ふろしき王子功

あたらしくて
かっこいい
風呂敷のつかい方を
伝えあるく、
横山功のページ

満足の行くワークショップ☆

2008年07月27日 08時51分01秒 | ワークショップ案内
早起きは三文の得といいますが

昨日上野の不忍池に蓮を見に行ったら
きれいだけどもう午後で花は閉じていました。
そこで昨日は早寝(22時に横になり、23時前には眠ったかな)
して今朝は5時に起きて不忍池へ参りました。

嬉しいです。
売店の有線も流れず
ほの静かで
蓮の香りも醸し出される
朝もやの池。

蓮もさっくり開いて
いっぱいささやきかける。

昨日まで、夏の実感は
40%だとか言ってたけど
これで一氣に80%に上がっちゃった。

秋へ進むための夏の情報を
蓮の花からたくさんもらっちゃったのでしょう。

池の周りをてくてく歩いていると
知り合いのおじさまに逢いました。
彼はやり手の事業家です。
やはり早起きなんだと改めて納得。

家へ戻って
テレビをつけたらモンゴルのことが
放送されていました。
なんとモンゴルの馬は
右前足と右後足
左前足と左後足をそれぞれ
同時に出すナンバ歩きをしています。

これだと上下に揺れないので
乗り手も疲れにくく
モンゴルが騎馬隊によって
大帝国を築くことができた
一つの要因でもあるようです。

番組で、人間はこれじゃ歩けない
ようなことを言っていたので
「全然歩けるよ、僕はいつもこれで
 すいすい滑るように歩き
 走ってる」

と思って
今までは、自分ができても
他人に上手く教えられるか分からなくて
あまり宣伝していませんでしたが

身に付けたらこんなに便利な
歩き方、走り方はないと思っていました。
お腹をねじらないから内蔵にもよいし
(消化を邪魔しない)
少ないエネルギーで長く歩ける
(飛脚の走り方です)
とにかく爽快です。
前を向いたまま斜めや横方向に
すいすい移動できます。
実は明治時代までの日本人の歩き方。
人として自然な歩き方と思います。
(山道や、両手に荷物を持つとこの歩き方に戻ることがある)

そこで、せっかくだから
一人で満足していないで
覚えたい人には教えてみようと思いました。
これも、早起きしてたまたまテレビをつけて
馬の忍者歩きを見たお蔭です。

そんなわけで、忍者歩きワークショップを
晴れて開催いたします。

僕はあまり積極的に宣伝する性格ではないので
むしろメディアの方が興味を持って
自然に宣伝してくださるように
「自分が記者だったら取材に行きたい」
かたちを考えました。

参加者が忍者のように和服を着て、
荷物も風呂敷などで体にぴったり背負う
(でも足は運動靴でもよいです)
そんな形から入って
忍者歩きの練習をするワークショップを開催します。
たとえ一日で身に付かなくても
僕の動きとか、一応の理論を説明して
帰ってからも練習して、また次回来て
おさらいしながら身に付けることができるように
夏は特別に毎週のように行なうことにします。
もちろんついでに風呂敷も伝えることになります。

日程は
8/2(土)
10(日)
11(月)
12(火)
13(水)
14(木)
15(金)

淺草に集合して、上野まで歩きながら
練習し、不忍池の周りも蓮を身ながら練習、
次に上野の山を上る坂道。
坂道は忍者歩きと一般の歩き方との差が
一番出ます。
腕を振らずエスカレーターのように
流れるように上れます。

夏は暑いので時間はちょっと早めがよいかな。
10時に淺草雷門集合で
11時には不忍池に着くでしょう。
それで12時まで練習したら
持参のお弁当(おむすび)を食べて
色々説明したり風呂敷の練習をする。
その後再び練習
(食べた後でも忍者歩きは負担がかからないことを実感)
それで14時くらいまでやって解散。
こういうメニューです。

そういえば僕は前世で走り方を教えていたと
あみちゃんという友達が教えてくださいましたが
今生でもこのようなことになるとは!楽しいです。

それで、話が戻りますが
そのうちメディアに取材していただくために
参加者には和服で来ていただくことにします。
作務衣(長袖長ズボン)か
甚兵衛(半袖半ズボン)ですね。
洋服の上から羽織もありです。
動きやすい和装なら何でもよいです。
頭に手ぬぐいや帽子を忘れず。
持ち物は水筒とお弁当。
靴は運動靴でもよいです。
下駄は走りづらいです。

こんな夏休みの修行に興味ある方は
メッセージをくださいね。
一日でも三日間でもOKです。
もちろん今後も続けていくでしょう。

まとめると
「忍者歩きワークショップ」

人本来の歩き方とされる
忍者(ナンバ)歩きを取り戻すための
楽しい遠足的ワークショップ。
淺草雷門から上野の不忍池まで
歩き、蓮を愛でながら
歩き方、走り方、
風呂敷の使い方まで身に付けて
毎日すいすい生きていきましょう。

8/2(土)
10(日)
11(月)
12(火)
13(水)
14(木)
15(金)
10時から14時
淺草雷門に10時に集合
持ち物 風呂敷(あれば)
    水筒とお弁当
    汗ふきタオル
服装 なるべく和装(さむえ、じんべえなど)
   頭に手ぬぐいや帽子
   靴は歩きやすい、走りやすいもの
参加費 3000円(2回目からは2000円)
    初回参加者には手作り手ぬぐい
    (おでこ部分にササリンドウの刺し子入り)と
    マイ塩入り小びんを差し上げます。

きちんと教えるのは今回が初めてですが
何しろ前世で教えていたらしいので
どんな勘を取り戻していくか
自分でもわくわくしています。
早起きから始まったこのワークショップ、
参加ご希望の方はメールまでお願いします。
isamix@gmail.com