ふろしき王子功

あたらしくて
かっこいい
風呂敷のつかい方を
伝えあるく、
横山功のページ

おはようございます。

2008年07月13日 15時14分46秒 | 
今日7/13~16は靖国神社のみたままつり。
ここ千代田民踊連盟の盆踊りの太鼓が
とてもかっこよくておすすめです。

あと、8/27,28は
墨田区錦糸町の竪川親水公園で
河内音頭のお祭りがあって
これも大変おすすめ。熱いです♪
http://www.geocities.jp/iyakorase/

そんなわけで、僕は盆踊りや太鼓が大好き。
踊るのが好きです。
元々無我夢中で踊り疲れていたのが
ナンバ歩き、走りが自然と身についてから
その腰回りで踊るようになったら
とても自由に、疲れにくく踊れるようになりました。

それでも姿勢が悪くて手足の可動範囲が
狭かったのが、友達のダンサーに
姿勢を正されてからは歌舞伎のように
大きくポーズをとれるようになりました。

盆踊りではかなり本氣で踊っています。
それで夏はとってもやせます。

最近踊っていないので
今日久しぶりにみたままつりの
盆踊りで浴衣で踊る予定です。

昨日は風呂敷関係の仕事で
小田急線の愛甲石田へ行きました。
自然の中に日産の広い建物があります。

その敷地内と思われる森は
おそらく昔のままあるいは
雑木林を手入れしているような森なので
夏の季節はかぶと虫がたくさんいるとのこと。
水銀灯にぶつかって気絶したかぶと虫が
たくさん落ちているって。
そんな夢のような光景を見てみたいな。

野生のかぶと虫がたくさんいるのを
目の当たりにしたことはまだないし
去年の秋に初めて伊豆で
野原で鈴虫の声を聞きました。

夏はあっという間。

人は大自然の一部。
自分を知ることは自然を知ること。
暦=己読みはまさにそのためのもの。
現代の太陽暦は1年の長さがほぼ正確だけど
あまり自然の移ろいとは関係していない。
逆に旧暦の太陰暦は毎月1日は新月という
ところは月の動きと対応している。

ただし約3年に一度閏月(1年が13ヶ月)を
入れなければならないくらい
1年の長さはずれてくる。
また、季節を表す立春や春分といった名前は
元々北京くらいの緯度の季節(日本なら東北)なので
秋や冬が早い。立秋が8月なのも
分かるようで何となく早い氣もするでしょ。
だから、暦の上ではという前置きがよく使われる。

1/7 七草がゆ
3/3 ひな祭り
5/5 端午の節句
7/7 七夕
9/9 菊の節句
というのも旧暦のことなので
新暦に直すと
2月:七草がゆ
4月:ひな祭り
6月:端午の節句
8月:七夕
10月:菊の節句
となるが、世間は新暦に合わせているので
自分だけ旧暦に合わせるのも調和しない。

そこで、新暦のままでよいから
意味をとらえ直して
1/7 これから生える七草などの植物の生長を祈る日
3/3 これから咲く桃などの花の生長を祈る日
5/5 これから咲く菖蒲やその水辺から
   田んぼにも水がよく回るように祈る日
7/7 これからよく見えてくる
   天の川のように物事がさらさらと進みますように
9/9 これから咲く菊のように(菊=くくる=結ぶ)
   秋にはたくさんの実を結びますように

このように先取りしてお祈りするような
氣持ちでいれば
新暦でも自然を知り
自分を知ることに
つながっていくと思う。

そしてやはり場所によって変わるから
自分の身近、身の回りの自然を
積極的に観察して自ら
感じるのが大切かもしれない。

こんばんは○

2008年07月13日 15時10分03秒 | 
7/11


月が半分よりちょこっとふくらんでいます。


超すてきな風呂敷をいちまい作って
あとはフエルミラーで増やして・・・
(ドラえもんの道具。鏡に映して増やせる)
なんて考えてましたが、そんなことしては
綿や麻や藍の栽培、糸をよる人
機織り、お針子さん、染め師
といういちまいの風呂敷にまつわる
たくさんのご縁が消えてしまうことに氣付きました。

逆に綿や麻や藍の栽培が増えれば
よい風呂敷も自然と増えるので
結局は農業に関わる人が増えたらよいということ。

今日、茨城県の霞ヶ浦という湖の北側にある
土地を20年振りに見に行きました。
バブルの頃に父が買った土地。
ずうっと放ったらかしですが
ここで畑などできないかと思って。

意外と近かったです。
車で2時間弱。
ここならたまに通って
草刈りや水まきをして土作りができそう。
初め場所が分からなくて右往左往してたら
親切なご近所さんが一緒に探してくださいました。

そこはたくさんの草に覆われていて入れない。
ススキで体じゅう切れちゃいそう。
次来たら鎌で刈って、いい水をかけて
発酵させながら土を作っていきたい。
水かけ3年です。
それでよい微生物いっぱいの
ふかふかの土になったら色々種を蒔こう。

今週見た花…ミント、キョウチクトウ
野草…えのころぐさ(ねこじゃらし)、つゆくさ
生き物…クロアゲハ、てんとうむし
野菜…とうもろこし、坊ちゃんかぼちゃ
果物…野いちご、桃

今日得たもの
…超素適な暦
手作りです。

こんばんは。

2008年07月13日 15時08分53秒 | 日記
7/10

こんばんは。
夜眠いのもいい氣持ち。

先ほど淺草寺の
ほおずき市へ行ってきました。

だいたいどのお店も
一鉢2500円で統一です。

鉢は買いませんでした。
鈴虫目当てで行ったけど
見つかりませんでした。
屋上に放したくて。

鈴虫の音色はかなり大きいです。
だから外の方がちょうどよいかなって。
昔なら、外でも内でもない
縁側あたりに置いておいたのでしょう。

部屋と庭をつなぐ縁側
家と外をつなぐ縁台
今と昔をつなぐ縁日
見えるものと見えないものをつなぐ縁起
仕事もご縁
お金の円も縁と関係してそう。
円く循環するものです。

何に対しても
好きなときは 優しく

嫌いなときは 率直に接し

いつも滞りない リズムと呼吸を♪

こんばんは。

2008年07月13日 15時08分13秒 | 日記
7/10

こんばんは。
夜眠いのもいい氣持ち。

先ほど淺草寺の
ほおずき市へ行ってきました。

だいたいどのお店も
一鉢2500円で統一です。

鉢は買いませんでした。
鈴虫目当てで行ったけど
見つかりませんでした。
屋上に放したくて。

鈴虫の音色はかなり大きいです。
だから外の方がちょうどよいかなって。
昔なら、外でも内でもない
縁側あたりに置いておいたのでしょう。

部屋と庭をつなぐ縁側
家と外をつなぐ縁台
今と昔をつなぐ縁日
見えるものと見えないものをつなぐ縁起
仕事もご縁
お金の円も縁と関係してそう。
円く循環するものです。

何に対しても
好きなときは 優しく

嫌いなときは 率直に接し

いつも滞りない リズムと呼吸を♪

こんばんは☆眠いです。

2008年07月13日 15時07分02秒 | 日記
7/9

今日は友達と友達を
淺草色々案内しました。
取材のためのスポット案内です。

日本の夏で涼をとる方法。
藤棚
金魚
すだれ
麻のれん(風の入る仕切り)
風鈴(鉄の風鈴もいい音)
扇子
花ござ(寝ござ。この上にタオルなど敷いて寝る)
こんな感じで
淺草で見られる場所や置いてある店の案内。

途中、与ろい屋という
ざるラーメン(つけ麺)のお店で昼食。

寝ござが涼しそうでよいなと思った。

日本の昔ながらの家は
夏涼しいのを主幹に造られている。
風通しよい。土壁や漆喰、木による調湿。
引き戸は開けたままにできる。
縁側によって部屋まで日差しが入らない。

現代の建築だと
冬暖かくするために断熱材を入れたり
するので夏暑く、結露もできやすい。
しかも、冬コンクリートの家は体を冷やす。
(上から木の板を貼るだけで違うといいます)

夏が涼しければ、
冬は厚着などで何とかしのげるから
家を長持ちさせるためにも
風通しよいほうがいいけど

やはり現代は使い捨て時代なのかな。
リサイクルにもエネルギーはかかる。
家を建てるならひ孫も元氣に住めるのがいい。

僕は手の平で掃除することが多く
使うのも小ぼうき(南部箒)。

掃除機が嫌いなので
必要性について考えると
そこにはじゅうたんやカーペットの存在。
じゅうたんはほうきで掃除しづらい。
ではなぜじゅうたんがあるのか。
砂漠の國で、砂を留まらせるためと
夜の冷えを防ぐためにじゅうたんがある。

乾燥した國のもの。
湿ればダニの住みかになりやすい。
多湿の日本にじゅうたんやカーペットを
普及させたのは掃除機を売るためだったの
かもしれない。

家を建てるなら
掃除しやすいのがいい。
あと、庭を大きく。
廊下はいらない(その分部屋を大きく)

ビニルクロスは使わない。
火事でこれが燃えた煙を吸って
死ぬ人が多い。

そんな感じで
家を建てるなら
丁寧にじっくり考えて建てたいです。

僕なら
木の家
土壁
しっくい
畳、ござ
その他色々
元はシンプルで
模様替えや掃除のしやすい
家を建てたいです。
お庭に森と畑。

おはようございます。

2008年07月13日 15時06分05秒 | 自然
7/7

友達から扇子を欲しいと頼まれて
無地の扇子に墨と紅で書いて作りました。

表は言葉。
墨で

なやむ必要はない
答えはいつもあるから

流れるように
リズミカルに
滞りなく進む

と書きました。

裏は本紅で
細かくはじける
線香花火のような模様を描きました。

初め言葉は何を書こうか迷いましたが
彼女の為のメッセージと考えた所で
浅いものになると思ったから
自分自身に向けた言葉

前述の
悩む必要はない・・・と
流れるように・・・
にしました。

その後別の友達が
実家のお店の買い物
(日曜休業なので裏口から入りました)と
屋上を見に来てくださいました。

ブルーベリーやレタスを食べたり
テーブルでずっとお話ししてました。

ここは天空はこべステーションという名前ですが
今はこべはそれほど生えていないから
天空つゆくさステーション
天空かぼちゃステーションと
季節ごとに変わっていくねって。
ここの屋上の居心地がよいのは
精霊がいっぱいいるから。
精霊って小さくて目に見えない命
微生物や天然酵母のことでもあるんだ。

彼女は足立区のエコアパートに住んでいます。
エコアパートとは自然素材で出来ている上に
何と玄関の前にそれぞれ畑がついてます。
また、屋根の雨水が貯水されるタンクもあります。

ここで採れたバジルと
潮干狩りのアサリを持ってきてくださったので
夕飯はアサリとバジルの酒蒸しにして
一緒に食べました。

アサリは濱辺にいて
バジルは庭に生えている
それとご飯があれば
こんなに豪華で美味しい夕飯。

改めて、稲作漁労文化の日本の豊かさを感じました。
奥山の森に手を加えないことによって
ミネラル豊富な川の水を稲作に使い
さらに海に流して貝を育む。

お帰りになった後
部屋で風呂敷の使い方を
墨で半紙に書く清書をしました。
これをワークショップなどで
配る予定です。

使い方は11種類書きました。
・真結び・ほどき方
・買い物袋・背負う
・ハンチング・ウエストポーチ・手っ甲
・女学生バッグ・巾着
・カフェエプロン・水着

本屋で風呂敷の本を見たら
だいたいどの本も同じ使い方です。
これで僕がまた似たような本を出してもしょうがない。
それで、僕の風呂敷のオリジナルな点は
紐と組み合わせることだと氣付きました。

風呂敷だけでも色々使えるけど
ひもと組み合わせるコンパクトで
機能的な使い方もあるのです。
本の企画が進んだらぜひ紐と絡めていきたい。

外は雨で少し涼しくて氣持ちよい。
中高生は期末テストの勉強中。
当時は面倒だったけど
思い返せば
あのように目的を決めて集中し
帰ったらくたーと熟睡するような日々も
懐かしい。

だけど学校はもっと色んなことを
教えるのに時間を割いてもよいと思う。
田植え、植林
竹や流木で家具を作る
墨と筆でノートを取る授業
相撲、合氣道
着付け、裁縫、理髪
炭おこし、炊飯
山野草を覚える
そして風呂敷。

学校で教えないなら親が。
遊びながら一緒に覚える。
得意な人に教えてもらう。

子供ともっと関わりたい。
僕が一番子供ぽいかもしれないけど。

おはようございます。

2008年07月13日 15時05分03秒 | 自然
7/7

友達から扇子を欲しいと頼まれて
無地の扇子に墨と紅で書いて作りました。

表は言葉。
墨で

なやむ必要はない
答えはいつもあるから

流れるように
リズミカルに
滞りなく進む

と書きました。

裏は本紅で
細かくはじける
線香花火のような模様を描きました。

初め言葉は何を書こうか迷いましたが
彼女の為のメッセージと考えた所で
浅いものになると思ったから
自分自身に向けた言葉

前述の
悩む必要はない・・・と
流れるように・・・
にしました。

その後別の友達が
実家のお店の買い物
(日曜休業なので裏口から入りました)と
屋上を見に来てくださいました。

ブルーベリーやレタスを食べたり
テーブルでずっとお話ししてました。

ここは天空はこべステーションという名前ですが
今はこべはそれほど生えていないから
天空つゆくさステーション
天空かぼちゃステーションと
季節ごとに変わっていくねって。
ここの屋上の居心地がよいのは
精霊がいっぱいいるから。
精霊って小さくて目に見えない命
微生物や天然酵母のことでもあるんだ。

彼女は足立区のエコアパートに住んでいます。
エコアパートとは自然素材で出来ている上に
何と玄関の前にそれぞれ畑がついてます。
また、屋根の雨水が貯水されるタンクもあります。

ここで採れたバジルと
潮干狩りのアサリを持ってきてくださったので
夕飯はアサリとバジルの酒蒸しにして
一緒に食べました。

アサリは濱辺にいて
バジルは庭に生えている
それとご飯があれば
こんなに豪華で美味しい夕飯。

改めて、稲作漁労文化の日本の豊かさを感じました。
奥山の森に手を加えないことによって
ミネラル豊富な川の水を稲作に使い
さらに海に流して貝を育む。

お帰りになった後
部屋で風呂敷の使い方を
墨で半紙に書く清書をしました。
これをワークショップなどで
配る予定です。

使い方は11種類書きました。
・真結び・ほどき方
・買い物袋・背負う
・ハンチング・ウエストポーチ・手っ甲
・女学生バッグ・巾着
・カフェエプロン・水着

本屋で風呂敷の本を見たら
だいたいどの本も同じ使い方です。
これで僕がまた似たような本を出してもしょうがない。
それで、僕の風呂敷のオリジナルな点は
紐と組み合わせることだと氣付きました。

風呂敷だけでも色々使えるけど
ひもと組み合わせるコンパクトで
機能的な使い方もあるのです。
本の企画が進んだらぜひ紐と絡めていきたい。

外は雨で少し涼しくて氣持ちよい。
中高生は期末テストの勉強中。
当時は面倒だったけど
思い返せば
あのように目的を決めて集中し
帰ったらくたーと熟睡するような日々も
懐かしい。

だけど学校はもっと色んなことを
教えるのに時間を割いてもよいと思う。
田植え、植林
竹や流木で家具を作る
墨と筆でノートを取る授業
相撲、合氣道
着付け、裁縫、理髪
炭おこし、炊飯
山野草を覚える
そして風呂敷。

学校で教えないなら親が。
遊びながら一緒に覚える。
得意な人に教えてもらう。

子供ともっと関わりたい。
僕が一番子供ぽいかもしれないけど。