春先によくあります。
通常の32Lなら、着陸機は大阪の東の生駒からアプローチして、大阪市街地の東を通って新大阪駅の上を通って着陸します。
今日は東風。
伊丹空港は南向き着陸でしょうね。

通常の32Lなら、着陸機は大阪の東の生駒からアプローチして、大阪市街地の東を通って新大阪駅の上を通って着陸します。
でも逆向きの時は大阪市内上空を通って、伊丹空港滑走路の西側をベースレッグにしてラスト180度ターンをしながら着陸です。
大阪の上を飛んでいってます。
ボンバルディアですから14Lかもしれまんが。
伊丹で逆向き着陸は年に2、3回かな?
春の嵐の頃に多い気がします。
珍しい日だってことですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます