~四季の花~マイガーデニング


こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
今朝もひと際寒い朝、みなさまはいかがお過ごしですか。
昨日の朝市、気合を入れて1週間前から漬け込んだ聖護院カブの千枚漬け、ユズ入り
試食分も持っていき、飛ぶように売れる、すぐ売り切れ、と思っていたら
半分ほど残り…
今週はこの千枚漬け噛みしめて食べ
何が物足りないのか、しばし研究を深めることにしようなどと思っているのでありますが…。
12月に入りさすがにこの寒さ、もみじが散り、銀杏が散り…
咲く花がめっきり減るこの時期は、何故かさびしい。
が、しかし
この寒風に向かって花を咲かせるのが、寒菊。
2年ほど前にF先輩から頂いた赤&白の寒菊。
10月18日、まだまだ蕾は見えない、最も遅く咲くのがこの白…

固い蕾を見ていたら、はたして咲くのか、少々不安にさせるが
12月5日、固い蕾がほころび始めてきた。

この白の寒菊は、その白さ極め付け。
そして去年驚いたのは、年が明けても長く長く咲き続けてくれたこと。
はたして今年は…
一方の赤、なにやら紫色かと思わせたが

12月に入りつぼみがようやく赤くなり…

しかし去年と比べ花が小さい。
今年は背丈ばかり伸び、赤も白も花数が少ない。
やっぱりもっと摘芯してやればよかった。
しばし反省し…
それでもこの時期、この寒さの向かって咲く花
一年を締めくくるのは寒風に向かって咲く寒菊。
赤が咲き、極めつけの白が締めくくる。
我が朝のcoffeeの友、毎朝眺めながら…
同じような光景をまた見ることが出来る、
そのことこそ小さいが確かな喜びを感じたのでありますが…。
それではまた。
(再掲)2013年菊作り、29鉢の挑戦は…
今年の3月野菜栽培講習、その中の一つが花作り
テーマが「売れる花を作るために、菊作り」
せっかく受けた講習、活かさない手はないと
今年は菊作りに挑戦
F先輩から以前いただいた寒菊を挿し芽することに
(寒菊、放任しておくと徒長し、まずいい花は咲かない)
今年は、菊の鉢 29鉢も作った。
菊作りなど、年よりのすることなどと思っていたが…
やり始めたら面白い。
楽しみが一つ増える。
これも昔むかしの話
とある職場で、菊の展示会があるからというので…
栽培されている方の家をまわり、展示用の菊を軽トラックで取りに回る。
そんなことをしたことがあり…。
その時、花が折れるとか、積み方が悪いとか、何チャラかんチャラ
さんざん言われ…
「たかが菊、あぁ~年よりはうるさいなあ」
そんなことを思ったことがあり…。
ところが、
台風26号の影響で、菊の鉢がバタバタ倒れ、
慌てて玄関や小屋に移動させ…。

うるさく言われた気持ちがやっと分かり…。
何だあんなもの、と思っても
人が大事にしているものは、人であれ物であれ何であれ
その人にとってはかけがえのない大事なもの
今頃になって、菊の花を眺め…
改めて人が大事にしているものは、やっぱり尊重しなければならない
そんなことを思っているのでありますが…。
で、その菊作り
これからいよいよ見ごろの時期を迎え
ブログでは、しつこく菊の花が登場することになりそうで、ご容赦を…。

激安インク販売の【インクナビ】送料無料。





ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
です。
にほんブログ村








こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
今朝もひと際寒い朝、みなさまはいかがお過ごしですか。
昨日の朝市、気合を入れて1週間前から漬け込んだ聖護院カブの千枚漬け、ユズ入り
試食分も持っていき、飛ぶように売れる、すぐ売り切れ、と思っていたら
半分ほど残り…
今週はこの千枚漬け噛みしめて食べ
何が物足りないのか、しばし研究を深めることにしようなどと思っているのでありますが…。
12月に入りさすがにこの寒さ、もみじが散り、銀杏が散り…
咲く花がめっきり減るこの時期は、何故かさびしい。
が、しかし
この寒風に向かって花を咲かせるのが、寒菊。
2年ほど前にF先輩から頂いた赤&白の寒菊。
10月18日、まだまだ蕾は見えない、最も遅く咲くのがこの白…

固い蕾を見ていたら、はたして咲くのか、少々不安にさせるが
12月5日、固い蕾がほころび始めてきた。

この白の寒菊は、その白さ極め付け。
そして去年驚いたのは、年が明けても長く長く咲き続けてくれたこと。
はたして今年は…
一方の赤、なにやら紫色かと思わせたが

12月に入りつぼみがようやく赤くなり…

しかし去年と比べ花が小さい。
今年は背丈ばかり伸び、赤も白も花数が少ない。
やっぱりもっと摘芯してやればよかった。
しばし反省し…
それでもこの時期、この寒さの向かって咲く花
一年を締めくくるのは寒風に向かって咲く寒菊。
赤が咲き、極めつけの白が締めくくる。
我が朝のcoffeeの友、毎朝眺めながら…
同じような光景をまた見ることが出来る、
そのことこそ小さいが確かな喜びを感じたのでありますが…。
それではまた。
(再掲)2013年菊作り、29鉢の挑戦は…
今年の3月野菜栽培講習、その中の一つが花作り
テーマが「売れる花を作るために、菊作り」
せっかく受けた講習、活かさない手はないと
今年は菊作りに挑戦
F先輩から以前いただいた寒菊を挿し芽することに
(寒菊、放任しておくと徒長し、まずいい花は咲かない)
今年は、菊の鉢 29鉢も作った。
菊作りなど、年よりのすることなどと思っていたが…
やり始めたら面白い。
楽しみが一つ増える。
これも昔むかしの話
とある職場で、菊の展示会があるからというので…
栽培されている方の家をまわり、展示用の菊を軽トラックで取りに回る。
そんなことをしたことがあり…。
その時、花が折れるとか、積み方が悪いとか、何チャラかんチャラ
さんざん言われ…
「たかが菊、あぁ~年よりはうるさいなあ」
そんなことを思ったことがあり…。
ところが、
台風26号の影響で、菊の鉢がバタバタ倒れ、
慌てて玄関や小屋に移動させ…。

うるさく言われた気持ちがやっと分かり…。
何だあんなもの、と思っても
人が大事にしているものは、人であれ物であれ何であれ
その人にとってはかけがえのない大事なもの
今頃になって、菊の花を眺め…
改めて人が大事にしているものは、やっぱり尊重しなければならない
そんなことを思っているのでありますが…。
で、その菊作り
これからいよいよ見ごろの時期を迎え
ブログでは、しつこく菊の花が登場することになりそうで、ご容赦を…。

激安インク販売の【インクナビ】送料無料。





ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中








