
X(旧Twitter)まとめ|中島哲也監督の7年ぶり新作映画「時には懺悔を」公開延期
#中島哲也 7年ぶりの新作映画「#時には懺悔を」公開決定、西島秀俊・満島ひかり出演( https://t.co/wTJ9yuBZC0 )打海文三の同名小説を原作に、重度の障害を抱える子供を通した親子の絆の物語。|中島監督の新作は「来る」以来ですかね。楽しみにいています。
— 忍之閻魔帳 (@sinobintage) January 2, 2025
1月に発表されていた中島哲也監督の7年ぶりの新作映画「時には懺悔を」が公開延期に。
発表直後から過去の性加害問題が再燃し、多くの批判が寄せられていたため
配給のソニー・ピクチャーズとしても6月公開は難しいと判断したのだろう。
西島秀俊・満島ひかり・黒木華・宮藤官九郎・柴咲コウ・毎熊克哉・塚本晋也・片岡鶴太郎・佐藤二朗、役所広司と
人気実力を兼ね備えたキャストをこれだけ揃えてお蔵入りは絶対に避けたいはずだが
SNSを使ってこなかった監督がアカウントを取得して釈明と謝罪を公開しても批判の声が収まらないとなると、
さてこれからどんな選択肢があるのだろう。
別の監督で撮り直しなど100%不可能であろうし、着地点が見えない。

配信中■Kindle:時には懺悔を
配信中■Amazonプライムビデオ:中島哲也 関連作品一覧
永作博美の大阪のおばちゃんと蒲生四丁目のワケ「#バニラな毎日」裏話( https://t.co/vo3TBv6Rs9 )見慣れた景色が登場するので楽しく見てます。主人公は淡路在住なんですね。バイト先が北浜や中之島と。バイトのロケで使われていた「GARB weeks」や「Boulangerie goût」は私のお気に入りです(笑)
— 忍之閻魔帳 (@sinobintage) February 18, 2025
3月末で終了した「バニラな毎日」は、私の生活圏での撮影だったこともあり
毎年菖蒲園がオープンする頃に行く城北公園や、京橋界隈では知る人ぞ知る名店の富鶴など
見知った景色の中で物語が展開して楽しかった。

ドラマの中心となる「patisserie Tea shot」は蒲生四丁目ではちょっとした有名店で
私も過去に何度か訪れていたのだが、ドラマ放映後はカメラを持った人が
店の前をウロウロしてるところを良く見かけるようになった。
少し人が減った頃合いを見計らって買いに行くと、永作博美や木戸大聖の色紙が飾ってあり
「ああ、ここがベルブランシュ(ドラマに出てくる店名)だったんだ」と実感する。
近年のNHKドラマは中村倫也主演の「Shrink シュリンク―精神科医ヨワイ―|や
小林聡美と小泉今日子の共演で大きな話題となった「団地のふたり」、
現在放送中の「しあわせは食べて寝て待て」など、メンタルヘルスをテーマにしたり
ささやかな生活を豊かにする生き方を扱った作品が明らかに多くなっている。
日本人が抱える不安やストレスをドラマという形で寄り添い、遠隔的に支えようとしているように思える。
「バニラな毎日」も、ケーキ作りが生き甲斐の女性をヒロインにしたドラマのように見せかけて
心に傷を負った人々を癒すドラマになっている。
SUPER BEAVERの「片想い」のMVにも出演している木戸大聖は
ドラマの中でミュージシャン役を演じていて、劇中で「片想い」を披露するシーンがあった。
流れがわからないとピンとこないかも知れないが、私はこのシーンを見て「俳優の歌」が持つ
表現力の豊かさを見せつけられた思いがした。
「バニラな毎日」はU-NEXTやAmazonのNHKオンデマンドで視聴可能。

配信中■Amazonプライムビデオ:バニラな毎日(NHKオンデマンド)
配信中■Kindle:バニラな毎日
配信中■Kindle:バニラなバカンス
「ぷらら」の個人向けホームページが3月末に終了 古参ネットユーザー「歴史が消えていく」( https://t.co/pRVPdBX5tj )ジオシティーズ、teacup、Vectorときてぷららも。ブログサービスもいずれここに続いていくはずで、NTT運営のgooブログもいつまで残してくれるやら。
— 忍之閻魔帳 (@sinobintage) March 4, 2025
3月に「いつまで残してくれるやら」と書いていた翌月にgooブログ終了とは皮肉なもので
この時にはまだ「そうは言ってももう少し先だろう」と思っていた。
仕方ないので4月2日を楽しみに待ちます。#Switch2体験会落選組 pic.twitter.com/eNJzStoC4M
— 忍之閻魔帳 (@sinobintage) March 19, 2025
知ってた。 pic.twitter.com/Ya1qQZrLBF
— 忍之閻魔帳 (@sinobintage) April 24, 2025
落選コンボに凹みがち。
音楽が衰退していく中で、自分はどうするか「今、唯一の存在証明はライブ」50周年を迎えた #山下達郎 が目指す境地( https://t.co/jJu7jkdeQg )この頑固さがあればこそ「歴史の試練に耐えてきた音楽」が作れているんだなと思える、読み応え抜群のインタビューでした。一番ぐっときたのは→
— 忍之閻魔帳 (@sinobintage) April 28, 2025
半世紀に渡り良質なポップスを届け続けてくれている山下達郎のロングインタビュー。
レジェンドミュージシャンの中でも気難し屋で知られる達郎は
これまで何度となくファンを辞めるか迷う局面があったが
ポップミュージック職人としてのこの頑固さがあればこそ
彼の音楽は「歴史の試練に耐えてきた」(*記事中に出てきた言葉)のだと思う。
Xではほんの一端しか紹介できなかったが、キラ星のごとく名言があるのでいくつか紹介したい。
自分のバック・バンドに名前ってつけたことがない。
メンバーの名前を並べるだけ。ジャズと同じです。
基本的に音楽って、喧嘩だから。
50年、和気あいあいでやってたことなんて一度もないですよ。
決して一世を風靡しない。
芸事は、自分の目が届く範囲でやらないと、自分じゃない自分が独り歩きするからね。
よく言われましたよ、“なんで成功をもっと楽しまないんだ”って。
だけどそれが音楽を始めたそもそもの目的じゃないから。
こうやって取材を受けたりしていると、何者かになったような気分になりそうなんだけど、
世の中は私に対して興味のない人がほとんどなんだという認識でいるのが健全。
ポップ・カルチャーとは、自分の音楽を聴きに来てくれる大衆への奉仕。
そこを見誤ると、ヒット曲を“あれは本心でやった曲じゃない”とか言いだしてライブでやらなくなったりする。
僕は『クリスマス・イブ』を必ずやってます。
観に来る人は、その一回しか観られないかもしれないんだから。
同じことをひたすら繰り返すことによる進化や成熟というのが絶対あるんです。
文楽と同じく僕が好きな落語は、なぜ素晴らしいか。
落語家は百回高座に上がって、百回同じことを繰り返す。基本的に一言一句変わらない。
しかも、観客は内容を熟知していても、なお聴きに来る。
こういうことを言うと、退屈じゃないんですか?と聞いてくる人が必ず出てくるんだけど、
ワンパターンのすごみというのをわかっていないだけです。
Yahoo!オークションでNintendo Switch2に関する注意が告知されているのですが、これを読む限り規制されているのは発売日以前の出品(例:抽選の当選が確定した時点で『発売日以降出荷』として出品するやり方)だけで、価格については言及されていないようですね。 pic.twitter.com/GdIJRxdgoV
— 忍之閻魔帳 (@sinobintage) April 28, 2025
メルカリは未だSwitch2に関して特に注意勧告などは出していないが
ヤフオクは「発売日以前の出品」「商品が手元にない状態での出品」を禁止するとの声明を出した。
ただし落札価格に関しての言及はなく、「結果として定価を超えてしまった場合は、それはそれ」として
黙認する方向なのだろう。メルカリでも「Switch2 本体」で検索をかけてみたところ引き当たらなかったので、
特に発表はしなくても削除などの対策は取っているのかも知れない。
▼gooブログのサービス終了と今後について 続報(不定期)
「はてなとAmebaが推奨されているけど、Amebaは嫌なんだ。他にお勧めはある?」
ドライな意見が聞きたくてChatGPTに相談してみたところ
Seesaaブログはどうですかとアドバイスが来たのだが、
候補外から勧めておいて「ただし将来性ははてなやAmebaに比べて不透明」の注釈付き。
Seesaaブログはgooより1年早い2003年サービス開始で
昨年12月に株式会社したらばが「Seesaaブログ」と「Seesaa Wiki」の運営権を
ファンコミュニケーションズから譲り受けたとWikiに書かれていた。
運営権があっちに行ったりこっちに行ったりするサービスは
旨味なしと見るやあっさり切り捨てることが多く、確かに不安が残る。
ただ、gooからのログの丸ごと引越しには対応しているらしい。うーむ。
というわけで、まだまだ今後については思案中。
仮にgooのサービス終了が早まって全部消えてしまった時のために、Xだけでもフォローしておいていただければ。
https://x.com/sinobintage
Facebookは遠い昔にやったことあるんですが
私とは相性悪かったんですよね。
あの何もかも把握しようとする感じといいますか(笑)
辞めたら辞めたで「帰ってきませんか」っていう呼び掛けがしつこくて閉口した記憶があるんです。
何年か前にMeta Questを購入した時に仕方なく再登録しましたが
ゲーム機を使うために取得しただけなので
それ以降は触ってないんですよ。
> @さん... への返信
何もかも把握しようとするwww
確かにその通りですねw
とりあえずInstagramとthreadを組み合わせて使うのもありかな?と思ったものですから。ほぼ毎日覗いてるので忍さんの言葉が読めなくなるのは困るので早く安住の地が見つかる事を願ってます。
インスタもfacebook傘下ですし
threadも勝手にFacebookと連動して投稿されるとか
もうMetaのやることは全部怖いんです(笑)
ほぼ毎日!?
なんというか、ありがたいを通り越して申し訳なさすら感じますが
もし移転を断念したらXで引き続きよろしくお願いします。