  101

がん検診の結果は
癌にかかる確率は50%と高い確率、おまけに長い喫煙歴
幸い今年も肺がん検診は
胸部X線:異常なし
喀痰細胞検査:異常なし

胃がん:異常なし
大腸癌は便潜血検査:異常なし

前立腺がん:異常なし

改めて思うのは、人生は
したいことや、やりたいことを楽しみ、
美味しいものを食べてこそのものであり…。

されどそれも健康であってこその物種であり…、

人間ドッグもただ受けるだけでは意味がない。
結果を見て一つや二つは改善しないと…。

で、とにかく今まで以上に身体を動かし・頭を使い、
エネルギーを発散させ、水分を補給し…。
あの院長の息子、T若先生を思い出すのであります。

(再掲 こんなことがありました)
もうすぐ退職だという50代の終わり、
頭が割れそうな経験のない痛みを感じ…。

謀有名脳外科で検査をしてもらい、
結果、特に異常はなかったのでありますが、

毎年検査を受けるように言われ、
「調子が悪いときに来ます」と言ったら、

三つの約束を守ってくれと言われ…。

一つ、毎日十分水分を補給すること。
二つ、とにかく頭を使って脳の血流をよくすること。
三つ、バランスのいい食事をし、身体を動かすこと。

この若先生(院長の息子)の言葉を思い出し、
これに尽きるなあ~

改めて思い出し、我が日々はこれを引き続き実践していけばいいのであります。

そう思うと気が楽になり、調子もよくなってくるのであります。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

余計な心配はさらに気落ちする、
三つの約束は守り、
コロナには負けない、心身共に免疫力アップ

と、何チャラカンチャラと書いてきましたが、
命があってこその物種、と勧められた禁煙
されどたばこは我が大嗜好
止められないので自分勝手にこれは「別格」扱いにしているのでありますが…。

後は天運
それこそ後は野となれ山となれ…。
それではまた。












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトなど夏野菜の種まき、今年はこれで…

2021年04月19日 06時04分42秒 | ガーデニング&野菜作り
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日も午後は特に寒く、今朝も寒い朝になりましたが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

池の周りのミニ花壇 斑入りナルコ百合が小さな花をつけ


狸も有頂天


4月8日 トマト・ミニトマト・ナスの種まき
トンネル支柱を使ったミニビニールハウス


まだ発芽せず少々心配なのではありますが…。
ともあれ種を蒔き苗を育て畑に植付ける、我が定番の夏野菜栽培。
健康で野菜作りに精を出せるということは有り難いことなのであります。

それではまた。









ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美ふれあい朝市はコロナ対策を強化、オープン前にアルコール消毒を徹底し…

2021年04月18日 04時53分10秒 | 朝市
       (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

雨も上がり今日は絶好のお天気 みなさまはいかがお過ごしですか。

新型コロナウイルスは収まるどころか急拡大、さらに変異株も増加。

本日も止々呂美ふれあい朝市は開催いたしますが、
オープン前にはアルコール消毒を徹底し、安全に努めます。
なお、当面の間 一銭焼き・フライドポテト・ホットコーヒー・焼き芋は中止とさせていただきます。

豊かな自然が残るここ止々呂美
竹の子・ワラビ・こごみ・タラの芽など山のもの、野のものなどにも恵まれている。

本日は、いよいよそんな山のもの・野のものが勢揃いをする「山のもの市」を開催。

コロナには負けない、そんな気概の朝市。
この時期、屋外テントの下での地元野菜の販売

健康維持のためにも新鮮野菜は必要で、3蜜にはならない屋外販売。
美味しく新鮮野菜を食べ、コロナに負けない、
そんな気概でさらに安全対策を強化し、この難局を乗り切る覚悟なのであります。

地元の旬の野菜や花が揃う、止々呂美の朝市はいかがですか。

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時半。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市会場周辺には、こんな旗が並び…

朝市会場入り口にはタキノミチユズル


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照













ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日18日は「山のもの市」を開催…

2021年04月17日 06時15分43秒 | 朝市
          (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

春4月はやたら雨風が強くなったり、気温の変動が大きかったりしますが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

お知らせですが、明日4月18日(日) 午前8時
止々呂美ふれあい朝市で「山のもの市」を開催いたします。
地元の竹の子・わらび・タラの芽・こごみなどがたくさん出荷されます。


まだまだ豊かな自然を目の当たりに出来る止々呂美ふれあい朝市
地元の旬の野菜を提供し、心身共にコロナに負けない強い身体を作るためにも、
今年も朝市は毎週日曜日、開催します。

今年からレジ袋は廃止いたしました。
お買いものの際はエコバックをご持参いただきますようお願いいたします。

それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
令和3年(2021年)地元野菜直売所 ふれあい朝市がスタート
今年は、3月14日(日)~12月26日(日)まで毎週日曜日開催中

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…


詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照

















ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ~4月18日は竹の子・ワラビなど「山のもの市」を開催。自然を満喫…

2021年04月16日 05時58分30秒 | 朝市
       (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

4月も早や中旬 みなさまはいかがお過ごしですか。

朝市の話になりますが…
先週の日曜日 地元野菜を直売する止々呂美ふれあい朝市では、
オープン前に出荷者が品物を並べ


それぞれが陳列し




人生に癒やし「メダカ」も初登場し


新玉ネギも出始め


豊かな自然が残るここ止々呂美
竹の子・ワラビ・こごみ・タラの芽など山のもの、野のものなどにも恵まれている。

今週の日曜日は、いよいよそんな山のもの・野のものが勢揃いをする「山のもの市」
を開催します。

コロナには負けない、そんな気概の朝市。
この時期、屋外テントの下での地元野菜の販売

健康維持のためにも新鮮野菜は必要で、3蜜にはならない屋外販売。
雨の日も風の日も多数ご来場を頂き、ただただ感謝なのであります。

美味しく新鮮野菜を食べ、コロナに負けない、
そんな気概で朝市を毎週開催し、この難局を乗り切る覚悟なのであります。

これからどんどんいい季節へ突入。
山と川に囲まれた止々呂美ふれあい朝市はいかがですか。

4月の主な出荷品目は

たけのこ
ほうれん草
脇芽ブロッコリー
シイタケ
わらび
こごみ
つくし
・ラディッシュ・葉ごぼう
・春菊・菜花・小松菜
・リーフレタス・からし菜
・せり・みずな・みつば
・タラの芽・春キャベツ
・ワケギ・わさび菜・ねぎ
・里芋など

地元の旬の野菜や花が揃う、止々呂美の朝市はいかがですか。

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時半。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。
朝市会場周辺には、こんな旗が…

新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照













ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~