goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

旅へ……

2023年01月01日 05時39分53秒 | 日記
         (四季のガーデニング)


(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

明けましておめでとうございます。
みなさまには輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。


我が今年のキーワードは「旅」
妻と二人、色んな旅をしたいと思っています。
野菜作りも手は抜きません。

今年もよろしくお願い申し上げます。
それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん~ん、素晴らしい「鬼滅の刃」登場人物は…

2022年12月31日 05時55分55秒 | 日記

~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

 

色々ありました2022年もとうとう大晦日、みなさまはいかがお過ごしですか。

 

私はといえば昨日は母親の一周忌でした、無事終わりました。

 

2年前は鬼滅の刃が大ブームでしたね。
小学校5年生の孫が書いて送ってくれたのは、
「鬼滅の刃」登場人物。



登場人物が分かると物語は面白い。
上手く書けているなあ~、と感心していたら、
私も思い出しましたよ。

浅田次郎作「蒼穹(そうきゅう)の昴」
この作品も登場人物の説明があり…

平成26年(2014年)3月4日のブログなのであります。
明日食べるものさえないつらさ、男を捨ててまで追い求めたものとは…。
あぁ~、あれから早8年も経つのであります。

 

それではみなさまよいお年をお迎えください。









ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は母親の一周忌 私の喪が明けます…

2022年12月30日 05時47分03秒 | 日記
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今年もあと2日になりました、みなさまの日々はいかがですか。

今日は100才と7ヶ月なくなった母親の1周忌法要を執り行います。
認知症も出ず、最後の2ヶ月は入院生活を送りましたがまさに大往生でした。

告別式が昨年の12月30日、思い返せば慌ただしい年末でした。
あれから1年、あっという間の1年。

今日の法要が終われば私の喪が明けるのであります。

来年 新しい年の我がテーマは、「旅」
定年退職時の想いを再び、
妻と二人旅を…。

只今そんなことに想いを馳せているのでありますが…。
それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)




ほけんガーデン プレミア

鶏プル発酵鍋





ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いゃ~瞬く間の7時間、片尾照子さんの作品展があ……

2022年11月28日 05時50分24秒 | 日記
        (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

2022年11月23日 片尾照子さんの作品展が豊中市本町にあるアートギャラリーヒルズワン
で開催されていました。


片尾照子さんは我が母校府立箕面高校の同級生なのであります。
作品が展示されており




この日はオカリナの演奏がありました。とても素晴らしかったです。


この作品はいいですね。


次々と観覧に訪れたのは同級生が殆ど、
午後1時から早や飲み始めましたね、
横にスープーライフがあるのでビールやおつまみあれこれ。


嬉しかった、恩師O先生も駆けつけていただきました。盛り上がりました。
我々よりも10才ほど年上、変らずお元気であり感心しました。

画家の天野隆生さんも来てくれましたね。

午後4時半頃には鑑賞会も終わり…

豊中の駅裏でまた飲みましたよ、
気がつけば午後8時前、瞬く間の7時間 誠になんとも言えない楽しさがありました。

2次会で最後に食べたイカスミのチャーハン パクパク食べました。


記念の1枚です、恩師と私(左)です。


次もまた恩師を囲んで飲み会が出来たら…。
そんなことを思うと、人生まだまだこれからですね。

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

ブログを初めて 10年以上も経ち…。
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。





【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!









ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋もすっかり深まりました、明日は「ユズフェアー」を開催します。

2022年11月19日 05時48分33秒 | 日記
          (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

秋晴れが続いていますが、明日のお天気が崩れそうで心配です。
先週の日曜日も雨でしたからね。

土曜日・日曜日が快晴というのが一番いいのでありますが、
これだけはどうにもなりません。

地元のお寺 青龍寺へ足を運べば


あぁ~青空と大銀杏 こがね色 少し散り始めました。


大銀杏が輝けば、負けじと色づくのが地元特産のユズ

ここ止々呂美で採れる柚子は、香りが一際よく長持ちするのが特徴。
それは柚の木が接ぎ木ではなく実生で育ち、
18年近くたってから実を付けるためだと言われています。

そんな黄金色に輝く柚子を集めた柚子フエアー。明日開催いたします。

柚子 原木シイタケ 焼き芋
この時期のここ止々呂美ふれあい朝市の風物詩になりました。

秋野菜もドンドン出荷量が増えてきましたよ。
今日は野菜収穫に専念します。それではまた。

(朝市のお知らせ)
毎週日曜日 ここ止々呂美(とどろみ)で
ふれあい朝市がオープン



朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…


朝市会場入り口にはこんな垂れ幕が…。


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
ハイスピードプラン
『カイテキオリゴ』
目の下





ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬか床づくりを始めました…

2022年11月03日 05時56分38秒 | 日記
         (四季のガーデニング)

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今日も秋晴れが続きそうですが、みなさまの日々はいかがですか。

私はといえば、只今秋野菜の収穫が次第に増え、
畑に行くのが楽しい、いい時期なのであります。
毎朝のサラダが楽しみなのであります。

10月末の収穫は、左からスミレカブ 紅芯大根 大根 赤大根などです。


今月末には白菜も収穫出来そうで、ぬか床づくりを始めました。
漬け物樽を用意し


新米のぬかを使い


塩・昆布・乾燥しいたけ入れ、水で練り上げていきます。


捨て漬けに大根葉を使い、
毎朝30回のぬか混ぜを開始中です。
冬、白菜ぬか漬けは欠かせません。

ぬか漬けは年中ですが、温かい時期は妻が冷蔵庫で管理
冬期はお外で私が管理担当することになるんですよね。


11月中頃には、冷蔵庫のぬか床もこの樽に移し替えますので、
発酵した乳酸菌はず~っと引き継いでいることになります。

今朝も気合いを入れてぬか混ぜをします、それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

人気記事?それはそれとして…
ブログを初めて 10年余り
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誠にどうでもいい話です、妻は食べない「赤センマイ……

2022年10月07日 06時07分30秒 | 日記

        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

 

今朝はシトシトと冷たい雨が降っています、

みなさまはいかがお過ごしですか。

 

畑には誠にいい雨になりそうで、このひと雨で秋冬野菜もグッとよくなりそうですね。

誠にどうでもいい話ですが、妻は食べません。「赤センマイ」


赤センは、牛の第4胃袋らしいですが、絶妙な味で…


以前の一人ホルモンの写真 アサヒの生カンです。


晴れた日は畑仕事

雨の日は妻とお買い物やcoffee

 

今日は妻がいない雨の日

午前中は何チャラカンチャラと気になっていたものを片付け、

お昼は一人「赤センマイ」を焼き…

一人ホルモン

 

(こんな日のために美味しい赤センを確保、冷凍してあります)

 

スダチをたっぷりかけ…

ポン酢風味で…

ビールも飲んで…

長い目のお昼寝をしよう…。

 

誠にどうでもいい話、ご容赦を。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でもうまい山小屋での24時間…

2022年09月26日 06時01分37秒 | 日記
        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日は絶好の秋晴れ、地元野菜を直売する止々呂美ふれあい朝市には
170人を超えるお客様にご来場をいただきました。
誠にありがとうございました。


私はといえば、なすもこれが最後の出荷となりました。
今日からナス畝の片付けを始めます。


話は変りますが、
9月21日 午後2時に出発 途中伊沢の湯(大人600円)に入り、
一宮の別荘というか山小屋へ

夜は焼き肉をしました、食べて飲んで…(写真はありません)
星は見えませんでした。


朝はトースト&サラダ&ポタージュスープです。

昼のざるそば、これが美味しくて何杯も食べました。


さすがに山の中、静かで空気がうまい。
何を食べても美味しいのであります。


家に帰れば午後2時過ぎ、私にとっては非日常の24時間
今年2回目、毎年続くといいですね。

余談ながらこんな案内が掛かっていました。


とある縁で繋がった高校3年生の同じクラス、男4人で星を眺め飲む会
後は健康維持が大事なのであります。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵は別荘にて星を眺め、飲み 食べ 語る 男4人の会が……

2022年09月21日 05時54分50秒 | 日記
~四季の花~マイガーデニング

(本文・写真無断転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

台風一過、ふき戻しの風も収まり急に気温が下がってきました、
みなさまはいかがお過ごしですか。

縁あって高校3年時、同じクラスになった仲間との付き合いが続いています。
今宵は今年2回目の「飲み語る男4人の会」です。

Wさん所有の宍粟市一宮の別荘へ行きます、Wさんがだいたいの段取りをしてくれます。


我が日々は畑仕事に明け暮れる毎日、それはそれで満足。
旅行や飲み会は非日常、楽しき一時なのであります。

台風の前に1番種まきの白菜を植えつけました。


9月17日 ナスもほぼ終わりの収穫になりました。


9月12日の写真ですが、発芽した大根など

よく見れば、シンクイムシにけっこうやられているのであります。

今日は午後に一宮に向けて出発なのであります、明日のブログはお休みです。
それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市開催のお知らせ】
地物農家が地元野菜を直売しています。地元野菜 切り花 鉢植え 加工品 漬け物など色々です。
毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。
最近は10時30分頃に終了することが多くなってきました。

駐車場は、約30台 水洗トイレあり

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
神戸の異国浪漫スイーツを貴方にお届け【神戸フランツ】











ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎の塩焼き 炭火焼き

2022年08月24日 06時00分54秒 | 日記
        
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

8月も残り少なくなってきました、暑さもピークは過ぎたようですが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

20年以上も前ですが、片道4時間かけて大屋川まで鮎釣り。
4時間鮎を釣って、4時間かけて家に帰る。

一時期鮎釣りに夢中になったことがありました。

孫が帰ってきた日はたいがい焼き肉ですが、
今夏はひと味違う鮎の塩焼き 養殖鮎ですが…。


炭火でこんがり焼いて、缶ビール。

冬野菜の準備が遅れ気味です、今日も畑仕事に精を出します。
それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一路渥美半島へ すごいメロンの量が…

2022年08月06日 05時50分53秒 | 日記
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日は一時とは言えすごい夕立、この時期天候の急変には要注意ですが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

雨予報だった8月4日 一路渥美半島 産直市場へ

道の駅田原 めっくんはうす


すごい量 メロンだらけなのであります。


地元の特産物を育てる、これって大事ですね。

午前8時出発 午後8時帰宅 12時間丁度のドライブでした。
運転はOさん 83才とは思えない運転技術
年は関係ないのであります。

私はといえば7月30日からホオズキを収穫


8月1日も収穫


ミニトマトも日々収穫が続いているのであります。


明日の朝市もホオズキ出荷です。
今日は野菜収穫・明日の出荷準備に専念です。
それではまた。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市開催のお知らせ】

毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

地元の農家15軒ほどが、安くて新鮮 地元の畑から採り立て野菜や切り花を販売しています。


アルコール除菌を徹底し、コロナ対策に努めています。

駐車場は、約30台 水洗トイレあり

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照


(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)










ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が日々は…

2022年08月04日 06時00分53秒 | 日記
 (四季のガーデニング)
     
(本文並びに写真の無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

ミニトマトやキュウリを毎朝収穫 昨日の収穫です。


黒スイカは着果日毎に順次収穫


玉返しが遅れた黒スイカを収穫


12キロでした。


こちら側が玉返しが遅れ、白っぽくなっています。


6月16日着果 受粉から50日足らず 食べ頃

妻曰く 「甘~い」

スイカは夏の疲労回復や利尿促進に効果があり、
ベータカロチン リコピンの宝庫
老化を防止し血流を改善してくれる。

まあ~そんな効能云々より、畑仕事で汗水流した後のスイカ
これがうまいんですよね。

今日はOさんに誘われ、渥美半島へドライブ。
道の駅田原 めっくいんはうすを目指していざ出発です。

それではまた。













ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
中央競馬 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のダリアがポツポツと咲き…

2022年07月16日 06時02分14秒 | 日記
~四季の花~マイガーデニング


(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

畑ではダリアがポツポツと咲き、






我が日々は毎朝の野菜収穫




猿の見回り&草引きに追われる日々が続いているのであります。 

今まさに夏野菜が旬
地元野菜直売 「止々呂美(ととろみ)ふれあい朝市」
明日は「夏野菜露地もの市」を開催いたします。
是非お立ち寄りください、それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成24年(2012年4月11日)

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
令和4年(2022年)の朝市がスタート 今年も地元新鮮野菜を畑から直売
午前8時オープン 終了は、11時30分。ただし、売切れ次第終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…

地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ








ライザップ
ミッション・コマンド・イングリッシュ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた改めて思う、元気に動き回れることが何よりで…

2022年07月04日 05時59分58秒 | 日記
(四季のガーデニング)


(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今日は終日雨になりそうですが、みなさまのご予定はいかがですか。

7月に入りダリアが咲き始めました。


畑の入り口のムベ


今年は実付きが悪く数個しかなっていない、貴重な不老長寿の霊果 ムベ


人は毎日同じようなことを繰り返している。
同じようなことを毎日繰り返し出来る、それは大きな安心感である。

我が日々も、
朝の「我流体操正統スクワット100回」「サバの水煮入り味噌汁」「黒酢黒ニンニク」は、
健康維持の3点セットであり…

ブログ、手帳、5年日誌は、脳の活性化3点セットであり、

夜明けのコーヒー4杯、タバコ、ビールもリラックス3点セットで欠かせないし…

メダカの飼育&鑑賞 日曜日の午後の一時は競馬 畑仕事の前に株価のチェックも日課であり…。

いずれも継続中。

退職して、早や11年
またまた改めて思うのは、元気に動き回れることが何よりなのであります。

齢、72才になりました、思うところありの72才。
とにかく一日一日を大事にしたいと思う今日この頃、
今日は妻とお買いもの&諸々の用事を済ませる予定なのであります。

それではまた。












ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山 めっけもん広場へ…

2022年06月23日 06時04分50秒 | 日記
         (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

さすがに日中は蒸し暑くなってきましたが、みなさまはいかがお過ごしですか。

話は遡りますが…
6月9日 朝市メンバーなどでめっけもん広場へ
マイクロバスで15人 快適な日帰りツアーでした。

アジサイの鉢植えがたくさん並んでいました。


野菜や果実売り場は大変な混雑ぶりです。


旬の野菜 走りを食べると75日長生き出来ると…。


ここはJA紀の里にも訪れました。 南高梅


帰りは泉佐野漁業協同組合 青空市場へ…。


ここも活気がありました。


ビールのあてに赤貝のお刺身を買い、美味しくいただきました。

思えばめっけもん広場に行ったのが2週間前、
何チャラカンチャラとしていたら時はすぐに過ぎてしまいますね。

それではまた。
 
(追伸)
今まで気づかなかったが、
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され…
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?

ブログを初めて 10年以上も経ち…。
別に無理に書かなくてもいいのに、同じようなことを毎日書いている。
書き続けられる、これも一つの健康の証か、などと思いながら…。

そんな中でも、自分でもうまく書けたなあ~
と思うブログふたつ、

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

第2位が…これほど端的な表現があろうか、「ゴソゴソしている…」
      平成12年)2012年)8月15日

まぁ 自己満足のブログですが…。









『カイテキオリゴ』(妊婦ページ)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
</strong">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~