goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

1/14 日記 大雪だぁ

2017年01月14日 23時30分07秒 | 日記
大阪では年1回あるかないかの大雪。
今日は国道完走ツーをして死にそうで帰ってきた。

バイクカバーをかけるのを忘れてて気がついたら雪没。






今晩も積雪予報。放っておいても死にやしないけど、凍りついても嫌なんで一旦カバーをかける。

雪を落とす。結構シート下に入り込む。

フロントの半分の雪を落としたとこ。


で、カバーをかけておきました。


明日はツーは無理だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道走破 R170,R172 その5

2017年01月14日 22時05分43秒 | バイク
国道走破 R170,R172 その5

本日の走破第二区間に着手する。

国道172号。大阪港から本町までの約8キロ。普段は地下鉄中央線の中央大通りをつかってたんでその南北に国道が走ってるなんて知らなかった。今回、国道走破なんて企画しなかったら知らないままだったかも。

起点は咲州の海底トンネル出口がみたい。まずは起点付近をチェックしてから走破開始。

トンネル出たところのコンビニ。

R172方向。
念のため一度Uターンして、トンネルをチェック。南港方面。


ぐるっと回って南港からの出口。

R172進行方向。

案内板にR172表示。


13:50 14,777 天保山

中央大通りを東進、すぐに中央大通りと分岐。

R172はまっすぐ。中央大通りが左に曲がってくので交差点では右折レーン。

そのまま道なりに走ると、今度は中央大通りを南から北に横切る。で、すぐに右折。

後ろには警察署。


右折して、なにわ筋を横切る。


続いて四ッ橋筋、信濃橋交差点も横切る。


この先数百メートルでゴール。
信号と交通量の都合で、本町3の写真はなし。まぁ、いつでも撮れるし。

少し行き過ぎて、松屋町筋の内本町2でパチリ。


14:15 14,785 本町3 R172終点



R172、メーターで8km、実質20分。

この後、阪神神戸線で三ノ宮にでてR174とR171も試せる時間だったけど、強風の恐怖のハイウェイがいやになったんで今日は終了。また今度。

で、帰宅の途。
阪奈方面にでて漫喫で休憩。

14:50 14,796 鴻池新田
16:30 出発

懲りもせず阪奈経由。

17:10 14,818 帰宅



国道170号線と172号線を走破。
宿題はR171とR174だね。

本日、170km

この後、バイクカバーをかけなかったら雪が積もった。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道走破 R170,R172 その4

2017年01月14日 22時04分30秒 | バイク
国道走破 R170,R172 その4

午前中にR170は走破、お昼ご飯を食べたんで午後の部の開始。

次の狙いはR172。泉佐野からなら湾岸線で天保山に出て、ちょい戻って大阪港から本町に走れば良さそう。
湾岸線30分、R172も30分ってところかな?今1時だから本町2時、その後の三宮R174と、京都までのR171は本町に着いた時の都合として出発する。

13:00 14,736丸源ラーメン出発

一旦R26を南下、R170交差点まで戻る。


R170とR26の交差点をあらためてパチリ


湾岸線の泉佐野入口に向かう。直前でShinji機をセット。

今回は動画イベントがなさそうなんで、せめてハイウェイと湾岸線の橋、天保山のループ出口なんかを撮っておきたい。

泉佐野入口。


で湾岸線に入ったけど、正直、死ぬ思いだった。まずは動画。



冬の大嵐はわかってたし、多少の強風は予測してた。でもVFRでここまで走れないとは思ってなかった。
横風だとバイクを立てられない、車線をキープできない、コーナーでも一瞬で数十センチ飛ばされる。
大和川橋梁では70km/hぐらいまで落としだけど全く走れなかった。
マジで怖かったし、いい勉強になった。

もう、強風ではハイウェイは走らない!

南港入口で降りちゃったんで、下道を走って大阪港咲州の海底トンネルを目指す。

南港大橋。

これを渡るはずだったのになぁ。
で、海底トンネルを通って天保山に出る。無料だった。

13:50 14,777 天保山



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道走破 R170,R172 その3

2017年01月14日 22時03分40秒 | バイク
国道走破 R170,R172 その3

藤井寺での1回目の休憩から。

このすぐ先からR170が分岐、多分、ここも旧道並走なんだろうなぁ。

10:55 14.692 藤井寺出発。

羽曳野を越えて富田林。PLタワーが見えてきた。

ちょうどキリ番ミニ、14,700km。



大平和祈念塔っていうらしい。


道路脇から写真だけ撮って再スタート。

R170に二つしかない(と思う)道の駅、一つ目。

写真だけ。

気温2度だって、寒いわぁ。寒さに強いし装備してるんで平気だけど、グリップヒーターは稼働中。いいわぁこれ。

11:35 14,716 道の駅いずみ山愛の里


すぐにスタート、これまたすぐに道の駅。


これで道の駅終了。


11:50 14,724 道の駅愛彩ランド

R170走破まであと少し。

で、ゴールが見えてきた。


ゴールのR26交差点。


意地で交差点を通し越して、あらためてパチリ。


記念にGoogle Mapのショット。


12:10 14,733 R170泉佐野

73km、2時間半。
幹線だから変化に乏しいし、渋滞もあって特に面白い走破ではないねぇ。
でも、一車線区間が短い二箇所だけなんでたいした道だなぁ。よく整備してあるわ。

今日はポリさん遭遇やレーダーもなし。せっかく安全運転してるんだからあいたかったなぁ。

ちょうどいい時間なんでお昼ご飯。近くに丸源ラーメンかあった。


メニューを撮った。

でも、いつもの辛肉そば。


12:20 14,736丸源ラーメン

R170完走完了。次へ行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道走破 R170,R172 その2

2017年01月14日 22時02分11秒 | バイク
国道走破 R170,R172 その2

R170走破に着手。

一旦R171に入って、R170に入るところからスタート。


09:40 14,660 R170高槻

最初のおにぎりを探す。

すぐにあった。大阪医大の前。
この後、国道重複区間はほとんどないから二段おにぎりは期待うす。


南下を開始して再び枚方大橋。

橋を渡って、R1との重複区間手前。

一瞬だけR1と重複してすぐ分岐。

そのまま木屋まで行って地元で外環と呼ぶ区間へ。

寝屋川警察署の前、ボーリング場がある。この辺から旧R170と並走するけど、今日は新道を走る。そのまま南下。


JR学研都市線、野崎の陸橋を降りたとこ。阪奈登り口の手前。


阪奈降り口の交差点。

後ろ向きにパチリ。すぐ先に2りんかんがある。

R308手前、というより中央大通りとの交差点手前。


昭和町南だって。近鉄奈良線をくぐる直前。


八尾に入って垣内南。近鉄大阪線をくぐる直前。


で、藤井寺まで。西名阪をくぐって休憩。




10:55 14.692 藤井寺

ここまで淡々と、何の変哲もなし。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道走破 R170,R172 その1

2017年01月14日 22時01分12秒 | バイク
冬場に行けるワインディングはそうそうない。で、国道走破をしてみる。

この前R168とR169は走破したんで、この近辺で考える。まぁお手軽なR170とR171か。そうするとR168-171と続きになる。じゃあR172は?ってなるんで調べてみるとビックり、大阪の街中じゃん!知らんかった。。これは行かなきゃ。
じゃあと、前後を調べる。R167は?→伊勢かあ〜。R166とR165は大阪-奈良-三重なんで今度かな?R173は?→篠山-綾部かあ〜。遠くないけど冬場は避けたい。でもR174は神戸。日本一短い国道って知ってる。
で、計画立案。高槻R170をスタートに泉佐野までR170走破、ちょい湾岸線でワープして大阪港から本町までR172、阪神神戸線で三宮に移動してR174、そこから京都までR171。
一気に走破できそうなコース。でも心配なのは天候。土日で強烈な寒波、大阪でも雪がきそう。
ということで、行けるとこまでとのプラン。

まずはスタート地点に行く。
09:10 14,648 出発

まだ気温は0度。まじかい。

枚方警察署の前でパチリ。高槻に向かう。
枚方大橋。

北の空がヤバイ。

こりゃ冬の大嵐が来るな!



スタート地点についた。


09:40 14,660 R170高槻

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする