goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

総コルステロール、中性脂肪の数値が大幅に改善

2022年03月05日 07時01分56秒 | 健康
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今日5日は啓蟄、21日の春分の日に向けて三寒四温
土中の虫も動き出し、草もすぐに大きくなるこの時期、
いつまでも半冬眠しているわけにはいきません。

みなさまの日々はいかがですか。

私はといえば、受診した「人間ドッグ」の結果が届き、
ドクターになったつもりでじっくり考察&検証

総コレステロールと中性脂肪が劇的に改善しているのであります。

2022年(令和4年)人間ドッグの結果
我がコレステロール数値は、
13年前  2009年  172   当時は58才
3年前   2019年  194 ↑
2年前   2020年  214 ↑
1年前   2021年  244 ↑ 晴れて70代
今年    2022年  201 ↓
*右肩上がりで増え続けていたが、今年は大きく下がり平均値になった。
*男性の平均が196なので相当超えとる、女性の平均は207

悪玉コレステロール(LDL)は
13年前  2009年   98
3年前   2019年  125 ↑
2年前   2020年  137 ↑
1年前   2021年  163 ↑
今年    2022年  135 ↓
*右肩上がりで相当増え続けていたが、」改善。
LDL(悪玉コルステロール)が多すぎると動脈硬化を起こしやすい。
*男性の70才以上の平均値が113 女性が118
178までは正常範囲内 まだ高いとはいえ2年前の数値に戻った。

一方善玉コレステロール
13年前  2009年   49
3年前   2019年   46 ↓
2年前   2020年   53 ↑
1年前   2021年   51 ↓
今年    2022年   48 ↓
*悪玉コルステロールを退治するのは、この善玉を増やすしかないらしい。
*男性の70才以上の平均値が53.3 女性が59.8
*善玉は増えれば増えるほどいいのであるが、平均値を下回っている。

そもそもコレステロールとは、肝臓で作られる血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
細胞膜やホルモンの材料になる大事な成分である。

中性脂肪はというと
13年前  2009年  155
3年前   2019年  178 ↑
2年前   2020年  131 ↓
1年前   2021年  171 ↑
今年    2022年  120
中性脂肪は、150までならOKらしいが、今年は劇的に改善
120ならベストに近い数値である。
中性脂肪とは肝臓で作られ、血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
中性脂肪は、エネルギーの源であり大事な成分である。
中性脂肪も多すぎると脂肪肝や糖尿病になり、余分なエネルギーは体脂肪として身につく。

*増え続けると脂肪肝や糖尿病に繋がる。

体重は
13年前  2009年   61キロ
3年前   2019年   61.6キロ ↑
2年前   2020年   63.9キロ ↑
1年前   2021年   63.0キロ ↓
今年    2022年   62.3キロ ↓
糖尿病は大丈夫か HbA1cは糖尿病検査 正常範囲は4.2~5.9%
3年前        2019年  5.8 
2年前        2020年  5.7 
1年前 70才    2021年  5.7 
今年         2022年  5.7

空腹時血糖は、血液中のブドウ糖の量 65~109が正常範囲 
3年前        2019年  97 
2年前        2020年  99 
1年前        2021年  101
今年         2022年  96

医師のコメントは少々書かれていますが、支障なしや経過を見てください、とのこと。

気がかりなのは、γ―GTPが昨年22から99の激増したこと
コメントではやや高めも支障ありませんとのことなのではありますが、心配。
そして最も最近気がかりなのが不整脈
コメントは
心電図異常が見られます、経過をみてください
とのことなのであります

改めて思うのは、人生は
したいことや、やりたいことを楽しみ、
美味しいものを食べてこそのものであり…。

されどそれも健康であってこその物種であり…、

人間ドッグもただ受けるだけでは意味がない。
結果を見て一つや二つは改善しないと…。

で、とにかく今まで以上に身体を動かし・頭を使い、
エネルギーを発散させ、水分を補給し…。
あの院長の息子、T若先生を思い出すのであります。

(再掲 こんなことがありました)
もうすぐ退職だという50代の終わり、
頭が割れそうな経験のない痛みを感じ…。

謀有名脳外科で検査をしてもらい、
結果、特に異常はなかったのでありますが、

毎年検査を受けるように言われ、
「調子が悪いときに来ます」と言ったら、

三つの約束を守ってくれと言われ…。

一つ、毎日十分水分を補給すること。
二つ、とにかく頭を使って脳の血流をよくすること。
三つ、バランスのいい食事をし、身体を動かすこと。

この若先生(院長の息子)の言葉を思い出し、
これに尽きるなあ~

改めて思い出し、我が日々はこれを引き続き実践していけばいいのであります。
そう思うと気が楽になり、調子もよくなってくるのであります。

今年から 一日1本 ヤクルト
「30分ほどのウオーキング」を出来るだけ楽しむ
この二つを追加しました。


それではまた。
デオシーク

じゃらん特集一覧

Dr.PHIL COSMETICS

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山をめぐれば…

2022年02月06日 06時42分45秒 | 健康
        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今日が寒さの底になるのでしょうか、
寒い朝になりましたがみなさまはいかがお過ごしですか。

ここ何日かは、妻と二人1時間ほどのウオーキングを続ける日々。
里山をめぐれば…


息はゼイゼイ、ハアハア でも気持ちはいい。


畑仕事がお休みの日は、楽しみな喫茶店でゆるりとするのも良し
何チャラカンチャラとお買いものをするのも良し。


そして気ままに「歩き」をするのもまた良し…。
などと思っているのであります、それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ人間ドックの受診へ…

2022年02月03日 08時41分28秒 | 健康
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝も寒い朝になりましたが、みなさまはいかがお過ごしですか。

例年この時期は、妻と共に人間ドッグを受診。

毎年思うのは、「もう受けなくてもいいんじゃない…」
と一見思えるような超年配のご老人がいらっしゃる(失礼なことを申し上げました。)
よくよく考えてみれば、まぁ~ご立派なのでありますが…。

今年も多少の不安を抱えながら、いざ人間ドッグへ出発です。

なお参考までに、昨年2021年(令和3年)人間ドッグの結果を見れば、
今年とあるのは去年のことであります。

我がコレステロール数値は、
12年前  2009年  172   当時は58才
2年前   2019年  194 ↑
1年前   2020年  214 ↑
今年    2021年  244 ↑ 晴れて70代
*右肩上がりで増え続けとる。
*男性の平均が196なので相当超えとる、女性の平均は207

悪玉コレステロール(LDL)は
12年前  2009年   98
2年前   2019年  125 ↑
1年前   2020年  137 ↑
今年    2021年  163 ↑
*右肩上がりで相当増え続けとる。
LDL(悪玉コルステロール)が多すぎると動脈硬化を起こしやすい。
*男性の70才以上の平均値が113 女性が118
178までは健康な人だが、上限値に近づいている。

一方善玉コレステロール
12年前  2009年   49
2年前   2019年   46 ↓
1年前   2020年   53 ↑
今年    2021年   51 ↓
*悪玉コルステロールを退治するのは、この善玉を増やすしかないらしい。
*男性の70才以上の平均値が53.3 女性が59.8
*善玉は増えれば増えるほどいいのであるが、平均値を下回っている。

そもそもコレステロールとは、肝臓で作られる血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
細胞膜やホルモンの材料になる大事な成分である。

中性脂肪はというと
12年前  2009年  155
2年前   2019年  178 ↑
1年前   2020年  131 ↓
今年    2021年  171 ↑ 

中性脂肪とは肝臓で作られ、血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
中性脂肪は、エネルギーの源であり大事な成分である。
中性脂肪も多すぎると脂肪肝や糖尿病になり、余分なエネルギーは体脂肪として身につく。

*増え続けると脂肪肝や糖尿病に繋がる。

体重は
12年前 2009年   61キロ
2年前   2019年  61.6キロ ↑
1年前   2020年  63.9キロ ↑
今年    2021年  63.0キロ ↓

糖尿病は大丈夫か HbA1cは糖尿病検査 正常範囲は4.2~5.9%
2年前        2019年  5.8 
1年前        2020年  5.7 
今年 晴れて70代  2021年  5.7 

空腹時血糖は、血液中のブドウ糖の量 65~109が正常範囲 
2年前        2019年  97 
1年前        2020年  99 
今年         2021年  101 


がん検診の結果は
癌にかかる確率は50%と高い確率、おまけに長い喫煙歴
幸い今年も肺がん検診は
胸部X線:異常なし
喀痰細胞検査:異常なし

胃がん:異常なし
大腸癌は便潜血検査:異常なし

前立腺がん:異常なし

はたして今年の結果はいかに、いざ只今から出発なのであります。

(再掲 こんなことがありました)
もうすぐ退職だという50代の終わり、
頭が割れそうな経験のない痛みを感じ…。

謀有名脳外科で検査をしてもらい、
結果、特に異常はなかったのでありますが、

毎年検査を受けるように言われ、
「調子が悪いときに来ます」と言ったら、

三つの約束を守ってくれと言われ…。

一つ、毎日十分水分を補給すること。
二つ、とにかく頭を使って脳の血流をよくすること。
三つ、バランスのいい食事をし、身体を動かすこと。

この若先生(院長の息子)の言葉を思い出し、
これに尽きるなあ~

改めて思い出し、我が日々はこれを引き続き実践していけばいいのであります。

そう思うと気が楽になり、調子もよくなってくるのであります。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる


で、とにかく今まで以上に身体を動かし・頭を使い、
エネルギーを発散させ、水分を補給し…。
あの院長の息子、T若先生を思い出すのであります。












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えぇ~おばあさんに抜かれ……

2022年02月01日 06時24分32秒 | 健康
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

さぁ~今日から如月のスタートです、みなさまはいかがお過ごしですか。

私はといえば、近頃感じる畑仕事での息切れ
元々丈夫ではないだろう、と思われる我が心臓

昨日は妻と二人、1時間ほど歩きました。
しばらくしたら、妻は5メートルほど先へ…
次第に後ろ姿が遠くになり…。

それなりの年齢の人もウオーキングを愉しんでいる。

えっ、抜かれた。見た感じ私より年上そうなおばあさんではないか…。

ほんの緩やかな上り坂、息がゼイゼイ ハァハァ

元々歩くスピードは遅いとは言え、かなり落ちている。
畑仕事をしていれば十分かと思っていたが、さにあらずで…。

これではコロナ収束後に楽しみにしてる妻との旅行も危うい。

で、とにかく心臓と足腰を鍛える。
何チャラカンチャラと難しいことはしない、30分から1時間ほど
無理せず気持ちよく歩く。

毎日続けるとか、無理に自分に課さない。

シンプルでベターな有酸素運動 「歩き」
今年は少し歩きます、それではまた。

(再掲 こんなことがありました)
もうすぐ退職だという50代の終わり、
頭が割れそうな経験のない痛みを感じ…。

謀有名脳外科で検査をしてもらい、
結果、特に異常はなかったのでありますが、

毎年検査を受けるように言われ、
「調子が悪いときに来ます」と言ったら、

三つの約束を守ってくれと言われ…。

一つ、毎日十分水分を補給すること。
二つ、とにかく頭を使って脳の血流をよくすること。
三つ、バランスのいい食事をし、身体を動かすこと。

この若先生(院長の息子)の言葉を思い出し、
これに尽きるなあ~

改めて思い出し、我が日々はこれを引き続き実践していけばいいのであります。

そう思うと気が楽になり、調子もよくなってくるのであります。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

それではまた。












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小指が…

2022年01月31日 06時08分01秒 | 健康
~血圧は高いし、血中の酸素濃度は…
血圧はオムロン血圧測定器 手首巻式 不整脈表示付きで測定
血中の酸素濃度はパルスオキシメータ ダイキン工業製 医療機器指定で測定

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

1月も今日で終わりですが、今年の1月は例年以上の厳しい寒さ。
2月は暖かくなれば良いのですが、みなさまの日々はいかがですか。

小指が腱鞘炎にかかってしまった。
昨年の9月から、朝起きたら小指が固まっている。

指を動かしていたらもとにもどり、
日常生活には不便はないが、なぜ小指がかかったのか不思議なのであります。

毎朝、腱鞘炎予防体操も組み入れているのに…。
まぁ~治癒に1年くらいはかかるだろうから、今年の9月が完治目標です。

そしてシモヤケ
シモヤケなどなったことなどなかったのに、左足の小指
傷跡をぬったような不気味なシモヤケ。

これは3月中が完治目標なのであります。

左足の小指がシモヤケ、左手の小指が腱鞘炎
何故か小指ばかり、というのが多少気にはなるのでありますが…。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

それではまた。

(再掲)
私は時々ブログでも、「そこが大事やねん」というフレーズを使っていますが、
これにはそれなりの理由があり…

私の耳から離れない、「そこが大事やねん」という一言。

私がまだ仕事現役の時、とある会があり…
たまたま隣にご一緒になったのが、T先生 肝臓の専門医

「先生、ウコンの力って本当に効きますか」
「効いた気がするの?」

「えぇ~、飲んだら効いた気がしますが…」
と答えたら、先生は大きな声で
そこが大事やねん」と。

それから何故か、私の耳から
そこが大事やねん」という言葉が離れず…

(病も気からというから、どうやら薬の効能も気からか?
効いた気がする、そこが大事やねん、
気がする、効能がある、信じること そこが大事やねん…
私は呪文のように唱えたのでありますが…)

人生、そこが大事やねんと思う局面は誰もが出会うことであり、
大方の場合は、気持ちの持ち方であり…
気持ちの持ち方一つ、考え方一つで乗り切れる難題もあり…。


少しずつ衰える体力や判断力、どこまで維持していけるか、
只今奮闘中なのであります。
それではまた。
ハイスピードプラン
『カイテキオリゴ』
目の下




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩行能力低下か?

2022年01月28日 06時09分20秒 | 健康
  ~四季の花~
        
(本文及び写真の無断使用・転用禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

寒い中、大根とブロッコリーを収穫し


とある用事で歩いて近くのセブンイレブンへ、片道およそ10分。
自分でも歩行速度が遅いことに気づく。たいした坂道もないのに軽い息切れが…。

これは歩行能力が落ちているのではないか。

畑仕事だけでは足腰は鍛えられないのだろう…。
これでは先が思いやられる。

以前は月に一回ウオーキングをしたことがあったが、暑くなると止めてしまった。

無理せずに長い目にじっくり歩く、
愉しみながら歩く 只今考えているのは、有酸素運動なのでありますが…。

それではまた。









ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血中の酸素濃度は不足していないか、今年は乗り切れるのか、妙薬は…

2022年01月22日 07時13分10秒 | 健康
~血圧は高いし、血中の酸素濃度は…
血圧はオムロン血圧測定器 手首巻式 不整脈表示付きで測定
血中の酸素濃度はパルスオキシメータ ダイキン工業製 医療機器指定で測定

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日はチラチラと小雪が舞い、結局畑には行けず…。
みなさまの日々はいかがですか。

私事ながら、昨年の8月が体調の変わり目。
不整脈が激しく病院の診察を受けることになりました。

血圧の変動も結構大きい、
体中が酸素を欲しがっている、そんな息苦しい時もある。

ただ記録するだけでは葉は何の改善にもならないと思いつつ…。
血圧・脈拍・不整脈の出現・血中酸素濃度を日々測定。
気づいたのは、悪い数値が続いてもそれが現実・当たり前と思える耐性が付いたこと。

只今続けている改善策は、
心臓を強くするため、つま先立ちふくらはぎ体操を続けるようになったこと。
禁煙が一番の薬と言われても止められず、とりあえず本数は減らしたこと。

令和3年の数値目標は、我流評価ながら
◎ 血圧が130以下 かつ脈拍が60以上 不整脈マーク出現せず (正常血圧)                                                    
〇 血圧が145以下 かつ脈拍が55以上 不整脈マーク出現せず (正常高血圧は140以下)
なのでありますが、
◎はめったに出ないし、
好調時には〇が時たま出るのであります。

で、我流評価の基準を大幅に緩和
これにしました。
  令和4年からは自分に合った評価基準に変更
  ◎ 血圧が145以下 かつ脈拍が55以上 不整脈マーク出現せず                                                    
  〇 血圧が146~160以下 かつ脈拍が50以上 不整脈マーク出現せず                                                  
  △ 血圧が161~179 かつ脈拍46以上 不整脈マーク出現せず                        
  △ 不整脈マーク出現                                     
  × 血圧180以上 または脈拍45以下で不整脈あり または脈拍39以下
面倒くさいのに5段階評価
毎日測定、記録をし、ふくらはぎ体操を1年間続け効果測定をするつもりなのであります。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

気づいたのは当たり前ながら、気温が低い日ほど血圧が高い、
畑でそれなりの仕事をした日の方が、不整脈が出ないし、血圧も安定している。

陽にあたりゆるりと畑仕事をすることこそ、妙薬か?
それではまた。

(再掲)
私は時々ブログでも、「そこが大事やねん」というフレーズを使っていますが、
これにはそれなりの理由があり…

私の耳から離れない、「そこが大事やねん」という一言。

私がまだ仕事現役の時、とある会があり…
たまたま隣にご一緒になったのが、T先生 肝臓の専門医

「先生、ウコンの力って本当に効きますか」
「効いた気がするの?」

「えぇ~、飲んだら効いた気がしますが…」
と答えたら、先生は大きな声で
そこが大事やねん」と。

それから何故か、私の耳から
そこが大事やねん」という言葉が離れず…

(病も気からというから、どうやら薬の効能も気からか?
効いた気がする、そこが大事やねん、
気がする、効能がある、信じること そこが大事やねん…
私は呪文のように唱えたのでありますが…)

人生、そこが大事やねんと思う局面は誰もが出会うことであり、
大方の場合は、気持ちの持ち方であり…
気持ちの持ち方一つ、考え方一つで乗り切れる難題もあり…。


少しずつ衰える体力や判断力、どこまで維持していけるか、
只今奮闘中なのであります。
それではまた。
ハイスピードプラン
『カイテキオリゴ』
目の下




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よぎる不安 突如として体調不良の日もあり…

2021年11月30日 06時08分09秒 | 健康

~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

ご飯が美味しく365日食べられる、
そんな穏やかなる生活が続けばいいが…

冬期はたまにしんどくなる日があるのであります。
計ってみれば血圧が上がっている。

体調が悪いときは無理しないようにしているが、
嫌な不安ばかりがよぎる。

とりわけ不整脈、
自分でも脈が飛んでいるのが分かる?
分かる気がするのであります。

 

最近購入したのがダイキン製 パルスオキシメータ 写真右

血中の酸素濃度 脈拍 脈波の形状を測定できるのであります。

左がオムロンの血圧計 不整脈の表示も出来るのであります。

 

血圧・脈拍・不整脈・血中酸素濃度の4点を記録し、管理しているのでありますが…

思うに測定だけでは意味がないし、

只今は、第2の心臓といわれるふくらはぎを鍛えるために、

つま先立ちふくらはぎ体操を朝の体操に組み入れているのであります。

 

効果は続けることで、1年後ははたして…?


我が年代に入れば、一日一日が大事で…。

とにもかくにも健康であってこそのものだねなのであります。


以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

体調不良は突如としてやってくる、
それは不安感も増長させる。

気をつけろと言われても気の付けようがないし…。
まぁ~、これからはそんなことも増えてくるんだろう。

それではまた。

(再掲)
私は時々ブログでも、「そこが大事やねん」というフレーズを使っていますが、
これにはそれなりの理由があり…

私の耳から離れない、「そこが大事やねん」という一言。

私がまだ仕事現役の時、とある会があり…
たまたま隣にご一緒になったのが、T先生 肝臓の専門医

「先生、ウコンの力って本当に効きますか」
「効いた気がするの?」

「えぇ~、飲んだら効いた気がしますが…」
と答えたら、先生は大きな声で
そこが大事やねん」と。

それから何故か、私の耳から
そこが大事やねん」という言葉が離れず…

(病も気からというから、どうやら薬の効能も気からか?
効いた気がする、そこが大事やねん、
気がする、効能がある、信じること そこが大事やねん…
私は呪文のように唱えたのでありますが…)

人生、そこが大事やねんと思う局面は誰もが出会うことであり、
大方の場合は、気持ちの持ち方であり…
気持ちの持ち方一つ、考え方一つで乗り切れる難題もあり…。


それではまた。 神戸の異国浪漫スイーツを貴方にお届け【神戸フランツ】 ハイスピードプラン 『カイテキオリゴ』 目の下

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の体力 境目は65才か…

2021年07月13日 06時04分32秒 | 健康
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

トマトやナス、7月に入り我が畑もやっと夏野菜模様。
みなさまはいかがお過ごしですか。

私はといえば、勢いよく伸び出した草引きに追われているのであります。

思うに、男の体力 65才が境目か?
我が農作業の仕方、振り返ればよく出来たものだと思う。

65才までの私の畑作業は、いつも3点セット。
機械化が進む中で、私の畑作業はず~っと3点セット。

土を掘り起こすスコップ
土を耕す三本鍬
畝をたてる谷上げ鍬

このやり方が、立派なうまい野菜を作るこつであると信じ…
そう信じてクタクタになりながら畑作業。

が、しかし…
息切れを感じ始め、体調不良や何チャラカンチャラと不安が募り、
循環器内科の診察などを受けたのが65才頃。

やはりこの頃が男の体力の変わり目だ。

それから後は、kubotaのミニ耕運機を購入、畑仕事が楽になり…。

未知の70代、ただ今のところ気力は変らず好奇心も変らず、
体力は現状維持に努めているのであります。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらゆる病気の予防と治療 最高の薬は…

2021年07月01日 06時08分14秒 | 健康
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝はシトシトと雨、週間天気予報は傘マークがズラリ。
みなさまはいかがお過ごしですか。

畑ではこの時期 オレンジのダリア

ピンク

そしてリアトリスが咲き


私はといえば畑仕事に追われる日々、今日でまた年を一つ重ねることになりました。
人生60代で十分、と思っていたら、
その60代も終わり…。

70代などまさにクソ老人、何が良いものか、と思っていましたが、
何チャラカンチャラとやることや楽しみもあり…。
ただ今の心境は、あと10年 そんな気持ちなのであります。

で、最も大事なことは…
動き回ることが一番

我が年代に入り、コロナ禍の中で改めて思う「健康」
現状維持が最大の課題であり、

幸いコロナワクチンの接種を受けることが出来ました。
1回目が6月1日
2回目が6月22日。

手洗い、うがい、マスク、3蜜回避に加え、
ワクチン接種でさらに頑丈な防護服をきたようなもの。

が、しかしこれで万全と思わず今まで以上に気は引き締めるつもりなのであります。

コロナ禍でもあり 今年受診した人間ドッグの結果を改めて総括

あらゆる病気の予防と最大の治療薬は、
それはとにかく身体を動かすことだ、もはや理屈は要らない。


うじゃうじゃ言ってる暇があったら、
とにかく動き、歩き、身体を動かすことだ。


間違いなく言える人生で大事なもの三つ 健康・金・生きがい
その第1位はやっぱり断トツで健康、次いでお金と生きがい

お金と生きがいは何とでもなる。

朝昼晩と野菜たっぷり、これ以上の食生活はないと自負しながらも、
脂身たっぷりのお肉&ホルモン、脂のたっぷりのった寒ブリやマグロが大好きで…。

我がコルステロールや中性脂肪の数値を見れば、
*エネルギーが貯まりすぎ
*もっと身体を動かしてエネルギーを消費せよ、
ということなのでありますが、

我が独自基準で コルステロールは250
        中性脂肪は180 この前後ならベター


2021年(令和3年)人間ドッグの結果
我がコレステロール数値は、
12年前  2009年  172   当時は58才
2年前   2019年  194 ↑
1年前   2020年  214 ↑
今年    2021年  244 ↑ 晴れて70代
*右肩上がりで増え続けとる。
*男性の平均が196なので相当超えとる、女性の平均は207

悪玉コレステロール(LDL)は
12年前  2009年   98
2年前   2019年  125 ↑
1年前   2020年  137 ↑
今年    2021年  163 ↑
*右肩上がりで相当増え続けとる。
LDL(悪玉コルステロール)が多すぎると動脈硬化を起こしやすい。
*男性の70才以上の平均値が113 女性が118
178までは正常範囲内だが、上限値に近づいている。

一方善玉コレステロール
12年前  2009年   49
2年前   2019年   46 ↓
1年前   2020年   53 ↑
今年    2021年   51 ↓
*悪玉コルステロールを退治するのは、この善玉を増やすしかないらしい。
*男性の70才以上の平均値が53.3 女性が59.8
*善玉は増えれば増えるほどいいのであるが、平均値を下回っている。

そもそもコレステロールとは、肝臓で作られる血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
細胞膜やホルモンの材料になる大事な成分である。

中性脂肪はというと
12年前  2009年  155
2年前   2019年  178 ↑
1年前   2020年  131 ↓
今年    2021年  171 ↑ 

中性脂肪とは肝臓で作られ、血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
中性脂肪は、エネルギーの源であり大事な成分である。
中性脂肪も多すぎると脂肪肝や糖尿病になり、余分なエネルギーは体脂肪として身につく。

*増え続けると脂肪肝や糖尿病に繋がる。

体重は
12年前 2009年   61キロ
2年前   2019年  61.6キロ ↑
1年前   2020年  63.9キロ ↑
今年    2021年  63.0キロ ↓

糖尿病は大丈夫か HbA1cは糖尿病検査 正常範囲は4.2~5.9%
2年前        2019年  5.8 
1年前        2020年  5.7 
今年は70代     2021年  5.7 

空腹時血糖は、血液中のブドウ糖の量 65~109が正常範囲 
2年前        2019年  97 
1年前        2020年  99 
今年         2021年  101

がん検診の結果は
癌にかかる確率は50%と高い確率、おまけに長い喫煙歴
幸い今年も肺がん検診は
胸部X線:異常なし
喀痰細胞検査:異常なし

胃がん:異常なし
大腸癌は便潜血検査:異常なし

前立腺がん:異常なし

改めて思うのは、人生は
したいことや、やりたいことを楽しみ、
美味しいものを食べてこそのものであり…。

されどそれも健康であってこその物種であり…、

人間ドッグもただ受けるだけでは意味がない。
結果を見て一つや二つは改善しないと…。

で、とにかく今まで以上に身体を動かし・頭を使い、
エネルギーを発散させ、水分を補給し…。
あの院長の息子、T若先生を思い出すのであります。

(再掲 こんなことがありました)
もうすぐ退職だという50代の終わり、
頭が割れそうな経験のない痛みを感じ…。

謀有名脳外科で検査をしてもらい、
結果、特に異常はなかったのでありますが、

毎年検査を受けるように言われ、
「調子が悪いときに来ます」と言ったら、

三つの約束を守ってくれと言われ…。

一つ、毎日十分水分を補給すること。
二つ、とにかく頭を使って脳の血流をよくすること。
三つ、バランスのいい食事をし、身体を動かすこと。


この若先生(院長の息子)の言葉を思い出し、
これに尽きるなあ~

改めて思い出し、我が日々はこれを引き続き実践していけばいいのであります。

そう思うと気が楽になり、調子もよくなってくるのであります。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

余計な心配はさらに気落ちする、
三つの約束は守り、
コロナには負けない、心身共に免疫力アップ

と、何チャラカンチャラと書いてきましたが、
命があってこその物種、と勧められた禁煙
されどたばこは我が大嗜好 かれこれ50年以上の喫煙
止められないので自分勝手にこれは「別格」扱いにしているのでありますが…。

後は天運
それこそ後は野となれ山となれ…。
明日は明日の風が吹く。
心配しても何も始まらない…。

など、開き直りも時には必要かと思うのであります。
それではまた。
















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ニンニク作りを開始、これぞ健康の命綱 信じることこそ力なれ…

2021年06月11日 06時03分13秒 | 健康
~四季の花~マイガーデニング

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

白のアジサイが見頃を迎え




ガクアジサイや


ダンスパーティ


アジサイが見頃を迎えるこの時期になれば、黒ニンニク作りを開始。
これぞ健康の命綱 信じることこそ力なれ…。

ことしも6月3日から黒ニンニク作りを開始。

できあがったものをすぐ黒酢につけられるよう、ニンニクはバラして使用。


毎朝 自家製黒ニンニク黒酢を愛飲しているのであります。
すっかり習慣になり…

サバの水煮入り味噌汁と共に朝食の定番。

これぞ健康&元気の秘訣 信じることこそ力
信じることこそ効果倍増なのであります。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

それではまた。

(再掲)
私は時々ブログでも、「そこが大事やねん」というフレーズを使っていますが、
これにはそれなりの理由があり…

私の耳から離れない、「そこが大事やねん」という一言。

私がまだ仕事現役の時、とある会があり…
たまたま隣にご一緒になったのが、T先生 肝臓の専門医

「先生、ウコンの力って本当に効きますか」
「効いた気がするの?」

「えぇ~、飲んだら効いた気がしますが…」
と答えたら、先生は大きな声で
そこが大事やねん」と。

それから何故か、私の耳から
そこが大事やねん」という言葉が離れず…

(病も気からというから、どうやら薬の効能も気からか?
効いた気がする、そこが大事やねん、
気がする、効能がある、信じること そこが大事やねん…
私は呪文のように唱えたのでありますが…)

人生、そこが大事やねんと思う局面は誰もが出会うことであり、
大方の場合は、気持ちの持ち方であり…
気持ちの持ち方一つ、考え方一つで乗り切れる難題もあり…。


どうやら人間の脳内には、人それぞれ過去の経験や気持ちがインプットされており、
それが蓄積され処理され、
新局面での対応能力や処世術になっていくのだろうか…?

それではまた。












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年今年の人間ドッグ、検診結果を総括し気を抜かずに…

2021年04月20日 06時03分23秒 | 健康
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

これからしばらくはいいお天気が続きそうですが、みなさまはいかがお過ごしですか。

一向に収まりそうにないコロナ感染の急拡大、
とにかく自分で出来る対策をしっかりとるしかないのでありますが…。

コロナ禍でもあり 今年受診した人間ドッグの結果を改めて総括

間違いなく言える人生で大事なもの三つ 健康・金・生きがい
その第1位はやっぱり断トツで健康、次いでお金と生きがい

お金と生きがいは何とでもなる。

朝昼晩と野菜たっぷり、これ以上の食生活はないと自負しながらも、
脂身たっぷりのお肉&ホルモン、脂のたっぷりのった寒ブリやマグロが大好きで…。

我がコルステロールや中性脂肪の数値を見れば、
*エネルギーが貯まりすぎ
*もっと身体を動かしてエネルギーを消費せよ、
ということなのであります。

2021年(令和3年)人間ドッグの結果
我がコレステロール数値は、
12年前  2009年  172   当時は58才
2年前   2019年  194 ↑
1年前   2020年  214 ↑
今年    2021年  244 ↑ 晴れて70代
*右肩上がりで増え続けとる。
*男性の平均が196なので相当超えとる、女性の平均は207

悪玉コレステロール(LDL)は
12年前  2009年   98
2年前   2019年  125 ↑
1年前   2020年  137 ↑
今年    2021年  163 ↑
*右肩上がりで相当増え続けとる。
LDL(悪玉コルステロール)が多すぎると動脈硬化を起こしやすい。
*男性の70才以上の平均値が113 女性が118
178までは正常範囲内だが、上限値に近づいている。

一方善玉コレステロール
12年前  2009年   49
2年前   2019年   46 ↓
1年前   2020年   53 ↑
今年    2021年   51 ↓
*悪玉コルステロールを退治するのは、この善玉を増やすしかないらしい。
*男性の70才以上の平均値が53.3 女性が59.8
*善玉は増えれば増えるほどいいのであるが、平均値を下回っている。

そもそもコレステロールとは、肝臓で作られる血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
細胞膜やホルモンの材料になる大事な成分である。

中性脂肪はというと
12年前  2009年  155
2年前   2019年  178 ↑
1年前   2020年  131 ↓
今年    2021年  171 ↑ 

中性脂肪とは肝臓で作られ、血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
中性脂肪は、エネルギーの源であり大事な成分である。
中性脂肪も多すぎると脂肪肝や糖尿病になり、余分なエネルギーは体脂肪として身につく。

*増え続けると脂肪肝や糖尿病に繋がる。

体重は
12年前 2009年   61キロ
2年前   2019年  61.6キロ ↑
1年前   2020年  63.9キロ ↑
今年    2021年  63.0キロ ↓

糖尿病は大丈夫か HbA1cは糖尿病検査 正常範囲は4.2~5.9%
2年前        2019年  5.8 
1年前        2020年  5.7 
今年は70代     2021年  5.7 

空腹時血糖は、血液中のブドウ糖の量 65~109が正常範囲 
2年前        2019年  97 
1年前        2020年  99 
今年         2021年  101

がん検診の結果は
癌にかかる確率は50%と高い確率、おまけに長い喫煙歴
幸い今年も肺がん検診は
胸部X線:異常なし
喀痰細胞検査:異常なし

胃がん:異常なし
大腸癌は便潜血検査:異常なし

前立腺がん:異常なし

改めて思うのは、人生は
したいことや、やりたいことを楽しみ、
美味しいものを食べてこそのものであり…。

されどそれも健康であってこその物種であり…、

人間ドッグもただ受けるだけでは意味がない。
結果を見て一つや二つは改善しないと…。

で、とにかく今まで以上に身体を動かし・頭を使い、
エネルギーを発散させ、水分を補給し…。
あの院長の息子、T若先生を思い出すのであります。

(再掲 こんなことがありました)
もうすぐ退職だという50代の終わり、
頭が割れそうな経験のない痛みを感じ…。

謀有名脳外科で検査をしてもらい、
結果、特に異常はなかったのでありますが、

毎年検査を受けるように言われ、
「調子が悪いときに来ます」と言ったら、

三つの約束を守ってくれと言われ…。

一つ、毎日十分水分を補給すること。
二つ、とにかく頭を使って脳の血流をよくすること。
三つ、バランスのいい食事をし、身体を動かすこと。

この若先生(院長の息子)の言葉を思い出し、
これに尽きるなあ~

改めて思い出し、我が日々はこれを引き続き実践していけばいいのであります。

そう思うと気が楽になり、調子もよくなってくるのであります。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

余計な心配はさらに気落ちする、
三つの約束は守り、
コロナには負けない、心身共に免疫力アップ

と、何チャラカンチャラと書いてきましたが、
命があってこその物種、と勧められた禁煙
されどたばこは我が大嗜好
止められないので自分勝手にこれは「別格」扱いにしているのでありますが…。

後は天運
それこそ後は野となれ山となれ…。
それではまた。












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドッグ、気になるがん検診の結果…

2021年03月10日 06時11分14秒 | 健康
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

少しずつ暖かくなってきた感がする今日この頃、
みなさまはいかがお過ごしですか。

喀痰検査の結果が出て届く最終のがん検診の結果、
癌にかかる確率は50%と高い確率。

おまけに私は50年という長い長い喫煙歴、
いつ告知されても自己責任と決めてはいるが…。

肺がん検診
胸部X線:異常なし
喀痰細胞検査:異常なし

胃がん:異常なし

大腸癌:便潜血検査 異常なし

前立腺がん:異常なし
何やらよく分からんPSAが4ng/ml以下 4以下が正常らしく、
5年前が1.0 今年が1.5

幸い今年は何も異常がなかったのであります。

改めて思うのは、どんなものでもどんなことでも
いつ急変したり、何が起こるか分からない。

余計な心配はストレスを生むだけではないかと…。
それではまた。

(再掲 こんなことがありました)
もうすぐ退職だという50代の終わり、
頭が割れそうな経験のない痛みを感じ…。

謀有名脳外科で検査をしてもらい、
結果、特に異常はなかったのでありますが、

毎年検査を受けるように言われ、
「調子が悪いときに来ます」と言ったら、

三つの約束を守ってくれと言われ…。

一つ、毎日十分水分を補給すること。
二つ、とにかく頭を使って脳の血流をよくすること。
三つ、バランスのいい食事をし、身体を動かすこと。

この若先生(院長の息子)の言葉を思い出し、
これに尽きるなあ~

改めて思い出し、我が日々はこれを引き続き実践していけばいいのであります。

そう思うと気が楽になり、調子もよくなってくるのであります。

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

余計な心配はさらに気落ちする、
三つの約束は守り、
それこそ後は野となれ山となれ、の開き直った気持ちで…。

それではまた。












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病は大丈夫か…

2021年03月03日 06時17分50秒 | 健康
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

近畿地方に春一番、とはいえまだまだ寒さは続きそうですが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

今日は我が愛車の車検 丸15年乗っているのであります。
さすがはメイドインジャパン トヨタの車は故障をしない。

思い出すのは2年前の車検時、待っている間に読んだのが、
サバの水煮缶 健康と料理
あれ以来毎朝、サバの水煮入り味噌汁

おかげで体調は良好もコルステロールの数値が高かったので、
気になるのは糖尿病

で、人間ドッグの検診結果をよくよく眺めれば、
HbA1c 糖尿病検査 正常範囲は4.2~5.9%
2年前        2019年  5.8 
1年前        2020年  5.7 
今年 晴れて70代  2021年  5.7 

空腹時血糖は、血液中のブドウ糖の量 65~109が正常範囲 
2年前        2019年  97 
1年前        2020年  99 
今年         2021年  101 
やや上昇気味。

参考までに体重は
12年前 2009年   61キロ
2年前   2019年  61.6キロ ↑
1年前   2020年  63.9キロ ↑
今年    2021年  63.0キロ ↓

どれも正常範囲内、これなら食べたいものは食べ、飲みたいものは飲んでも、
今まで以上に畑仕事で汗をかけば、糖尿の心配はなさそうである。

毎朝のサバ水煮も効用あり、と信じることが大事ではないかと…。
それではまた。











ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肉の脂身や脂がのったお魚も大好きで、そりゃあコルステロールも上がるわなあ~

2021年02月28日 06時07分30秒 | 健康
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

2月も今日で終わり、みなさまはいかがお過ごしですか。

朝昼晩と野菜たっぷり、これ以上の食生活はないと自負しながらも、
脂身たっぷりのお肉&ホルモン、脂のたっぷりのった寒ブリやマグロが大好きで…。

今年受診した人間ドッグの結果が届きました。

我がコルステロールや中性脂肪の数値を見れば、
*エネルギーが貯まりすぎ
*もっと身体を動かしてエネルギーを消費せよ、
ということなのであります。

2021年(令和3年)人間ドッグの結果
我がコレステロール数値は、
12年前  2009年  172   当時は58才
2年前   2019年  194 ↑
1年前   2020年  214 ↑
今年    2021年  244 ↑ 晴れて70代
*右肩上がりで増え続けとる。
*男性の平均が196なので相当超えとる、女性の平均は207

悪玉コレステロール(LDL)は
12年前  2009年   98
2年前   2019年  125 ↑
1年前   2020年  137 ↑
今年    2021年  163 ↑
*右肩上がりで相当増え続けとる。
LDL(悪玉コルステロール)が多すぎると動脈硬化を起こしやすい。
*男性の70才以上の平均値が113 女性が118
178までは健康な人だが、上限値に近づいている。

一方善玉コレステロール
12年前  2009年   49
2年前   2019年   46 ↓
1年前   2020年   53 ↑
今年    2021年   51 ↓
*悪玉コルステロールを退治するのは、この善玉を増やすしかないらしい。
*男性の70才以上の平均値が53.3 女性が59.8
*善玉は増えれば増えるほどいいのであるが、平均値を下回っている。

そもそもコレステロールとは、肝臓で作られる血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
細胞膜やホルモンの材料になる大事な成分である。

中性脂肪はというと
12年前  2009年  155
2年前   2019年  178 ↑
1年前   2020年  131 ↓
今年    2021年  171 ↑ 

中性脂肪とは肝臓で作られ、血液中の脂肪分である。
身体にとって必要である。
中性脂肪は、エネルギーの源であり大事な成分である。
中性脂肪も多すぎると脂肪肝や糖尿病になり、余分なエネルギーは体脂肪として身につく。

*増え続けると脂肪肝や糖尿病に繋がる。

今年の人間ドッグの数値、劇的に改善しているという期待は叶わなかったが、
改めて思うのは、
人生はしたいことや、やりたいことを楽しみ、
美味しいものを食べてこそのものであり…。

されどそれも健康であってこそのものであり…、

人間ドッグもただ受けるだけでは意味がない。
結果を見て一つや二つは改善しないと…。

で、とにかく今まで以上に身体を動かし・頭を使い、
エネルギーを発散させ、水分を補給し、
畑仕事に精を出しいい汗をかこう、などと思っているのであります。

そしてあの院長先生の息子、T若先生の言葉を思い出すのであります。

(再掲 こんなことがありました)
もうすぐ退職だという50代の終わり、
頭が割れそうな経験のない痛みを感じ…。

謀有名脳外科で検査をしてもらい、
結果、特に異常はなかったのでありますが、

毎年検査を受けるように言われ、
「調子が悪いときに来ます」と言ったら、

三つの約束を守ってくれと言われ…。

一つ、毎日十分水分を補給すること。
二つ、とにかく頭を使って脳の血流をよくすること。
三つ、バランスのいい食事をし、身体を動かすこと。

この若先生(院長の息子)の言葉を思い出し、
これに尽きるなあ~

以前にこんなブログも書きました。
競馬は当たらぬが嫌な予感は当たる「10年ぶり 人間ドッグの結果」は?。

そしてこんなブログも
人は血管と共に老いる

余計な心配はさらに気落ちする、
三つの約束は守り、
それこそ後は野となれ山となれ、の開き直った気持ちで…。

それではまた。











ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~