ふろしき王子功

あたらしくて
かっこいい
風呂敷のつかい方を
伝えあるく、
横山功のページ

個展☆

2009年01月31日 10時56分27秒 | 日記
今日から個展です。

実は、結局1月(今日ぎりぎり)からの
個展はWEB上になりました。
どこからでも見れると昨日書いたのは
そういうことです。

3/15~22に大井町で写真家の方と一緒に
絵の展示をしますが、
今回の個展はWEBでご覧ください。
会場などを期待したいた方ごめんなさい。

まだ一向に満足できる絵が描けませんが
より一層の精進を誓います。

アドレスは
http://www.tctv.ne.jp/isaono/koten.htm
描いてほしい絵のリクエストなどあったら
コメントにでも。

どうぞよろしくお願いします。

おはようございます。

2009年01月31日 10時54分07秒 | 日記
1/30

おそれいります。

1/31(土)から個展を開催します。

明日か。

ずっと借りられる素適な場所が
見つかったので嬉しいです。
しかも、随時更新というか
新しい絵を加えることもできるので助かります。

拠点は東京ですが
なるべく遠くの方も
観に来やすいように
考えましたので

そのうち覗きにいらしてくださいね。

明日の日記で詳細や住所をお伝えいたします。

今日はこれから最後の追い込みで
絵を数点仕上げたいと思います。
そして夜、額に入れて
晴れて明日(晴れるかな)始まります。

今日は雨模様。
森は歓んだり困ったり。
水は嬉しいけれど、酸性雨で土の微生物が
やられるみたい。
だから、落ち葉とか積もっているといいんだよね。
根っ子に到達する前に中和するから。
同じく、雑草たちも木を護ってくれる。

もちろん、湿氣を嫌う松などの場合は
ある程度の草刈りは必要だけど。
剪定した葉をトラックで運ばずに
庭に埋めておくといい。

個展の準備を終えたら
ちょっと森へ行きたいな。

近くの森は明治神宮や目黒の自然教育園
くらいしか思いつかないけれど

僕は近所にもっと空き地があって
雑草が繁茂していたり
木が生えてたらいいなって思う。
子供が遊べるような。
手入れのいらない土と緑の空間。

アオダイショウと
がき大将が棲める
都会のちっちゃな森を
増やしていくことも
野望の一つです。

空き地のままの空き地は
街の財産と思う。

おじいちゃん
おばあちゃんが亡くなると
その古くて丈夫な家は壊され
庭の木も抜かれ
子や孫たちが風情ない家をあっという間に
建てたり、マンションにしたりすることが
多いのだけど

もらいものなんだから

妖怪や精霊(天然酵母)
小鳥、虫、ヘビも共存できる
古民家は、壊す前に
改装も考えてほしいと思います。

その風情のままで借りたい人もいるはず。

「かえるの住みやすい街」

・水辺がある(池や小川)
・えさの虫がいる(空き地に雑草。庭)
・天敵のへびや鳥がいる(木や茂みがある)
・車が走りづらい(道が狭い)
・雨が降っても小川が氾濫しない
 (木や土が吸い込む)
・かえるを愛する子供たちがいる

「安全で心地よい家」

・火事の煙を吸っても倒れない(壁はしっくい)
・地震で崩れても生き埋めになりづらい(木造)
・水道が止まっても井戸または雨水のタンクがある。
・庭で野糞ができる
・掃除が楽(じゅうたんが無い)
・夏涼しく冬暖かい
(南側に落葉樹、北側に常緑樹)
・朝は小鳥の歌、夜は虫の音
・雑草も含め、四季の野草や花がひらく。
・ごきぶりはカエルややもり
 ねずみは猫やへびが捕らえる
・子供の居場所が多い

おはようございます。

2009年01月27日 09時36分19秒 | 日記
マタマタ旧暦でですが

今日は書き初めです。

書き初めというか筆書きって
普段書かない人や家にとっては
きっと新鮮なものですね。
墨をすると香りも立つ。

でも今時家族で書き初めをする家は
あまりなさそう。

子供がお年頃になって
一年の抱負などを家族の前に
書いて披露するのを照れたりして
何となくやらなくなっていく。

親に信念がないと、
ただのイベント感覚だと
消えていくものって

家族新聞
手巻き寿司
クリスマスの仮装
徐々に家は淋しくなるかもしれない。

だけど、
子供たちが
親になったとき
思い出して
やり始めるかも。

子供のころの体験はずっと引きずる。

僕が生き物好きなのも
うちに生き物がいっぱいいたから。
好きなものは絵に描きたくなるもので
きっと他の子供たちは
働く自動車とかお姫様を描いてた。

ちょっと成長すると
興味も変わって描かなくなる子が多いけれど

僕は生き物だったからか
ずっと描き続けていた。

初めはカブトムシやアゲハチョウ
その後 カエル 魚
十姉妹 にわとりなど。

居間で描くことが多いから
恥しくて女の子の絵は全く描かなかった。

中学2年のとき
初めて女の子を描きましたが

男三兄弟だしあまり女の子を
観察したこともなかったからか

まるで土偶のような
極端にウエストが細くで
お尻の大きい女性を描き
男子校の友達からは賞賛を浴びず。

けれど桃写真集も買わず
中高6年間男子校だったので
自然と?アニメぽい女の子しか
描かなくなってて

はたちを過ぎてようやく
生きている人を観察するようになりました。

今でも意識しなければ
お目目はくりっときらきらに
描いちまいます。

絵を見てその人の
育ちを推測するのも
面白いかも。

久々に和歌♪

いっぽんの小枝に寄り添う十姉妹

長生きの 金魚の水槽 緑色

女子高生 マフラーブレザー 細い脚

婆様は 薄紫色 愛してる

早起きと 正座で考ふ 日本人

君の汗 消毒されて
なんか寂しい プールかな

夏の海 人とゴンズイ 泳ぎ分け

山曇りゃ 川から逃げよう 夏休み

その爪の 痛くも愛しい かぶとむし

おじいちゃんの 入れ歯が歩く 夜更けかな

ヨーグルト お化粧おはよう 出発OL

ビリジアン色の森には 誰がいる

蓮の花 妖精いっぱい 棲んで居る

開けましておめでとうございます。

2009年01月26日 10時29分01秒 | 日記
毎日とんとんと過ぎるものだから
久しぶりの更新となりました。

今日は旧暦だと元旦で
そして新月です。

新月には新しいことをしないほうがよいと
聞いた覚えがあります。
月が無くて夜も真っ暗なので
家でじっと、たんたんと片づけものとか。
逆に満月は、えいやっとはじけるパーティーかな。

今月末からとあるスペースに
絵を飾らせていただくので
毎日描きためていますが

たまに自分の中で進展があると
それまでの絵を飾る氣になれなくなるので

年末まで描いていた30枚がぼつとなり
1月からの20枚もぼつとなるかも。

墨をすって筆で線描してから
色鉛筆で色を付けていますが

もっと細くてきれいな線が描きたいって
平安時代のかな文字とかに憧れてて
練習しているうちに
正座の姿勢を正して
意識をお腹の下の方へ下ろしていると
肩の力が抜けて
糸のように細い線が描けるようになりました。

そうしたら今までの絵の線じゃ
つまらなく思えたので
1から描き直そうかと。

今日は朝から
元旦らしくよい天氣。

ちょっと去年を振り返る。

嬉しかったことベスト7

・松本で美味しいコロッケと素晴らしいお風呂
・十姉妹を飼い始めた
・友達が亀有に素適な着物屋をオープン
・美しい棚田を見た
・元たまの柳原陽一郎さんのライブ
・小学校で風呂敷WS
・中華街で美味しいマーラーカオ(蒸しぱん)を発見

それを受けて、今年嬉しくなっていくことは

・今年も色んな人と出逢う
・十姉妹の会に入ったので今後の交流が楽しみ
・友達たちと着物の試着会をする。袴をはいて遊ぶ。
・今年はどこかの棚田の田植えなども手伝う。
・友達のトランペットを聴きに行く。
・絵の展示をたくさん行なう(グループ展も)。
・友達も誘って中華街に行く

新たな挑戦?は

・大きい絵も描く。
・字がはじけたら絵とともに書の展示もする。
・盆踊りの太鼓に参加する(小学生のときやってました)

今年もよろしくお願いします。

下駄ことこと。

2009年01月10日 11時46分57秒 | 日記
1/9

ライターをされている友達が
楽しくて平和な地底王国の本を
翻訳して出版したので今晩はお祝い会です。

それで、プレゼントを何にしようと思って
そうだ、下駄にしよう。

下駄をこつこつ鳴らして歩くと
骨のずれもとんとんと修正して
体にいいみたい。

でもこの季節、裸足で履くと
寒そうだから、
下駄用に五本指靴下もお付けしよう。
1枚じゃ寒いから
絹の五本指と麻の五本指を
重ね履きがよいかな。
替えの靴下も欲しいので2セット。

ちなみに地底王国は暖かいのかな。

こちら地上の地元浅草の
花川戸は靴工場や問屋が多く
下駄も色々売ってます。
歯が一本のもあります。

絹の五本指はどこにでも売っている。
麻は近くには無いな。
綿のおしゃれなのでもよいか。

ぜひ下駄を履いて、
そのとんとんこつこつの
音色とリズムを
地底王国のみんなへ
届けてください。
ついでに鈴もぴよぴよと。

ここ数日◎

2009年01月10日 11時44分55秒 | 
1/8

七日を過ぎれば
お正月氣分もどこかへぴゅん
ですが

旧暦なら1/26が新年で新月で
2/1が七草粥なので
その頃なら頑張れば七草を
野原で集められるかな?
でもホトケノザって2種類あるんだよね。

さて、遡って1/4は
元たまのキーボードの
柳原陽一郎さんのライブへ行ってきました。
とってもよかったです。
アンコール2回目で
「何かリクエストありますか?」と
おっしゃられたので
すかさず
「猫をならべて」!と叫びました。

~猫をならべてよ~遊んでいるだけさ、僕は♪
と歌ってくださいました。

1月中に個展を開催するので
お節もだいたい食べ切って
お正月モードが消え行ってるのに
昨日、墨田区東向島の古民家に住む
友達の家で餅つきをしました。

そして、餅米をちょっと蒸しすぎたのか
ぷわぷわの柔らか~いお餅を
ぱもぱもといただきました。

僕は十姉妹の卵の薄皮のごと
繊細な所があって、
市販の切り餅を焼いて食べると
いつしか頭がずきずき痛むのです。

それが、餅つきで搗いたお餅だと
いくつ食べても快いままです。

だから手作りが好きです。

明日は日暮里で布を買って
風呂敷を作ります。

楽しみです。

可愛くて
楽しくて
面白くて
かっこよくて
嬉しくて
えろくて
すずやかで
あたたかくて
のびのびしてる

そんな風呂敷がよいね☆

大晦日と元旦。

2009年01月03日 08時20分59秒 | 日記
1/2

年末は風邪をひいていましたが
休んだお蔭ですっきりして
何とか年内に大掃除ができました。

大晦日は年越しそばを食べてから
(おばあちゃんがかけそばのおつゆに
 パンを浸して食べていました)
地元浅草をぶらっとして
いちごと紅茶のアイスを食べながら帰りました。
年内に眠りました。

朝目覚めれば太陽きらきらです。
家族で挨拶してお節などいただく前に

飼っている十姉妹のカゴの底に敷いている
麻の茎(お盆の迎え火で燃やすもの)のチップが
減ってきたので
屋上で朝日を浴びながら
キッチンばさみで
麻の茎をぱりぱり切って
十姉妹のカゴに敷きました。

お節をいただいてから
近所の八幡神社でお参り。
それから横浜中華街に行きました。

美味しい月餅とマーラーカオ(蒸しぱん)
を探そうっていくつか買って食べましたが
結局パッケージングされていない
手作りのものが最も嬉しい味で
ホームメイドそのままです。

だから自分で家で作ればいいのだけど
やはり中華街の雰囲氣だと美味しい。

雰囲氣大切なので、
もし自分で中華菓子作ったら
・中華な食器
・中華な音楽
・中華な服
この環境でいただきます。

三国志でおなじみの
関羽さまを祭っている
関帝廟(かんていびょう)や
ちょっと足を伸ばして
山下公園で記念撮影や
浮かれダンスをしました。

5時くらいに
夕飯を食べに台湾料理のお店に入りました。

翌日、今日は

屋上でくるみを割ったりしていましたが
お昼にお節の残りなどいただいてから
天氣もよいし出かけたくなって
銀座へ行きました。

今年の手帳を買おうと思ったけど
自分にとってよい手帳ほどシンプルなので
これならノートに自分なりのフォーマットを
書いて作ったほうが面白そうということになり
ノートを買う予定です。

帰り、浅草駅で降りて
アイスを食べてから
久しぶりにインドカレーのお店に入りました。
たぬき通りにあるコルマというお店です。
お蔭でいい汗をかいて体がますますすっきりしました。

風邪をひいて体を休めて回復したのと
大掃除で家の氣が澄んでいるのに加えて
辛いカレーで体を燃やして
今は脳みそにピュアなそよ風が微笑んでます。

帰ってから
書き初めというか絵を描き初めました。

今年は絵の年になると思います。
今年もよろしくお願いします。

棚田の土台を作った。

2009年01月03日 08時18分33秒 | 
12/29

午後、風呂敷関係の打ち合わせで
表参道へ行った後
何とかまっすぐ帰って
Tシャツの上にたすきをした。

∞の力をもらった。

もはや夕方だけど
はたきと小ぼうきを持って
家の上から下まで
掃き清めようって
勇んで屋上へ。

そしたら屋上に
はまっちゃって
暗くなっても
金星の灯りの下
ずっと屋上で

棚田を作ってました。

プチ棚田。
水の入る箱を階段状に積み
流れるように角度をつけたり。

初夏の田植えの準備。

半年分の野菜くずを
虫が食べて土になったので
それを2月まで寝かせたら
田んぼ用の箱に移して
水を入れて、田植えまで待ちます。

その頃にはきっとミジンコや
藻が湧いているかな。

次回は倍の収穫を見込む。
今年はおむすび2個分だったので
来年は4個だ!

たすきをかけて臨んだ
大掃除も
今日は屋上の棚田作りに
燃焼いたしました。

明日はいっぱいきれいにしよう。

パソコンや携帯も掃除。
必要なデータがすぐ見つかるように
要らないものを削除して
整理整頓したり。

あとは歌って
心の掃除をしよう。