goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

1/17 Fri 日本一の称号奪還(笑)

2025年01月17日 08時00分00秒 | バイク
私が唯一『日本一です』って言えるもの。
ブイカントリーさんが出している国道ステッカーのコレクションです。

基本的に国道の走ってる現地に行かないと取得できないステッカーで、コレクション魂に火をつけるシロモノです。
特に私は昨年2024年に日本全国の459国道の完全制覇を終えたばかりなんで、ご褒美というか国道完全制覇の副賞として楽しんでた称号です。

日本一の座に復帰できました。


現存国道は459本。
国道ステッカーの現地販売されているのはそのうちの445国道で、残り14国道がまだ現地販売が始まってません。
私はその455のうち443国道のステッカーの確保ができてて、日本一に返り咲いたと。



現地販売されてて取れてないのは沖縄の2本。
2024GWにはVFRくんでついに沖縄上陸を果たしたんですが、この2枚は去年のGW以降に発売になったんで取れてないんですよね。
沖縄はR506のステッカーが販売待ちなんで、コレが出てきたら合わせて取りに行くつもりですけどね。


先週まで現二位の方と442枚で認定枚数では並んでたんですが、所有数では二位の方はネット購入なんかで上回ってたんで私が二位でした。
これを三連休のイベント販売で私は一枚確保できたんで日本一に返り咲いたと。

コレクターの皆さんと競争するつもりは全くないんですが『日本一』の響きはいいんでどうしても頑張っちゃいますね。

2023年12月に日本一の称号をいただいてから一年二ヶ月で、その9割は日本一の称号を維持してます。
459枚の国道ステッカーのコンプリート、一位でゴールしたくなってきましたね。
競争する気ないと言っておきながらなんとあさはかなことでしょう。

そうそう、このブイカントリーの社長、お一人で運営されてると思いますが、めっちゃご近所さんです。
おそらく数百人のコレクターさんの中で私が一番のご近所さんかも。
でも、運営者と参加者で特別には繋がってません。
三連休のイベントで初めて社長と会話しましたが『お客さんと繋がるのはフェアじゃない』って言ってましたからね。

とにかく、国道完全制覇を達成した身としては大事な副賞です。
コレクターを続けますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍神スカイラインツーリング 動画集

2025年01月16日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年11月に行った龍神スカイラインーツーリングの動画集を作りました。



撮り溜めた動画を結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集としてネタにします。

阪和道の和歌山インターから覆面さんが入ってきました。
20241104 01 HW Police


みなべからの国道424号。久しぶりです。
20241104 02 R424


龍神スカイラインへのアプローチです。
20241104 03 R425 371


龍神スカイラインに南から登ります。
20241104 04 RyujinUP


護摩壇山から高野山に降ります。
20241104 05 RyujinDOWN


高野山から橋本に下ります。
20241104 06 KouyaDOWN


走り慣れた道ですが、久しぶりに走りました。
動画は早く作らないとだめですね。
ブログ記事への埋め込みを始めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山高原ツーリング 動画集

2025年01月16日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年11月の青山高原のツーリング動画です。

ツーリング動画を結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集もネタにします。

20241109 01 AoyamaUP


久しぶりの『険道』でしたね。
20241109 02 AoyamaDOWN


GoogleMapはそのまま信用しちゃだめですね。

ブログ記事への埋め込みを始めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲ツーリング 動画集

2025年01月16日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年11~12月に行った出雲ツーリングの動画集を作りました。

出雲の日御碕、みさきうみねこ海道のショットです。



VFRくんのエンジンをかけるんですが、キーを回しすと、、、

最初に『2』って表示されて、、、

『00,000』って表示です。
そう、20万キロキリ番です!!!
ってツーリングです。

ツーリング動画を結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集もネタにします。

鷲羽山付近の道です。
20241130 01 WashuF



20241130 02 WashuR


大山に登ります。雪がヤバかった~
20241130 03 DaisenF



20241130 04 DaisenR


出雲大社の前からみさきウミネコロードです。
20241201 01 UminekoF



20241201 02 UminekoR


我がVFRくん、20万キロキリ番です。
20241201 03 VFR200k km


京都縦貫道、赤灯がついていたんで撮っただけです。
20241201 04 HW



やはり動画は早く処理しなきゃダメですね。
ブログ記事への埋め込みを始めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀岡高槻線 動画

2025年01月16日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年12月のツーリング動画です。

峠ステッカーを買いに福知山の先までいきました。
日帰りツーリングだし勝手知ったるテリトリー内なんであまり写真もとりませんでした。
帰りはR9下道でトコトコ帰ってきましたが、思いついて亀岡ー高槻線を走りました。
紅葉シーズンだったんで、動画も。


せっかくなんで、動画をネタにします。


20241207 Kame Taka



さて、ブログ記事への埋め込みでもしておきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東方面峠ステッカーツーリング 動画集(初日)

2025年01月15日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年10月に行った関東方面ステッカーツーリングの動画集を作りました。

八方ヶ原峠です。

結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集もネタにします。


まずは初日の動画です。
日本平に登りました。

20241012 01 NihondairaUP




日本平の下りです。
20241012 02 NihondairaDOWN



日本平から箱根に行くときには富士山が。
20241012 03 MtFuji



箱根の峠動画一式です。
20241012 04 HakonePass



20241012 05 JukkokuPass



20241012 06 Trunpike



20241012 07 Tsubakiline



箱根を小田原に向かって下ります。
20241012 08 HakoneR1



初日ラストです。
筑波山方面に行こうと思いましたが時間切れ。
宇都宮に向かいます。
20241012 09 KukiShiraokaJCT



2日目動画に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東方面峠ステッカーツーリング 動画集(二日目)

2025年01月15日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年10月に行った関東方面ステッカーツーリングの動画集を作りました。

八方ヶ原峠です。

結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集もネタにします。
2日目、宇都宮から栃木、群馬北部の峠ステッカー狩りです。

八方が原峠です。
20241013 01 HappoPassUP1



20241013 02 HappoPassUP2


いろは坂登りです。
20241013 04 IrohaSlopeUP1



20241013 05 IrohaSlopeUP2


前に詰まりましたがいろは坂下りです。
20241013 06 IrohaSlopeDOWN


古峯が原峠へアプローチします。
20241013 07 FurumineApploach



20241013 08 FuruminePass


奥利根バイパスだそうです。
20241013 09 OkutoneBypass

では最終日に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東方面峠ステッカーツーリング 動画集(最終日)

2025年01月15日 08時00分00秒 | バイク
いまさらですが、2024年10月に行った関東方面ステッカーツーリングの動画集を作りました。

八方ヶ原峠です。


結構ためていて年末年始にまとめて作成しました。
せっかくなんで、動画集もネタにします。

初日は静岡から神奈川の峠をはしって宇都宮、2日目は宇都宮から栃木、群馬北部の峠ステッカー狩りです。
最終日は群馬埼玉のステッカーを狩ってます。


まずは碓氷峠を登ります。
20241014 01 UsuiUP


碓氷峠のてっぺんですね。
20241014 02 UsuiPeek


前に詰まりましたが、碓氷峠の下りです。
20241014 03 UsuiDown


定峰峠というのに登りました。
20241014 04 TeihoPassUP


定峰峠を登ってそのまま正丸峠にいこうとしましたが、、、
20241014 05 ShomaruPass


R140の雁坂峠です。最後まで撮影できなかったかな。
20241014 06 KarisakaPassR140


ということで、動画集でした。
ツーリング記事本編への埋め込み、これから進めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖周遊ツーリング 動画集

2025年01月15日 08時00分00秒 | バイク
ずいぶん前の話ですが、琵琶湖周遊して峠ステッカー狩りをした時の動画をやっと準備しました。
年末年始にやっと処理したんですが、せっかくなんでブログネタにしちゃいます。
比叡山での記念写真。

以下、動画集です。

20240928 01 HieiApploach





20240928 02 HieiDriveway1





20240928 03 HieiDriveway2





20240928 04 OkuHieiDriveway





20240928 05 OkuBiwakoParkway





20240928 06 OkuBiwakoParkway





20240928 07 R161Turuga





20240928 08 RainbowLineUP





20240928 09 RainbowLineDOWN





20240928 10 197k

本編記事への動画埋め込みを始めなきゃいけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14 Tue 国道ステッカーコレクション 日本一へ

