goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

6/3 Sat 恒例福島出張 東京で

2023年06月03日 23時30分00秒 | 
今週末は恒例福島出張でした。
これまた恒例で、帰路で東京に寄ってます。
昨晩はうちの坊ちゃん方と弟くんを呑ませました。
で、私はホテルに戻ったと同時に落ちました。



気がつけば朝です。
まずは朝ごはんに行きます。

マイブーム、ホテルエレベータ内の写真。

朝ごはん会場です。

何度か使ってるホテルなんで勝手知ったる、です。

ちょっと食べすぎかな?

さて、昨日の午後は台風影響で東海地方は線状降水帯の大雨。
関東地方も夜はかなり降りました。

東海道新幹線は昨日の午後は運休してたみたいですし、今日も午前中は運転見合わせのようです。
朝イチから帰りのチケットを取るべく頑張ってます。
WEBもアプリもなかなか繋がりません。
ただ10分強で順々に繋ぐとなってたん頑張りました。
なんとかアプリが繋がって、列車を探しますが、希望する14時台はまったくダメ。
17時にありましたが、ページ送りしてる間に埋まっちゃって、なんとか18:12ののぞみを取りました。
まぁしょうがないですね。
アプリもホントに10分少々待ったらきちんとつながりましたし予約も動きました。
さすがJR東海ってところでしょうか、予約サイトの運営はわかってるようですね。


まだ微妙に雨が残ってますが、チェックアウトのお時間なんでお出かけします。

半年ぶりでアキバ徘徊など。

おっと、万世橋であずさです。

ここは鉄ヲタモードで。


さて、万世橋です。

さすがアキバ、変な自販機がありますね。

サンドイッチの自販機なんて見たことないわ〜

あれ?このR17おにぎり??

普通の国道おにぎりが表一枚、裏一枚の裏表掲示になってます。
前は分厚い一体化したプラスチックおにぎりだったような。

さて、まだアキバオープンには早い時間帯です。
カバンをコインロッカーに入れて先に移動します。

上野へ。

上野というか御徒町のブックオフに用事ができました。

上野駅特有の頭をぶつける通路。

私の身長なら大丈夫ですが。

さて、ブックオフまで歩いていきましょう。

広小路の方だったかな?

ありましたね。
ここなら上野じゃなくて御徒町でしたね。

目的のBRを買い付けました。
帰りの新幹線が18時と遅いんでどうやって時間を過ごすか、ホテルの部屋でまったりしてる時に気づきました。
『東京なら目的の中古DVDを在庫してるところがあるかも』
『駅近の店舗で』

今日は時間があります。
サイトが結構暴走してましたが、だましだまし検索して見つけたんです。
それも至近で。

店内で探しまくりましたが、無事に目的のBRを発見、ゲットできました。


さて、時間の潰し方を考えてから徘徊です。
御徒町ですからアメ横をひやかしましょうか。

よくテレビで取り上げられるお魚屋さん。

外人さんが多いです。

日本人より多いぐらいですね。

ここもよく見る屋台かな。

買って帰りたいですけどね〜

へえ〜、高架下も商店街ですね。
マニアックもの、パチモンっぽいもののお店ですね。
知らなかったわ〜

。。。
どうもギックリ腰を発症したようです。
GW明けに軽いギックリ腰を起こして、やっと治ったところなのにまたです。
痛い場所が違いますね。
前回は前屈みになるのが苦しい症状でしたが、今回は歩行がしんどい症状ですね。
まだこれからアキバ徘徊で、かつ、大阪に帰らなきゃいけないのに困りましたね。

異様な歩き方になってると思いますが構いません。
お楽しみのアキバ徘徊です。

御徒町から歩いてきましたから、今日は末広町から侵入です。

この端っこのお店でコードやコネクタ類をたくさん買いました。

ジャンクロード(勝手に命名してます)侵入です。

ここで目を引くものがありました。

しょっちゅう来る場所じゃないですから一期一会の精神で迷うことなく買い物します。

ランチはここです。
6/3 Sat 本日のラーメン 影武者 - 飛行機おたくの日々ログ

6/3 Sat 本日のラーメン 影武者 - 飛行機おたくの日々ログ

恒例福島出張帰りです。久しぶりに帰りにアキバをブラつきました。ランチは当然ここです。影武者。私のNo.2です。今日はあまり混んでないですね?台風だったからかな?最近...

goo blog

 
いや〜、うまかったです。
しあわせ〜

影武者でラーメンを食べる頃はだいたいアキバ徘徊の終盤です。
このあと、あきばおーをのぞいてアキバ徘徊はおしまいです。


帰りの新幹線のにはまだまだ時間がありましたから漫喫で時間を潰します。



で、早いですが東京駅に移動です。



金曜日は台風影響で全国的に大雨。
豊橋、浜松あたりは線状降水帯ができたみたいで、相当降ったようです。

昨日の新幹線は午後から止まってたみたいで、今日の土曜日も午前中は計画運休。
何とか18:12ののぞみの席を確保しましたから早めにきてみましたが、、、

東海道新幹線は昼イチから通常時刻表で動いてると思ったら、、、

すでに70分遅れ。

改札手前でみなさん途方に暮れてます。
ギックリ腰で私も歩けないんですが、、、

18:12ののぞみに乗るのに17時前に東京駅にきましたが、最低でも1時間は遅れそうなんで一旦改札を出てドトールでコーヒーしてました。

のぞみ57号ですが、とりあえず着番線が出たんで改札をくぐります。

16番線。
17時ですが、まだ15時台のひかりが来るようです。

のぞみ57号まで、16番線で3本を見送りました。

やっと来るようです。

N700Sでしたね。

この時点で90分遅れ。

問題は京都から帰れるかどうかですが。

品川手前で停車。
おかげで、、、

サンライズエクスプレスが撮れました。

もちろん指定席は満席。
私の車両は中学生の修学旅行集団と一緒で、彼ら彼女らは名古屋まででしたね。
自由席に空きがあったみたいですが、、、

ようやくと京都駅に到着。

結果、100分遅れでしたかね。
22時ちょい前に着きましたから。

近鉄と京阪を乗り継いで何とか帰りつきました。

金曜日の運休はしょうがない話ですが、土曜日の運休と遅れは何とかなったと思うんですけどね。

ギックリ腰でほとんど歩けない状態でこの混雑と遅れはこたえました。



さて、今回の出張(?)の戦利品です。

国道ステッカーを5枚狩ってきました。

アキバでは、、、

10,000mAのモバイルバッテリーと電動ドライバー。
モバイルバッテリーはこの大きさのが欲しかったんです。
電動ドリルは衝動買い。一つ持ってるんですけどね。

で、ケーブル類。

USBの二股電源ケーブル、リーラーの電源ケーブル、3.5φ→2.5φの変換ケーブル。
変換ケーブルはVFRくんのアクションカメラの外付けマイクのサイズ変換接続用です。
最近、ザリ音が入るんでケーブル交換からしてみようかと。


今回の出張ですが、新幹線で苦労してギックリ腰で、とたいへんでしたね。

まぁ楽しんだし良しとしましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/2 Fri 恒例福島出張 鉄ヲタ

2023年06月02日 22時03分00秒 | 
四半期恒例の福島出張です。
今日の昼イチまでに肉体労働を完了させましたから、夕方からレンタカーを借り出して夜のドライブ、国道ステッカー狩りにでました。

なんで、福島出張なのに今朝は米沢からです。

お部屋から。

台風影響が出てますね。

マイブーム、エレベータ内の写真です。

慣れたルートインに泊ってます。
朝ごはんもだいたい同じです。

ビュッフェ朝ごはん。

相変わらずアホで食べ過ぎます。
貧乏性ってダメですね。
ランチの時間はないでしょうし、あっても周りで食べれるところは少ないんで、お昼抜き折り込み済みなんで食べちゃいます。


さて、お仕事に行かなきゃいけませんが、その前にレンタカーを返さなきゃいけません。
夜遅くとか朝早く営業してくれると助かるんですが、昨日の晩に返すのは難しかったし、朝イチ返却をめざしました。

。。。予定より20分遅れました。
米沢から福島にでるのに、R13に降りてから激混み。
渋滞にハマって遅くなりました。

予定の列車に乗れず、一本後になりました。

福島からの上りは時間一本しかないんですが、流石に朝は時間に2本あります。
何とか次の列車でお仕事は30分遅れでしょうね。
駅に着きました。

最悪の遅刻じゃないですが、、、

車掌さんが綺麗だったからパチリ。
ジロリとみられましたが、そこはプロ、キチンと安全確認してました。

サービスはしてくれませんでしたが。


ということで本日の朝のお仕事は終わりました。
夕方に会議があって外せませんが、それまでに東京に移動しちゃいましょう。

1時間に一本の時間帯です。
でも30分前から無人駅に陣取ってます。

そうです。
この時間帯は貨物が走るんです。

普段から見ない東北の鉄道をパチパチと。

ももたろうですかね?

同じコンテナばかり積んでます。

ほぼ専用のフレーターでしたね。
動画が使えるかな?
<<<動画準備中

おっと、反対側の上りもきました。



Tohoku FreighterTrain


んっ?フレーターじゃない?

何だこれは?

イベント列車かな?



とにかく珍しいんでパチパチ。

ここも動画です。

Tohoku event train?


さて、私はここから郡山に向かいますが、ちょっと下りがきてほぼ同時に上りがきます。

時刻表で2分差。
下りが出る頃に上りか入線。

ここも動画かな?


Local Trains!




車掌さんが綺麗なんでパチリ。

本宮で若い研修中っぽい車掌さんが追加。

ということで、郡山で一気に乗り換えます。

乗り換え時間は10分ないはずですから結構な急ぎ。

ホームに上がる頃は入線案内が始まってます。


Shinkansen Tsubasa Comming


単独のつばさ。

福島12:15頃、郡山12:30頃のこの上りつばさはやまびこなんかとつながることなく単独で走ります。

では山形新幹線で上京です。

さいたまアリーナ

なんか準備してるみたい。


荒川


車両基地。

今日は四季島はいません。



新幹線基地。

珍しくはありません。
そうそう、、いつも止まってる桃太郎。
今日は思い出してカメラを構えてました。

東京駅に到着。

ついでに北陸新幹線。
E7はくたかですかね?

さて、さっさとホテルに移動です。
夕方からオンライン会議ですから。

東京駅コンコースの柱は全てTEPCOの広告。
『日常生活の中にトリチウムはたくさんある』だってさ。

福島も迷惑ですよね。
関東のために原発で汚されちゃやって。

ちゃっちゃと神田に移動。

雨がひどくなってきました。
まずはホテルに辿り着きましょう。

ここが定宿になりつつあります。
前はもっと安くてでっかいお風呂があるところに泊まってましたが、改装中??なんで。

でもコロナ明けからお値段が、、、

15時からオンライン会議ですがチェックインが15時。
会議前半は無音参加する予定だったんで、アーリーチェックインせずに待ってましたが、15時前には部屋に入れてくれました。

いつものお部屋。


。。。
しっかりオンライン会議をこなしました。
主査なんでサボることも出来ず、、、


晩御飯に行きます。
四半期に一回のルーティン、坊ちゃん方と弟くんを飲ませます。

下の坊ちゃんにその場で飲み屋をアレンジさせましたが、いいところを引きますね。
ホント他力本願です。

で、ラーメンで締めます。

こっちはハズレ。
前に来たところでした。

テーブルチェックしますが、、、

スープ割りができるんで、、!

辛つけにしましたが、、、、
ラー油辛だけで感動はありませんでした。

やっぱ、開拓精神が必要ですね。


ということで、息子たちと弟くんと別れてホテルに戻ったんですが、一瞬で記憶を失いました。

朝からしっかり働きましたが、鉄を楽しみ坊ちゃん方を呑ませて、有意義な一日だったと思います。

そうそう、台風影響の大雨になってきました。
明日には雨は抜けるでしょうが、新幹線は動くのかな?
まぁ明日考えましょう。
久しぶりにアキバ徘徊ですね。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/30 Tue ライナー63回目

2023年05月30日 08時00分00秒 | 
ライナー63回目です。

どうも梅雨に入ったようで昨日から雨です。
まぁ、昨晩は接待宴会でしたからご褒美で贅沢通勤にしちゃいましょうか。



北浜駅のエスカレーターの都合上で一番後ろの車両です。

いつもは大阪城が見える左側ですが、なんとなく右側シートにしてみました。

すでに入線してますね。

枚方市駅の北側のビル、どんどん進みますね。



朝のご挨拶。




では、出発。



今日もおねーさんじゃなかったなあ。


グランシャトー!

アジア深夜便帰国の後に出勤の時にお世話になってました。

天満橋から地下へ


お見送りね。


またね〜



ライナー63回目でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/26 Fri ライナー62回目

2023年05月26日 08時00分00秒 | 
ライナー62回目です。
朝イチ、お家を出るのが少し遅れ、駅で自然の緊急コールがあったんで、ライナーの時間になっちゃいました。
まぁ、今週は出社皆勤でしたからご褒美にしちゃいましょうか。

北浜駅のエスカレーターの都合上で一番後ろの車両です。

すでに入線してますね。

一番後ろまで。

枚方市駅の北側のビル、どんどん進みますね。

朝のご挨拶。


では、出発。

今日もおねーさんじゃなかったなあ。

お約束の萱島車両基地。




一応、大阪城チャレンジ。



全部写ってますが、今日は失敗、間違い探し状態。

北浜です。

お見送りね。

またね〜


ライナー62回目でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/16 Tue 京阪の運行情報

2023年05月16日 08時20分00秒 | 
昨日の話ですが、帰宅しようと思って天満橋駅に着いたら、19:23なのに18:15発の特急が到着する表示。

人身事故に続いて落雷停電があったみたいです。

先頭車両の前面ビューがきくところに乗ってました。
なにげにサイトを見てたら列車位置表示ができるようになってたんで、楽しませてもらいました。


私が乗った特急が天満橋を出ました。

同じ時刻、萱島の向こうで特急が連続して詰まってます。

前の特急に乗ってたらカンヅメでたいへんだったでしょう。


さて、私の乗った特急は順調に複々線区間を走り抜けてきました。
香里園手前で詰まりました。

すぐに前が空きましたね。
一番線かな?特急通過ホームが空いたってことです。

この特急の前走は快速急行なんで、枚方市駅まで詰まることはないでしょう。 



さて枚方市駅手前まで来ました。  

大丈夫、前走の快速急行はすでに入線してますしこの列車のホームも空いてます。




私が天満橋で特急に乗ったのはどうも運転再開直後だったようですね。
乗車時間はいつもより5分ぐらいしか増えませんでした。

京都方面は動き出しましたが、大阪方面行きはまだ詰まってましたね。
京阪は単純な路線構造で終点折り返し。
なんで、淀屋橋とか出町柳起点では到着してはすぐに折り返して出発しますから、すぐに数珠繋ぎになるんですよね。
大阪近辺だと、京都方面行きがはけだしてから大阪方面行きがやっと大阪方面に入れるといった構造です。

しかし、この京阪の列車走行位置表示システムはかなりリアルタイムでおもしろいですね。
平時も見れるみたい。
鉄ヲタには楽しいシステムですね。

東海道新幹線にも欲しいですね。
ドクターイケローを追ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/15 Mon 京阪遅れてるじゃん

2023年05月15日 19時30分00秒 | 
帰宅しようと思って天満橋駅に着いたら、、、

19:23なのに18:15発の特急が、、、

なんか今日は人身事故に続いて落雷停電があったみたいですね。

列車位置表示ができるようになってますね。

私が乗った特急が天満橋を出ました。

あらあら、萱島の向こうで特急が連続して詰まってますね。

こりゃ時間がかかりそうですね。

まぁ、前の特急に乗ってたらカンヅメでしたねー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/10 Wed ライナー61回目

2023年05月10日 08時00分00秒 | 
ギックリ腰が来ちゃいました。
在宅勤務にすぐには切り替えられず、とりあえず出勤します。

通勤電車はGW明けからラッシュの満員電車になってますからライナーですね。

取れました。
お二階席が好みですが、腰に余計な負担をかけられないんで一階席。


降車駅のエスカレーターの都合で一番後ろにしましょう。


枚方市駅です。

北側のビル、どんどんできて行きますね。

朝のご挨拶です。



混み具合はいつもと同じ感じ。
GW明けからコロナ前の状態に近くなった感じです。

では出発。

お約束の萱島車両基地。

暇なんで大阪城チャレンジ。
ビルの隙間からの大阪城ショットを狙います。

今日は当たりの写真だけアップです。






ということで到着。

お見送りです。

またね〜


ライナー61回目でした。

あー、ギックリ腰痛いわ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/7 Fri ライナー60回目

2023年04月07日 07時30分00秒 | 
今日は出勤日。
憂鬱なお仕事の日です。
お天気も良くないんでライナーで通勤します。

仕事が嫌で嫌でしょうがないんで、少しでも後押しするための贅沢です。

適当に家を出ましたが、ライナーの時間には間に合いそうです。

お二階席も取れました。


枚方市駅です。

駅の北側はなんかビルを建ててますが、だいぶ進んできましたね。



朝のご挨拶

四号車へ。


お二階席。

でも、車内検札がおにいちゃんなんで写真はスルー。

お約束の萱島車両基地。


暇なんで大阪城チャレンジでも。

ビルの隙間の大阪城を狙ってます。

見えることあるんですけどね。

行けた!

惜しい!

という遊びです。

ここはガチで撮れますから。

ということで到着。

お見送り。

またね〜

ということで、ライナー60回目でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/31 Fri ライナー59回目

2023年03月31日 08時30分00秒 | 
今日は出勤日。
仕事でトラブルを起こされて身も心もボロボロ。
年度末の日ですし、贅沢にライナーで通勤します。

残念ながらお二階シートは取れず。

花見をしながら事務所に行くんで天満橋で降りますが、クセで北浜まで買っちゃいました。

まあいいか。

いつもは進行方向左に陣取りますが、今日は右側席

枚方市から香里園までの区間、用地買収が進んでましたね。
一部、整地も始めてる感じ。

調べてませんが、寝屋川市から枚方市までの区間を高架化するように思えます。
開かずの踏切、とまでは行ってないでしょうが、踏切渋滞とかヤバそうな踏切が多いですからね。
敷地の広さ的には複々線化できそうな感じですが、どうするんでしょう?

事業化の予算がついた感じがします。


本日のおねーさん、、、

を期待しましたが、おにいちゃんでした。

一応お花見。

お花見。さくら広場です。

お花見、天満橋大川です。


ということで贅沢なライナー通勤でした。
59回目ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/4 Sat 国道ステッカー買い付けて帰阪です

2023年03月04日 15時30分00秒 | 
この週末は四半期に一度の恒例福島出張です。
肉体労働を終えて昨晩には東京に戻ってきましたが、うちの坊ちゃんたちはお忙しいとかで、弟くんと呑みに行ってそのまま弟くん宅にお泊まりでした。

今日は土曜日。
時間はありますが予定はありません。
大阪に帰るだけです。
帰阪前に東京に寄りましたが、アキバに行っても欲しいものはないし、バイク中古用品屋もこの前冬用ジャケットを買ってしまいましたから用事はないんですよね。

そうそう、先日所沢にR463ステッカーが入りされたんで買いに行ってみましょうか。
在庫表示はOK、弟くんもアッシーしてくれるそうなんで、所沢ICのファミマさんに行きましょう。

まずは恒例の朝ごはん。

松屋のソーセージエッグ定食。

うまいですね。
店員のおにーちゃん、牛皿を乗せるのを忘れてましたし、なんかご飯の量が多いなあ。


さて、弟くんの運転で所沢まで来ました。

結構な距離がありますね。
でも、弟くんの行動範囲。
関越方面にスキーに行く時のルートだとか。

さて、お目当ての国道ステッカーは、、、

大丈夫、ありました。

無事にゲット。
カウンターに国道ステッカーあります、のポップ。
先週は離島チャレンジツーリングに行って2枚のステッカーを追加しました。
今日ので3枚追加ですが、全国ランキングには変化なしでしょうね。

私は全国3位で2位の方との差は3枚で、うまくすれば今日でランキングが並ぶはずでしたが、2位の方も同じタイミングで同じ九州にステッカー買い漁りに出られていたのを知ってますからランキングに変化は出ないはず。

私はここまで一年ちょっとで300枚以上のステッカーの買い付けをしたキチガイコレクターになりましたが、さすがに2年目は控えめです。
集中的に買い漁る場所がなくなりましたからね。
コレクションが進めば進むほど追加が難しくなる、って国道完全制覇コレクションと同じですね。
同じ国道ネタですから、そりゃそうなりますわな。

さて、他に計画もありません。
とりあえず戻りますが、寄り道です。

三鷹のNAPS。

初めてアップガレージライダーズに来た時のお店。
この時仕入れた冬用ジャケットは使い勝手のいいものでしたが破れてて、次のジャケットにしちゃいましたね。

なんか見たことのないものがあります。

バイク用の充電器?

なるほど。
電動原チャリがありましたが、その充電済み交換バッテリーですか。

自動車の電動化ぎ進みつつありますが、クルマも急速チャージじゃなくてバッテリー交換方式にすればいいのにね。

ついでにNAPS見物。

坊ちゃん方に誕プレでもらったB+com Play。
マイクでもつけましょうかね?

システムヘルメット愛用なんでマイクの付け方は難しいんですが、高いもんでもないし試そうかなー


といいことで大阪に帰ります。

まだお腹も減ってないってことで、三鷹まで送ってもらいました。

東京駅までどれぐらいかな?

中央線の中で新幹線チケットを予約。
残念ながらE席は空いてないですね。

東京駅でE353系。

東京で見ても珍しきないですね。
大町で遭遇した時は興奮しましたが。

テクテクと東海道新幹線に乗り換えです。

お腹は減ってないですが、旅行気分を出すため他お弁当を買いましょうか。

おのぼりさんみたいに結構買い込んじゃいました。

ではホームへ。

なんてことない新幹線写真ですが、鉄のたしなみですね。

今日は15号車だったかな?

適当に乗車。


早速、お弁当を広げます。

崎陽軒のシュウマイをアテに昼間からビール!

西の551、東の崎陽軒ですよねー

。。。

シュウマイでビールをいただいた後にシュウマイ弁当。

我ながらアホです。

さて、今日の富士山は、、、

なんとか見えますね。

去年はホント富士山に嫌われましたからね〜













ラスト、富士川橋梁からでした。

そこからお昼寝。
蒲郡を過ぎたあたりで目が覚めます。
うちのじいちゃんは新幹線で寝てても幸田を越えたあたりで目が覚める、って言う言ってましたが、私も同じですね。
DNAは同じですからね〜


新堀川を越えます。

七里の渡しです。

実家付近です。



今日は通路側のC席。
パチパチは少なめです。

写真に飽きてきてることもありますが、伊吹山は撮りに行きます。

ルーティンなんでね。

で、京都駅に到着。

バスで帰りましょう。


ということで四半期に一度の恒例福島出張はおしまい。

次は六月かな?
今度は福島でレンタカーでも借りて、あの辺に新装配備されたステッカー狩に行ってみましょうかね?

終わり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/3 Fri 恒例福島出張 二日目も鉄

2023年03月03日 22時03分00秒 | 
四半期一回の恒例福島出張です。
今日もお仕事に行きます。

郡山のビジネスホテルにお泊まりでした。

また田舎まで行くことになります。

今日のお仕事はお昼までなんですが、そのあとは一気に東京まで移動しなきゃならなくて、お昼ご飯が心配なんで朝ご飯をしっかりいただきます。

朝マクド。


で、帰りの東京行きチケットを買っておきます。

つはさに乗りたいですが、上りのローカルの時間が合わないんでやまびこです。

では、ホームに。

流石に朝は通勤通学のお客さんが多いですね。

なんと!
気を抜いてたらフレーターが通過していきました。

撮り損なった〜

もったいないなあ

今日乗る下りです。

先頭にいましたが、今日は最後尾に乗ります。

コレを撮ってみたかったから。

ということで、また無人駅まで来ました。

とりあえずお見送り。

ここで降りた方は私以外に一人いました。

一応帰りの時刻表を。


仕事してきました。
思ってたより1時間遅れです。
東京行きのやまびこまでの間に郡山でラーメンを期待しましたが無理そうですね。


下りがきました。

パチパチします。

で、同時にわたしの乗る上りも。

こんな1時間に一本しか来ないところで同時に撮れるのはレアなんでしょうね。

おっと、乗らなきゃ。



ということで郡山のまで戻ってきました。

やっぱり新幹線までの時間が短いですね。

しょうがない、駅そばにしましょうか。

今朝、チェックしてたし。

券売機。駅そばの基本ですね。

かき揚げそばです。

駅そばじゃこんなもんでしょう。
名古屋駅のきしめんみたいなわけにはいかないでしょうね。

さて、鉄モードですかね。
始発のなすのが入線。

で、下りのやまびこが入線。

パチパチします。

ここで上りが通過です。
外人さんが好きな動画をいただきましょう。
やまびこ下りが出発した直後にやまびこ&こまち上りが一気に通過していきました。

The Shinkansen pass through w/max speed

早いわ〜。
外人さんが喜びそうな動画になりました。


東京行きのやまびこ上りの入線です。
The Shinkansen arrival
どうということのない動画ですが、撮っているのが楽しいんだから仕方ないですね。

という動画の途中ショットです。








東京までひまなんでワンピの新刊を読んでましたが、この辺からパチパチが始まります。

荒川ね。
スカイツリー。

しきしまです。

今日はとまってました。

新幹線の車両基地。

そうそう、ここにはEF65がいるんですよね、いつも。



東京駅につきました。

このあと、3時からオンライン会議なんで、急いで会議場所に移動します。

神田で降ります。

勝手知ったる神田です。

で、、、

会議室です。

漫喫ね。

今晩は坊ちゃん方にふられましたから弟くん宅お泊まりで、ホテル泊まりじゃないんで会議室を別に確保です。

ちゃんとオンライン会議しましたよー

ということでお仕事はおしまい。
弟くん宅に向かいましょう。

神田駅です。
とりあえず稲田堤に行くんですが、、

新宿からの京王線は混む時間帯ですし、小川町まで歩けば一本で行けるはずです。


歩きました。

小川町から京王橋本行きにのっちゃいます。

コレ。

車内では大人しくしてました。
京王稲田堤です。

で、弟くんと合流して晩御飯です。
なかなかお好みのお店がなかったんでくしあげでいいや。

ホントに大阪風ですかね?


で、シメにラーメン。

3/3 Fri 本日のラーメン 京都ラーメン森井 - 飛行機おたくの日々ログ

3/3 Fri 本日のラーメン 京都ラーメン森井 - 飛行機おたくの日々ログ

恒例の福島出張帰りに東京に寄り道してます。おとうと君とビールを飲んだ後のシメにラーメンです。東京に来て『京都ラーメン』森井さんだそうです。東京から数百メートル出...

goo blog

 


ということで、鉄の二日目も終わりました。
明日は大阪に帰るだけですが、どっか寄り道するところはあるかな?

続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/2 Thu 恒例福島出張 鉄編

2023年03月02日 22時02分00秒 | 
今日の木曜日から土曜日まで四半期一回の恒例福島出張です。
いろいろと忙しかったんで、往路は久々に福島空港まで飛行機で来ました。

郡山に来ましたが、ここからは鉄道ですね。

今から行くところはかなりの田舎。
きっとランチで苦労するでしょうからいまのうちにお食事ですかね。

そうそう、駅前にはこれがありましたね。

松屋さん。
24Hじゃないから早朝の朝ごはんは無理ですが、10時を過ぎてりや大丈夫でしょう。

たまご付きでいただきます。

ではお仕事に向かいましょう。

それまでは鉄道ですね。

郡山は旅客鉄が少ないんですよね。

東北本線なんですが、1時間に一本ぐらいしかないんです。

今日はこれで下ります。


。。。
何もせず目的の駅へ。

無人駅です。
周りに何もないです。

ここからテクテクと十分ほど歩いてお仕事してきます。

お仕事してきました。
肉体労働です。
予定のお仕事は終えたんで、一度郡山に戻ってお泊まりです。
また明日来るんですけどね。

で『鉄タイム』です。

フレーターです。
旅客より貨物の方がたくさん走ってます。

そりゃ興奮してパチパチです。

いいですね〜

お見送り。

もちろん動画も撮ってます。
iPhoneですけど。

Freight Train

結構、いい動画が撮れました。
西風が強いんで風切り音が残念ではありますが。

下りが先に来ました。

これもパチパチと。





いっちゃいました。


やっと私が乗る上りがきました。






ということで郡山に戻ってきました。

ここが今夜のお宿。

風呂があってベッドがあればなんの問題もありません。

フツーのビジネスホテルですな。

少しお仕事をしてから晩御飯に出ます。

マイブーム、エレベータ内写真。

特に何もなかったですが。

ただの出張ですが、福島でも旅行クーポンをいただきました。
¥2,000のクーポンですが、しっかり地元に落としてあげないとね〜

っていろいろお店を探しましたが、なかなかフィットしません。
贅沢なラーメンにしようと思ったんですが、どこもクーポンを扱ってなくて。。

チェーン店になりました。

鶏が食べたかったんで。

もちろんビールです。
肉体労働の日でしたからね。

贅沢にサラダと、

本命の鶏黒胡椒グリル。

おまけでシシヤモ。

これでビール3杯はいけます。

お世話になったのはここね。


ということで、肉体労働の初日はおしまいです。

久々の飛行機と鉄を楽しませてもらいました。

明日も同じところでお仕事です。
肉体労働はないですが寒そうです。

ちゃっちゃと寝ちゃいましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/3 Sat 江ノ島に行って帰ります。

2022年12月03日 22時00分00秒 | 
この週末は四半期恒例の福島出張でした。
金曜日のうちに東京まで移動してきて、今日はおとうと君をアッシーにしてこのあたりを少しまわってから大阪に帰ります。

まずは朝ごはん。

おとうと君宅に泊った時の朝ごはんはここが定番。

朝定、ソーセージエッグです。

アメリカから帰任して日本に着いた翌朝、下の坊ちゃんを連れてソーセージエッグ定食を食べさせましたが、その時に下の坊ちゃんが日本食うめぇってえらく感動したっけ。

で、最初の目的地はここ。

町田まででてアップガレージです。

ここがライダーズ本店、ってなっていたんでね。
おとうと君は何度もここには来ていたようです。
前のレガシーのタイヤもここで売ったようですが、ライダーズができたのは知らなかったようです。

で、こんなのを買いました。


真冬用のライダージャケット。



去年、ブラックアイスバーンで転倒を喫して、愛用のTommyジャケットが破れてKomineの中古ジャケットを超お安く入手したんですが、、、
お安いだけあって、プロテクターの中のマイクロビーズがこぼれてくるようになったんで次のを物色してました。
思ったよりごつくていいのがあったんで衝動買い。

そのままおとうと君にレボーグを走らせてもらいます。

江の島ですね。
Kenwoodナビに案内されたら、江の島のめのき通りを案内されました。

普通、この道はホコ天で車は入っちゃダメなんでしょうが。

土曜日なんで道案内したんでしょうね。

江の島への橋の手前でおります。

おとうと君には少し先で待っていてもらいます。

目的はこのお店。

11月の最初の四連休で関東ツーリングをしました。
国道467号が江の島から大和までの数十キロの道だったんでこのすぐ先の起点交差点からはじめて国道完全制覇コレクションの追加をしました。

で、その翌週。
ここで国道ステッカー2枚が新たに販売され始めました。

ありましたね、R134とR467ステッカー。

四連休の帰りも平塚まで来ましたから、この付近は二度も来たんですが、ステッカー販売日は翌週で買えず。。。
やっと手に入れました。

ホント、二度手間でしたが。


江の島です。

3Wほど前にほぼ同じアングルの写真を撮ってます。


とりあえず今日の目的は達成しました。
アップガレージで真冬用ジャケット、江の島で国道ステッカー、どちらもコンプです。

大阪に帰りましょうね。
おとうと君に新横浜まで連れて行ってもらいますが、ラーメンランチをしましょう。

12/3 Sat 本日のラーメン 湘南の手前 - 飛行機おたくの日々ログ

12/3 Sat 本日のラーメン 湘南の手前 - 飛行機おたくの日々ログ

この週末は福島出張。昨日のうちに肉体労働を済ませて東京まで来てました。今日は国道ステッカーを買いに江ノ島まで行きました。新横浜から大阪に帰りますが、途中でランチ...

goo blog

 


ということで、新横浜に着きました。

おとうと君、サンキュー。
また正月にでも。

せっかくなんで、お土産と買って帰ります。

並んでましたが、定番の崎陽軒のシュウマイ。

EXICなんでチケットを取るのも余裕。
でも、山側の窓側があいていないくて、、、
いいです。ホームに上がりましょう。

まだちょっと時間がありますね。

ホームでおのぼりさん。

きたかな?

きましたね。

N700Sかな?
。。。
N700Aでした。。。

帰りの新幹線の目的はただひとつ、富士山です。

今日はクリアですね。

三島-沼津付近でパチリと。

新富士駅手前あたりからパチパチ開始。

新幹線軌道から富士山を見たときのだいたい障害物は把握してます。

それらを避けてパチパチしてます。

CY2022はことごとく富士山に嫌われました。
この前の11月初旬の関東ツーリングでやっと富士山が拝めました。

なんでパチパチを続けてましたが、、、

いい感じですが、、、

ここで脇の下からカメラがにょっきり出てきました。

窓側の席じゃなかったんでデッキで撮影していましたが、外人さんが後ろからカメラを構えました。
他のデッキには空気の読めないおばちゃんや親父がグダグダしていて、私の後ろが一番あいていたようです。
もちろん、この外人さんに場所を譲りました。
Enjoy!って言って。

せっかくの日本旅行、それも富士山がきれいに拝める数十秒です。
楽しんでもらいたいですからね。

富士川鉄橋まで二十秒ぐらい残っていたんで写真は撮れたでしょう。

わたしは、あとはグダグダしてました。

京都到着です。

もう暗いですね。

土曜日の夕方ですが、京都駅は混雑してます。
秋の京都ですし、コロナも実質的に明けちゃいましたからね。

京都駅からはバスで帰ります。

台湾人の観光客と思いますが、私の一本前のバスに乗ろうとしてました。
3人連れでスーツケースを運んでましたから、バスに乗せるのを手伝いましたが、松井山手行のバス。
この方々、なんばに行きたかったようで、運転手になんばにはいかないといわれて慌てて下りてきました。

で、私が乗る予定の次のバスに並びなおし。
。。。
まてよ。
次のバスはなんばまで行かずに一つ手前が終着じゃなかったっけ?
あらためて時刻表を調べたら、なんば行は1時間後です。
直後のは途中で終わっちゃいます。
なんで、私のつたない英語を駆使して状況説明です。
1時間後のバスを待つか、JRで大阪まで行って地下鉄に乗り換えるかのオプションは二つ。
簡単で楽なのはバス、早いのはJRだよって教えたら、電車に乗りに行きましたね。

頭の中の英語スイッチがなかなかONにならず、ボロボロ英語でしたが、何とか伝わりましたね。
まぁ、親切にできたかな。

ということで、四半期恒例の福島出張はおしまいです。
次は3月ですかね。

まずは真冬仕様のバイクジャケットを試しましょうね。

おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

This is THE Shinkansen!

2022年12月02日 22時30分00秒 | 
福島出張です。
東京に移動しますが、そこは鉄のたしなみを。



東北新幹線の通過映像です。
This is THE Shinkansen!


多分、最高速で抜けてますね。
外人さんが大好きな映像のはず。


東京に移動しますが、つばさで行きます。
この時間のつばさは、やまびこ連結なし。
ちょっと残念ですけどね。
Yamagata Shinkansen approaching

まぁ、これぐらいの楽しみがないと、福島まで肉体労働には来れませんね〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/2 Fri 福島から東京へ

2022年12月02日 22時00分00秒 | 
四半期に一回、恒例となってる福良出張です。
肉体労働のほとんどは昨日のうちに終わらせてますから今日は監督したら東京に移動です。

まずは朝の写真から。

タワーのライトアップはなかったみたい。
お約束でエレベーター内をパチリ。
では。
ロビーです。

朝ごはんです。

既に結構な方が朝ごはんを始めてますね。
ワールドカップで日本がスペインに勝ったのはまだ数分前ですが。

ビュッフェだと相変わらず食べ過ぎます。
どうせランチは抜きますけど。



ということでお仕事してきました。
このあと、午後二番から結構大きな会議の主査です。
ちゃっちゃと東京に稼働してから漫喫から会議出席します。

福島駅に戻ってきました。

東京までのチケットは買ってあります。
少し時間がありますからコンコースをウロウロ。

へー、マッサージ機がはやぶさカラーですね。
コレは使いたくなるなあ。

そうそう、鉄道模型のチェックでも。

ゆっくり見たことなかったんですよね。

なんで福島にサンライズがいるんだろ?

単純なレイアウトですが、HOだから大きくて迫力が出ますね。
走ってませんけど。

ではホームに。
ちょうどよかったです。
東北新幹線の通過映像です。
This is THE Shinkansen!

これぞ新幹線。
外人さんたちが喜びそうな動画が撮れました。



通過の後にやまびこが入線。

イエローラインを踏んでたら駅員さんに注意されちゃいました。
福島駅は厳しいんですよね。

止まってからは乗り出して撮ります。

さて、我がつばさが入線。

ここも動画を。

この時間のつばさは、やまびこ連結なし。
ちょっと残念ですけどね。
Yamagata Shinkansen approaching
まぁ、これぐらいの楽しみがないと、福島まで肉体労働には来れませんね〜


動画を撮りながら写真も。

ステップは出したままでしたね。



さて、東京までひとっ走り。

大宮を越えました。

荒川に、、
スカイツリーを頑張って撮ります。

しきしまはいませんね。

せめて新幹線の基地を

スカイツリー、ギリです。

おっとフレーターだ。

パチパチしておきましょう。


はい、東京駅に到着です。

歩きスマホです。
個室が空いてる漫喫を探します。

神田は満室ですが秋葉原が空いてる。
とりあえず北に向かいます。

えっ、、、
神田手前でチェックしたら秋葉原の漫喫の個室も満室。
大森か蒲田か?

大森が間に合いそう。

前に使ったことがある大森の漫喫です。

なんとか個室を確保、そこから会議出席です。
同じようにここで仕事してる方は結構いますね。
なんで個室が満室で、回転も早いんでしょう。

これで本日の業務はおしまい。
川崎に出ておとうとくんと飲みに行きます。

川崎なんて何年振りかなぁ?
アメリカに赴任してた時は、よく寄ってからアメリカに帰ったけど。


私と弟くんなんで、飲み屋は山ちゃん。

名古屋から全国展開、世界進出した『世界の山ちゃん』です。
名古屋出身ですし名古屋メシが食べれますからね。
私なんか、まだ視点が一つもない頃のプリンセス通りの裏にあった一号店の頃から知ってますし使ってましたからね。
丸椅子だけのあの狭い一号店の時から。

って自慢ですけど。

で、シメでラーメンです。
記事書きが面倒なんでリンクを。

12/2 Fri 本日のラーメン 武松家 - 飛行機おたくの日々ログ

12/2 Fri 本日のラーメン 武松家 - 飛行機おたくの日々ログ

福島から東京に移動してきました。川崎で弟くんと呑んでからシメでラーメン。横浜家系ラーメンはいりませんから他を探してここにしてみます。武松家だそうです。初見で券売...

goo blog

 
二日連続でラーメンです。
出張の時しかできませんね〜

ということで弟くん宅に泊めてもらいに行きました。

今回の福良出張では、東京にあるはずの坊ちゃん方には振られました。
上の坊ちゃんは明日のお遊びのために今晩移動、下の坊ちゃんは結婚式に出るとかで大阪の我が家に帰っちゃってます。

流石に振られると残念ですが、出費は減って助かりますね。

明日は弟くんにアッシーくんをしてもらって少し徘徊してから大阪に帰りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする