とりあえず緊急事態宣言が解けました。

それほど混んではいませんね。

つい数日前に和歌山市の水道管が壊れたニュースがありました。

もちろん、龍神壁画(?)の記念写真。
WRXくんでは初めてですね。
おっと、なんかやってますね。

国道フォトコンテストですか。


R371とR425です。
なんて書いてないで、その後の記事です。
旅館につきました。

R371のバイパスから一本入ったところに温泉街。

奥さんは由緒ある旅館をとってました。

広いわ。

コロナの時から宿泊客数を制限してたそうで、この本館二階は私たちだけだそうです。


あらためて旅館の前を。

10軒程度の温泉宿がある感じですね。

さて、お楽しみの温泉です。

迷路のような館内です。

龍神温泉は美人の湯。

温泉は階下、河原に近いところまで降りていきます。



なんでパチパチできますね。

いいお湯でした。
うちの奥さんは医療従事者ですしこういったルールはキチンと守る人なんで旅行なんかせずに過ごしてましたが、さすがにお出かけしたいとのこと。
この週末に私の予定がないことを知ってましたし、私が龍神温泉に行ってみたい、って言っていたことを思い出したようでさっさと予約を取ってました。
もちろん運転手をします。
お仕事帰りの奥さんをピックアップして温泉旅行です。
近畿道、阪和道と南下して紀の川SAで止まります。

それほど混んではいませんね。

つい数日前に和歌山市の水道管が壊れたニュースがありました。
紀の川SAはちょうどその断水地域だったはずです。

やはり断水が続いてましたね。

やはり断水が続いてましたね。
トイレもタンク水、レストランは閉まってました。
そのまま阪和道を有田まで走ってR424で一気に龍神を目指します。

かなり前にVFRくんで完全制覇してあるR424です。

かなり前にVFRくんで完全制覇してあるR424です。
龍神付近も何度も走ってます。
地図もいりませんしどこで止まるかも問題ないです。

R425と重複になったここに道の駅があります。

裏は川です。

前にも止まったことがありますね。

名前は『龍遊』

小さな道の駅ですが、さすがにこの時期はツアラーさんがたくさんいます。


R425と重複になったここに道の駅があります。

裏は川です。

前にも止まったことがありますね。

名前は『龍遊』

小さな道の駅ですが、さすがにこの時期はツアラーさんがたくさんいます。

さて、今晩は龍神温泉のお宿ですが、せっかくここまできてますから道の駅龍神に寄ります。

もちろん、龍神壁画(?)の記念写真。

WRXくんでは初めてですね。

おっと、なんかやってますね。

国道フォトコンテストですか。
国道完全制覇コレクションをしてる身ですから、数だけは負けませんけどね。
今日時点で、私の国道完全制覇コレクションは459本中で346本。
国道完全制覇コレクションの我がブログ記事のリンク集です。
PC用のインデックスなんでスマホじゃ辛いですけど。
あらあら、国道おにぎりステッカーが売ってるじゃないですか。

ついにステッカーに手を出してしまいました。

R371とR425です。
どちらも関西三大酷道のひとつですね。
R425なんて『死にGo!』と呼ばれる日本三大酷道のひとつですからね。
私の国道完全制覇コレクションでR425は下北山から尾鷲までがまだ災害通行止めなんで区間走破だけで全線完走が終わってませんが、R371は死ぬ思いで走りきってます。
この様子だと、国道沿いの道の駅にはおにぎりステッカーがありそうですね。
これまで国道完全制覇を進めてきましたが、休憩は道の駅よりもコンビニさん中心でおにぎりステッカーには手を出してきませんでしたが、ついに手を出してしまいました。
今日時点で、私の国道完全制覇コレクションは459本中で346本。
このおにぎりステッカーもコレクションになっちゃうのかな?
R130やR131のような港湾国道や、R174やR177ような1km未満のショート国道にはほとんど道の駅がないですから売ってるかどうかもわかりません。
国道制覇もすでに346本も終わってますから、あらためて買いに行くのもな〜
あー、ネットで売ってるかも。
とにかく、印象深かった国道のおにぎりステッカーは買っておくことになりそうですね。
またコレクションが増えちゃいますわ。

旅館につきました。

R371のバイパスから一本入ったところに温泉街。

奥さんは由緒ある旅館をとってました。

広いわ。

コロナの時から宿泊客数を制限してたそうで、この本館二階は私たちだけだそうです。



あらためて旅館の前を。

10軒程度の温泉宿がある感じですね。

さて、お楽しみの温泉です。

迷路のような館内です。

龍神温泉は美人の湯。

温泉は階下、河原に近いところまで降りていきます。


露天風呂は貸切です。

なんでパチパチできますね。

いいお湯でした。
さすが美人の湯というだけあります。
この柔らかい温泉は大好きですね。
お楽しみの晩御飯。

しゃぶしゃぶ付き。

もう一枚。

地ビールも楽しませてもらいました。

食後はお散歩。

真っ暗て人も見あたりません。

ここが日帰り温泉。

露天風呂が覗けちゃいますけどね。

しゃぶしゃぶ付き。

もう一枚。

地ビールも楽しませてもらいました。

食後はお散歩。

真っ暗て人も見あたりません。

ここが日帰り温泉。

露天風呂が覗けちゃいますけどね。
男女混浴、タオルを巻いて入るそうですが。


はあ〜、いい感じの旅行です。
もう一度温泉に浸かってお休みですね。
明日に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます