goo blog サービス終了のお知らせ 

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

Amazon、Echoシリーズの新モデル「Echo Pop」を5月31日に発売、他

2023年05月19日 | 瓦版


▼電子書籍セール情報まとめ


6月1日まで★【最大50%還元】Kindle本ポイントキャンペーン
・マンガ
・ライトノベル
・小説・文芸
・ビジネス・経済
・趣味・実用
・暮らし・健康・子育て
・社会・政治
・コンピュータ・IT

本日から6月1日までの約10日間で新しい大規模セールが開始。


5月25日まで★【最大90%OFF】Kindle本マンガ・ライトノベルセール

25日までKindleストアで最大90%OFFとなるマンガ・ラノベセールが開催。
カドカワ単独でのセールも複数の電子書籍ストアにて本日より開始されたので下記にまとめておく。

<BOOK★WALKER>
5月25日まで★続・カドカワ祭ゴールデン(*リンクはこちら)
<ebook japan>
5月25日まで★続・カドカワ祭ゴールデン(*リンクはこちら)
<楽天kobo>
5月25日まで★続・カドカワ祭ゴールデン
<Kindleストア>
5月25日まで★続・カドカワ祭ゴールデン



▼Amazon、Echoシリーズの新モデル「Echo Pop」を5月31日に発売


05月31日発売■Amazon:Echo Pop コンパクトスマートスピーカー with Alexa|ラベンダー

アレクサを使った音声コントロールで生活の水準を”ほんの少し”上げる
便利なガジェット・Echoシリーズに新モデルの「echo pop」が登場。
発売は5月31日で、価格は5,980円。
カラバリはホワイト、ブラック、グリーン、パープルの4色展開。

「Echo Dot」の第5世代よりも大きな(1.95インチ)スピーカーを備え
SpotifyやAmazon Musicなどの各種サブスクの再生にも対応。
Dolbyや空間オーディオには未対応。
アレクサに頼めばタイマーや天気予報、ニュースなどマルチ端末として活躍し
対応家電のリモコンとしても使える。
本体サイズは99x83x91mmで重さは196gと軽め。
我が家のEchoは画面付きの「Echo Show 5」が今も現役で稼動中で初代Echo dotは休眠中。

球体の第5世代「Echo Dot」とはまた違う可愛さがあり
私的には在りし日のiMacを彷彿してちょっと欲しくなるデザイン。
カラバリも硬質なDotに対しこちらは柔らかめの色も用意され
女性の部屋にもマッチしそうなモデルに仕上がっている。
Amazonのガジェットはキッズモデルを除き基本的にカラバリが無愛想というか、素っ気ないものが多かったので
こういった展開を仕掛けてきたのは意外だった。



▼Twitter小ネタまとめ



楽天モバイルのサービス開始当初からずっと指摘されていた
電波環境問題をこれで多少なりともクリアできる(=メジャー3社と同等でなくとも許容できる範囲)のであれば
乗り換えを決意するユーザーが増加するかもしれない。





これについてはどこかのタイミングで単独記事で書きたい。


<Amazon>
06月21日発売■書籍:ぼくはあと何回、満月を見るだろう
<楽天ブックス>
06月21日発売■書籍:ぼくはあと何回、満月を見るだろう

6月21日には、文芸誌「新潮」にて2022年7月号から23年2月号まで連載された
「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」が書籍化。
坂本氏の言葉を、編集者・ジャーナリストの鈴木正文を聞き手に迎えて文字化したもの。
病の中でも衰えなかった創作への情熱や、家族への想い、数々の交友録などを語っている。
書籍化に際し連載開始時と完結時のコメントがメディアに発表されているので転載しておきたい。

2022年6月7日

夏目漱石が胃潰瘍で亡くなったのは、彼が49歳のときでした。
それと比べたら、仮に最初にガンが見つかった2014年に62歳で死んでいたとしても、ぼくは十分に長生きしたことになる。
新たなガンに罹患し、70歳を迎えた今、この先の人生であと何回、満月を見られるかわからないと思いながらも、
せっかく生きながらえたのだから、敬愛するバッハやドビュッシーのように最後の瞬間まで音楽を作れたらと願っています。

そして、残された時間のなかで、「音楽は自由にする」の続きを書くように、
自分の人生を改めて振り返っておこうという気持ちになりました。
幸いぼくには、最高の聞き手である鈴木正文さんがいます。鈴木さんを相手に話をしていると楽しくて、
病気のことなど忘れ、あっという間に時間が経ってしまう。
皆さんにも、ぼくたちのささやかな対話に耳を傾けていただけたら嬉しいです。

2023年1月6日

2020年の末、自らに残された時間を悟ったぼくは、
生きているうちにしておかなくてはいけないことをリストアップしました。
そのひとつが、「音楽は自由にする」以降の活動を自分の言葉でまとめておくことでした。
少々慌ただしいスケジュールだったけれど、聞き手の鈴木正文さんにも助けられながら、
間もなくリリースされる「12」までの足跡を振り返ることができ、今はホッとしています。
連載は完結しますが、もちろんこの先も命が続く限り、新たな音楽を作り続けていくつもりです。


大病と向き合いながら、こんな風に穏やかな心持ちで人生を振り返ることができるだろうかと考える。
坂本龍一は音楽家としても世界レベルだが、人間としても「こう在りたい」と思わせてくれる。
寂しさは今も残るが、この書籍は持っておきたい。





上の教授の書籍とも少し繋がった話題かもしれない。
私も最近、「例えば突然今私に何かあったら、このブログはどうなるのだろう」と考えることがある。
著名人のように殿堂入りしていつまでも保存されるはずもなく、
そもそも保存するほどの価値もないので、仮に消えたとて世間的には何のダメージもないのだろうが
中島みゆきの「永久欠番」の歌詞を借りるとすれば

100年前も 100年後も
私がいないことでは同じ
同じことなのに
生きていたことが帳消しになるかと思えば淋しい


ぐらいの気持ちは私にもあったりする。
いつまでも残して欲しいわけでもないが、何もなかったように消えてなくなるのも寂しい。
うーむ、まだまだ修行が足らんな。





Twitterではこういった小ネタを見つけては紹介しているので
アカウントをお持ちの方は覗いていただければ。

@sinobintage



▼楽天トラベル予約受付中


受付中★楽天トラベル 全国旅行支援

6月30日まで延長している全国旅行支援を利用するなら
独自の追加値引きやポイント還元・利用が可能な楽天トラベルがお得。




新規登録受付中★DMM×DAZNホーダイ
新規登録受付中★DMMプレミアム アニメ・エンタメ見放題 今なら実質3ヶ月無料
新規登録受付中★初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Switch「ゼルダの伝説 ティア... | トップ | 2023年5月4週発売の新作、INI... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

瓦版」カテゴリの最新記事