四連休です。
昨日は山陽道を西進、山口で寄り道して一気に佐賀まで来ました。
佐賀の定宿、漫喫オールです。

ここ数年、一番使ってる快活店舗かもね。

さて出発です。

冬場なんでフロントガラスが凍ってますね。

昨日は699kmも走ったようです。

在庫もありましたね。


門司港も霞んでます。


せっかくクルマできてますからお土産でも。

甘いものは苦手ですがバームクーヘンは特別。

ついでに明太子でも。

さて、ここでトラブル回避です。

めかり、奥屋に続いて三回目の休憩はいつもの三木。

渋滞にもよりますが、自宅まで1時間圏内に入ってきました。
ここで閃き。


私はシメでラーメンなんか食べに行きましょう。
今年に入ってまだロングツーリングしてないVFRくんでお出かけするつもりでしたが、この週末は数年に一度の寒波とかで、九州中国四国、どこも雪が積もってそうです。
散々迷ったあげく、またしても弾丸ドライブにしました。
目的地は伊万里。
でも行って帰ってくるだけです。
昨日は山陽道を西進、山口で寄り道して一気に佐賀まで来ました。

佐賀の定宿、漫喫オールです。

ここ数年、一番使ってる快活店舗かもね。

さて出発です。

冬場なんでフロントガラスが凍ってますね。

昨日は699kmも走ったようです。
そりゃ大阪か、佐賀まで走ってきてますからそれぐらいは。
さて、今日の目的はたったひとつ。
国道ステッカーの買い付けです。
先週、R498のステッカーが伊万里で販売となったんで、節操もなく早々と買い付けに走ります。
すでに二、三度走ってるR498なんでナビなしで行きます。
つきました。

目的地付近までナビなし、ラストワンマイルだけ案内を見るのが私の定番です。

目的地付近までナビなし、ラストワンマイルだけ案内を見るのが私の定番です。
それぐらい、大まかな地図は頭に入ってるんですよね。

今日のこの伊万里の販売店、地図で『この辺り』ってあたりだけつけて走ってました。

今日のこの伊万里の販売店、地図で『この辺り』ってあたりだけつけて走ってました。
お店の名前もチェックしてなかったです。

走ってて『そろそろかな?』『地図を見ようかな?』って思ってスマホを出そうとした瞬間にそれらしいのを見つけて急停車しました。

WRXくんを止めて販売店チェックをしましたが、大当たりでした。

走ってて『そろそろかな?』『地図を見ようかな?』って思ってスマホを出そうとした瞬間にそれらしいのを見つけて急停車しました。

WRXくんを止めて販売店チェックをしましたが、大当たりでした。
ここが販売店さんです。
さて、お目当ての国道ステッカーは、、、

ありましたね。

ありましたね。
入り口に鎮座してます。

在庫もありましたね。
特に関東では発売数日で初回ロットがすぐに売り切れますが、さすがに伊万里なら一週間は在庫が持ちますね。

無事にゲット。

無事にゲット。
店員のおばちゃんと会話です。
『一週間ですが一番乗りですか?』
『一番乗りは発売日に四国の人?』
『私は二番手?』
『私がコレクター全国から一位の人です!』
『へぇ〜、売れるんですね』だそうです。
四連休2日目ですが、遠征目的は達成してしまいました。
VFRくんロングツーリングのつもりでしたから四連休全て使い切るつもりでしたが、WRXくんだと一気に走り抜けられるんですぐに目的達成しちゃいますね。
せっかく九州まで走ってきたんで観光でもしようかと思いましたが、お天気がイマイチだし、どうせGWにツーリングにきますから適当に大阪に向かいましょう。
国道だけならどこがどうなってるか地図が頭に入ってます。
R498伊万里なんで、少し走ってR202、西九州道で博多に抜けましょう。
糸島です。

この先から都市高速、そのまま九州道、山陽道と走ります。
大阪まで補給なしで走りたいですから補給です。

ここにスタンドがあることをキチンと覚えてるんですよね。

我ながらすごい経験値です。

記録でメーター写真を撮っておきます。

大阪まで補給なしで走りたいですから補給です。

ここにスタンドがあることをキチンと覚えてるんですよね。

我ながらすごい経験値です。

記録でメーター写真を撮っておきます。

では、帰阪開始です。
ナビなんか必要ありません。
ナビなんか必要ありません。
R202から都市高速に入って、福岡ドームの横を抜けてそのまま九州道に入ります。

休憩一回目はお約束のめかり。

関門海峡大橋の記念写真を撮りに行きます。

霧雨なのか霞んでるのか。

休憩一回目はお約束のめかり。

関門海峡大橋の記念写真を撮りに行きます。

霧雨なのか霞んでるのか。

門司港も霞んでます。


せっかくクルマできてますからお土産でも。

甘いものは苦手ですがバームクーヘンは特別。

ついでに明太子でも。
一気に東進します。
広島を越えて、多分奥屋PAです。

下関に上陸して多分2時間ぐらい走りました。

ちょいと休憩です。

下関に上陸して多分2時間ぐらい走りました。

ちょいと休憩です。

さて、ここでトラブル回避です。
姫路手前で覆面さんにスネークされました。
まずは動画記事でも。
WRXくんのアイサイトで自動運転してましたからそこまでスピードを出していたわけではないんですが、それでも80km制限区間ではご指導を受けるスピードでしたね。オーバースピードだったはずですが、それでもきちんとキープレフトをしてましたし、ハイウェイなんでキチンと後ろの状態を確認してました。
パーキング出口からオーラをまとったクラウンが後ろに来たのをチェックできて、私の危ないセンサーが反応して難を逃れました。
難を逃れてそのまま帰阪を続けます。

めかり、奥屋に続いて三回目の休憩はいつもの三木。

渋滞にもよりますが、自宅まで1時間圏内に入ってきました。

ここで閃き。
四連休ですが、まだ2日目の夕方です。
元々VFRくんツーリングで四日間まるまる使うつもりでしたが、WRXくんドライブなんで2日で目的を達成しちゃいました。
まだ連休は2日残ってます。
奥さんには四日間いない許可を頂いてるんで、残り2日をお返しするのももったいないです。
このまま大阪を通り過ぎて名古屋の実家まで行っちゃいましょうかね?
Lineで奥さんに連絡したらOKとのこと。
名古屋の実家のじいちゃんも問題なさそう。
ってことで、大阪の自宅に寄らずそのまま名古屋に向かいます。
となると次の休憩地はここ。

鈴鹿PAです。

鈴鹿PAです。
あらあら、連休の大雪が残ってるじゃないですか。

鈴鹿なのに雪国風。

鈴鹿なのに雪国風。
スタッドレスのWRXだから全く問題なしですけどね。

お約束です。

クシタニを見物。

スズカショップを見物。

で、展示物です。

残念ながらトライアルマシンでした。

お約束です。

クシタニを見物。

スズカショップを見物。

で、展示物です。

残念ながらトライアルマシンでした。
ということで、伊万里から一気に名古屋まで走ってきました。
多分、ハイウェイ代は一万円を越えたでしょうね。
今日のコースです。

じいちゃんの晩ごはんでおうち焼肉しました。

私はシメでラーメンなんか食べに行きましょう。
明日に続きます。