2025年01月14日 08時00分00秒 | バイク
この三連休はVFRくんの走り初めに失敗してWRXくんでの遠征になりました。
宇部で販売イベントがあったんで買いだめしてきました。

戦果です。

山口近辺はまだ販売されてないステッカーが残ってます。
R316に376、R489にR491です。
宇部なんでR490は未販売ですが認定対象だそうで、早速登録します。

いつものようにインデックスは半自動で印刷です。

現在のわたしのポジションは全国二位。

取得枚数では同数で日本一ですが、保持数では負けてるんで二位です。
わたしは現地取得主義でネット販売には手を出さないので保持数で負けるのはしょうがないですが。

さすがにイベント販売では社長と面と向かいますから全部買いました。

では、登録に入ります。


まずはR316。
取得が『イベント販売』マーク。
販売店が出来てから訪問しなきゃ認定されません。
山陽小野田から長門のコースのR316。
美祢を通りますから販売店は探せるでしょうね。

次はR376。

コレも販売店が出来てから認定になります。
山口から周東までのコースですが、途中にお店がほとんどありません。
R489との重複開始交差点にコンビニさんが一軒あった程度だと思います。
高瀬のダム湖付近は通行止めが続いてて難易度が高いコースだったかと。


続いてR489とR490。

このR489-490-491は難易度が高いコースです。
R489なんて、さっきのR376交差点ぐらいしかお店自体がなかった記憶。
R490は宇部近くはお店がありますが、北の方は山道で走ることすら難易度が高かったです。

今回は宇部イベントなんで、R490ステッカーは認定されますね。


あとR491。
販売店探しはコレも難易度が高いはず。

とはいえ、中国縦貫道と交差するあたりやR9のゴール付近には色々なお店がありましたから、そのうち販売されるでしょうね。

ということで登録完了です。
今回のイベント販売にトップテンの方々は来られていないようです。
わたしだけかも。
R490を認定してもらうと443枚になりますから、日本一に返り咲きできるかと期待します。

そうそう、この国道ステッカーを扱ってるブイカントリーの社長さん、私のご近所さんですす。
で、R307社長ステッカーを作ってます。

せっかくなんでファイルしましょう。

さて、二ヶ月ほど日本一の席を空けましたが、帰り咲けるかなぁ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/5 Sun VFRくん初稼働

2025年01月05日 20時00分00秒 | バイク
今日で年末年始休暇もおしまい。
坊ちゃん方も帰っていきました。

なんで、今日は奥さんとゆっくりお買い物。
ランチタイムに合わせてイオンにきました。

ランチはもちろん、、、

正月始めのラーメンです。
神座のおいしいラーメンですね。

セーターとジーンズを買ってもらいました。
ただ、わたしは短足なんでジーンズは裾上げが必要。
3時間かかるようで、一度帰ってきました。


時間になったんで再びイオンに向かいますが、おそらく駐車場が激混みでしょうし渋滞もしそう。

なんで今年初めのVFRくんの火入れです。


年末にやばかったフロントフォークのオイル漏れは、、、

問題なさそうですね。
しばらく様子見でいけそうな気がします。

16:20 01,068出発
17:10 01,081帰宅



ということで、ジーンズの回収に行ってきましたが、やはりバイクで行って正解でした。
大渋滞に駐車場激混みでした。


一月は最初が三連休。
毎年の、走り初めに行きますが、冬場なんでだいたい四国めぐりです。
奥さんの許可もいただきましたから今年も恒例の四万十川沈下橋にいきましょうね。

VFRくんは20万キロを超えましたし部品の都合もありますから今年がラストイヤー。

頑張って走ってね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/30 Mon 走り納め-紀伊半島一周

2024年12月30日 22時00分00秒 | バイク
2024年も残すところ今日と明日だけ。
坊ちゃん方も帰省してきてますが、大掃除は終わってるんし、奥さんと上の坊ちゃんは京都に行くみたいなんで私はツーリングにでます。

走り納めですね。

日帰りスタイルです。
CY2024も年間二万キロを達成しましたから、今日は流すだけ。
潮岬までツナピコでも買いに行きましょう。


08:20 00,560


潮岬タッチしに行くだけにするか、伊賀上野から松坂に出て紀伊半島一周とするか迷います。
お天気もいいし、時間もあるんで紀伊半島一周にしましょう。

。。。???
なんかハンドルのタッチが違います。
やたらハンドルが軽くてぐらつく感じ。

始業点検しましょう。

あらあら。
フロントフォークからオイル漏れしてます。

右のダンパーからのオイル漏れ。
かなり漏れてたようです。

フォークからのオイル漏れはいつだったかな?
右→左の順でフォーク磨きで耐えてきましたが、限界ですかね?
VFRくんも残り二万キロを切ってますから新品交換はしたくないですね。
もう一度研磨でしのぎたいです。

今日はツーリングキャンセルの方がいいかな?
まぁ、様子見しましょう。
とりあえずR163で伊賀上野まで走ってみましょう。

木津で一度点検。

ハンドルのグラつきは止まりました。
オイルが付いてたんでフラフラしてたようで、オイルを拭き取ったら普通に戻りました。
その後の漏れも見えません。
行ってみますか。

R163で伊賀上野に出てきました。

この後、紀伊半島を一周するんで早めに補給です。

伊賀上野からは名阪国道で亀山、そのまま伊勢道、紀勢道で一気に尾鷲を超える予定なんでここでガソリンを入れておきます。


08:55 00,616 ENEOS伊賀上野R25
15.9L 288.5km →18.1km/L

予定通り名阪国道から伊勢道、紀勢道と走ってきました。

奥伊勢で録音休憩です。

前にこのPAで止まったのはR422の最終区間制覇に来た時だなあ。


紀伊半島一周なんで多少の観光を考えます。
まんぼう串焼き、那智の滝、鬼が城、獅子岩、橋杭岩あたりでしょうか。
いつもと同じですが。

11:00 00,698 奥伊勢


気分で走ってます。
時間も予想通り進んでますが、なんとなくまんぼうはスキップして一気に熊野まで走りました。

鬼ヶ城です。

何度もきてますけどね。

とりあえず観光です。

パチパチ写真を撮るだけですけどね。






















観光はおしまい。
写真を撮りに歩いただけでした。
とくにイベントもなし。
次に行きましょう。

12:15 00,770 鬼ヶ城

そのまま国道42号を走ります。
となると次は獅子岩です。
ちょっとバイクを止めるだけで観光になります。

それだけではアレなんで、手前の反対側からの獅子岩を狙ってみましょう。

うーん、やはり反対側から見たら獅子に見えませんね。

知ってるからあの岩が獅子岩だとわかりますが。


あらためて撮影ポイントで獅子岩です。







今年最後のVFRくん記念写真かな?

潮岬に向けて南下を再開します。

そうそう、橋杭岩の手前、新宮の手前にコレがありましたね。

道の駅紀宝です。
ここにはウミガメがいます。

エサでもあげようかな?

。。。

なんかおなかいっぱいなんですね。
本日の餌やりは終わってました。

まぁいいや。

ウミガメさんをパチパチと。




13:00 00,787 紀宝うみがめ

順調に走ってこれてます。
経過時間も予想通り。
国道24号、紀勢道を走ってますが、那智の滝に寄り道するのが面倒になってきたんでそのまま南下。

一気に橋杭岩まできました。

ここも何かするわけじゃなくパチパチするだけです。





まぁ、年二回ぐらいきてますからね。

さて、ここからがメインイベント。
まずはループ橋を走ってきましょう。
そのまま潮岬ですね。
20241230 01 ShionoMisaki





潮岬につきました。
目的の一つがこのお土産屋さん。
まぁ見慣れた景色ですね。

お約束なんでパチパチしに行きます。














一回りしてきました。
大事なお土産を買ってきましょう。

ここにあります。

『ツナピコ』です。
子供の頃から大好きなマグロの角煮みたいな乾燥させたおつまみです。
親父のおつまみを横からつまみ食いしてましたが『子供には強いんで一日3個』とか訳のわからないご家庭ルールがあったっけ。

反動で大人買いして帰ります。

さあ、大阪に帰りましょう。

14:30 00,844 潮岬

周参見までは国道42号の下道です。
前からの煽りをたくさん受けますが、抜けるポイントも熟知してるんであわてず騒がず走ります。

周参見からは上を使います。

ラストのコンビニでカフェイン補給しておきます。

おおーっと!

遠目ですがくろしおです。

鉄のたしなみとしてパチパチします。

はやく言ってくれればポジション確保したんですけどね。


15:25 00,872 すさみ

このあとは阪和道で帰るだけですが、この分だとキリ番はハイウェイ上になりそうです。
紀ノ川あたりと踏んでますが、うまいこと距離が合わせられたら阪和道から京奈和にスイッチして下道でキリ番、って考えましたが。。。

うまいこと行きませんね。

ガソリンも無くなってきたし、けっこう寒くなってきたんで、紀ノ川で補給してキリ番はアクションカメラで撮りましょう。

まずは補給ですね。

ハイウェイ料金ですけどね。


17:00 00,986 ENEOS紀ノ川SA
369.7km 17.9L→20.6km/L




20241230 02 201000km





と言うことで帰宅です。

18:20 01,068



今日の紀伊半島一周は508kmでした。


2024年は18万キロぴったりからスタートしましたから、今年は21,068km走りましたね。
2017年から8年連続で年間二万キロオーバー達成です。

戦果です。

ツナピコに紀ノ川SAで買ってきた有田みかん。


iv>
VFRくんの寿命もあと二万キロを切りました。
来年の北海道まででしょうね。

最後まで走り切りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/9 Mon 峠ステッカーを

2024年12月09日 20時00分00秒 | バイク
先々週の出雲ツーリング、土曜日の日帰りツーリングで峠ステッカーを狩ってきました。

日御碕はJTPの支援プログラムも。

やっと整理します。

峠ステッカーは百均フォトアルバムで整理してます。

コレクションは76/103枚、限定品を入れると76/121枚です。

この夏に始めたばかりの峠ステッカーコレクション。
早々とゴールが見えてきたかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/7 Sat ちょいと峠ステッカー

2024年12月07日 22時00分00秒 | バイク
先週は出雲ツーリングでしたが、峠ステッカーを一つ撮り損ないました。
福知山の先、大江のお蕎麦屋さんです。

特に予定がない土曜日なんで、ちょいと取りにツーリングに出ます。

日帰り、というかちょい走りなんですが、カバンを持ち歩きたくないんでリアバッグで行きます。

おっと、忘れてましたね。
ドラレコのリアカメラの取り付けステーが折れてたんでした。

出雲でガムテ補強して帰ってきましたが、ブレずに固定できてるようです。
今日はこのまま走ってみて動画でチェックしてみましようか。

こっちはアジャストしました。

ヘルメットのインナーマイク。

チークパッドの中でループささて、ストロークをかなり短くしてみました。
コレもお試しですね。

では行きましょう。

09:45 00,329


。。。出だしで失敗。
ネックウォーマーを忘れました。
一度取りに帰って再スタートです。


始業点検です。

ハイウェイに乗る前に一応点検です。

12月に入って二輪割引がなくなりました。
でもハイウェイを使います。
第二京阪から京滋バイパスに入ってそのまま京都縦貫道で大江まで一気に走ります。

ノンストップで舞鶴大江まできてR175で戻ります。

もう着いちゃいました。

先週来たばかりだしテリトリー内だし、予想した1時間半でキッチリ到着です。

鬼そばだそうです。
ランチタイムに合わせてきましたから、そのままお昼ご飯です。

店内です。
地元のおばちゃんたちが働いてますね。

メニューを。

鬼そばにする気満々なんですが、鬼そばとは?

鬼そば、、、
周りの方を見てると、相撲取りが優勝した時にお酒を飲むでーっかい杯でお蕎麦が出てきそうです。

せっかくなんで定食でいただきましょう。

お蕎麦が来るまで探検。

大丈夫、峠ステッカーはありますね。

きました。。。

お蕎麦、でかい!

あまりお蕎麦の良し悪しはわからないんですが、美味しいお蕎麦でした。
関東系の醤油出汁じゃなくて関西のおつゆで、やはりこっちのお出汁の方が断然美味しいと思いました。

峠ステッカーゲットです。

11:45 00,444 大江

このあと、ひたすら下道で帰りました。
でも写真が一枚もありません。
R175を福知山まで南下して、そのままR9で亀岡です。
亀岡で一回だけ休憩していつもの亀岡-高槻線で帰ってきました。

動画だけ撮ったかな?
<<<動画準備中

亀岡-高槻線はちょうど紅葉がいいタイミングでしたね。

帰宅です。

14:49 00,560

今日は231km走りましたね。

大阪—-第二京阪-京滋バイパス-京都縦貫道-R175—-大江—-R175-R9-K1-R170-R1—大阪

VFRくんのドラレコリアカメラの映像をチェックしておきましょう。

8年連続で年2万キロは達成してますが、年内、もう少し走りましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲ツーリング ブログ記事アップ完了

2024年12月05日 22時00分00秒 | バイク
この週末は出雲ツーリングでした。
11月は、結婚30周年に奥さんと日帰り温泉、実家帰省など、週末がことごとく埋まってしまってやっとツーリングに出れました。

459国道の完全制覇が終わっちゃって、国道ステッカーも配備待ちなんでツーリングのモチベーションが下がってたのも理由としてありますけど。


久しぶりに気合いを入れて走りに行ってきました。

出雲の日御碕、みさきうみねこ海道のショットです。


今回のツーリングモチベーションはコレ。

VFRくんのエンジンをかけるんですが、キーを回しすと、、、

最初に『2』って表示されて、、、

『00,000』って表示です。
そう、20万キロキリ番です!!!

CY2024は18万キロピッタリから始まりましたから、これで8年連続の年間2万キロも達成です。
ついにVFRくんも20万キロの大台に乗りましたね。
交換部品が乏しくなってきて、かつ、VFRくんは三万キロの壁って持病持ちなんで、あと一年ってところですかね。

三日間トータル934kmでした。

ブログ記事は三周目が終わって公開しました。
全四話。
本当に走った一周目、写真をアップしてブログ記事の枠取りをする二周目、記事書きして公開する三周目、動画遊びの四周目、誤字脱字チェックして最終化する五周目。
この三周目が終わって記事公開しました。

せっかくなんで、記事公開自体をブログネタにしちゃいます。
良かったらどうぞ。


出雲ツーリング 総集編 - 飛行機おたくの日々ログ

出雲ツーリング 総集編 - 飛行機おたくの日々ログ

この週末は出雲ツーリングでした。11月は、結婚30周年に奥さんと日帰り温泉、実家帰省など、週末がことごとく埋まってしまってやっとツーリングに出れました。459国道の...

goo blog

 

出雲ツー(1) 鷲羽山→蒜山高原 - 飛行機おたくの日々ログ

出雲ツー(1) 鷲羽山→蒜山高原 - 飛行機おたくの日々ログ

この週末は出雲ツーリングでした。11月は、結婚30周年、奥さんと日帰り温泉、実家帰省など、週末がことごとく埋まってしまってやっとツーリングに出れました。459国道の...

goo blog

 

出雲ツー(2) 蒜山→大山→出雲 - 飛行機おたくの日々ログ

出雲ツー(2) 蒜山→大山→出雲 - 飛行機おたくの日々ログ

出雲ツーリングです。459国道の完全制覇が終わっちゃって、国道ステッカーも配備待ちなんでツーリングのモチベーションが下がってたんですが、やっとロングツーリングにでま...

goo blog

 

出雲ツー(3) 出雲→日御碕→米子 - 飛行機おたくの日々ログ

出雲ツー(3) 出雲→日御碕→米子 - 飛行機おたくの日々ログ

出雲ツーリングです。459国道の完全制覇が終わっちゃって、国道ステッカーも配備待ちなんでツーリングのモチベーションが下がってたんですが、やっとロングツーリングにでま...

goo blog

 


出雲ツー(4) 米子→鳥取→和田山→大阪 - 飛行機おたくの日々ログ

出雲ツー(4) 米子→鳥取→和田山→大阪 - 飛行機おたくの日々ログ

出雲ツーリングです。459国道の完全制覇が終わっちゃって、国道ステッカーも配備待ちなんでツーリングのモチベーションが下がってたんですが、やっとロングツーリングにでま...

goo blog

 

冬装備が必要になってきましたね。
でも、年内、もう少し走っておきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする