
▼MSが「Xbox Series X|S」と周辺機器を突然の大幅値上げ
*2025年5月2日現在、値上げ前の価格で販売中の楽天参加店舗と商品
<楽天ブックス>Xbox Series S 512GB
<ソフマップ>Xbox Series S 512GB
<HOSHIGULF>Xbox Series S 512 GB スターターバンドル (Xbox Game Pass Ultimate 3ヶ月利用権付)
<測定の森>Xbox Series S 1TB ブラック]

<Amazon>
発売中■Xbox:Xbox Series X 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Series S 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox版 ダウンロードゲーム 関連商品一覧
<楽天全体>
発売中■Xbox:Xbox Series X 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Series S 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
それは突然やってきた。
2025年5月1日より、MSは日本を含む全世界を対象とした
Xbox Series XとXbox Series S、周辺機器の一斉値上げを発表した。
さらに今年のホリデーシーズンより
一部のファースト製パーティタイトルが$79.99に値上げされることも発表。
本体と周辺機器については発表と同時に日本の公式ストアの価格も変更されており
駆け込み需要を喚起することなく新価格での販売がスタートしている。
各商品の値上げ幅は以下の通り。(*価格は全て税込み)
・Xbox Series X|66,978円 → 87,980円
・Xbox Series X オールデジタル|59,978円 → 79,980円
・Xbox Series S 1TB|49,978円 → 67,480円
・Xbox Series S 512GB|44,578円 → 62,480円
・Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2|21,428円 → 27,500円
・Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2 Core|14,278円 → 20,900円
・Xbox ワイヤレスコントローラー + USB-C ケーブル|6,578円 → 9,130円
私が購入した頃は3万円を切っていたSeries Sが6万超え。
来月発売されるSwitch2よりも高くなってしまった。
ソフトの価格については開発費の高騰が背景にあることは想像がつくし
クリエイターに還元されるのであれば受け入れる気持ちはあるのだが
本体がここまで上がってしまうと、もうMSは「専用のゲーム機を販売すること」から
下りようとしてるのではと勘繰ってしまう。

<Amazon>
発売中■Xbox:Xbox Game Pass Ultimate 3 ヶ月 オンラインコード
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
<楽天>
発売中■Xbox:Xbox Game Pass Ultimate 3 ヶ月 オンラインコード
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
何かにつけて比較されるPlayStationとXboxとの最大の違いは、Xboxゲームパスの存在だろう。
月額で1,300円(2025年5月現在の日本の価格)ほど支払うだけで
毎月数十本のタイトルが提供され、ファーストパーティ(MS)のタイトルについては
ほぼ全てがDAY1対応(ゲームパスユーザーならば発売日からすぐに遊ぶことが出来る)という豪華さ。
傘下に収めたベセスダやアクティビジョンのタイトルもDAY1に含まれていることから
ライバルハードにはない強みとして年々インパクトを増している。
ゲームパスは、PCはもちろん、近年はAmazonのFire TV Stickや一部のAndroid TVにも対応を開始し
「Xboxのソフトを遊ぶならXbox本体」という、家庭用ゲーム機の概念から脱却しつつあり、
本体の値上げによってハードの売り上げは減少するだろうが
継続した収入を見込めるゲームパスユーザーの増加に力を入れた方が得策とMSは見ているのではないか。

<Fire TV Stick 4K シリーズ>
発売中■Amazon:Fire TV Stick 4K
発売中■Amazon:Fire TV Stick 4K Max
Amazonの映像端末であるFire TV Stick 4Kモデルシリーズが
Xbox Cloud Gamingへの対応を開始したのは2024年7月。
専用アプリをFire TV StickにDL&インストールし、Bluetooth接続可能なコントローラーを用意すれば
Xbox本体を用意しなくとも、サブスクを見ているテレビでそのままゲームを楽しむことが出来る。
Fire TVを使ったプレイは、対応を開始した昨年夏頃はまだソフトによってカクつきや画質の劣化が著しく、
「逆転裁判」や「オクトパストラベラー」のような激しい動きをしないアドベンチャーやコマンド式のRPG、
容量の小さなインディーズゲーム以外は厳しい印象を受けたのだが
最近は「Forza」のようなレースゲームや「バイオハザード RE:2」のようなアクションアドベンチャーも
(ご家庭の回線速度にもよるとは思うが)ほぼノンストレスで遊べるようになってきている。
Series Sの本体ストレージの容量に四苦八苦しなくても良いので
私は最近、気になったゲーパス新作はまずFire TV Stickでお試しプレイをしてから
インストールするかどうかのジャッジをしている。

*急いで私の期限をチェックしたところ2027年の5月6日だった。
ちょうどあと2年なので6日になったら1年分(3ヶ月コードx4個)買い足しておこう。
エントリーモデルですら本体価格が6万超えとなると、もとより週販2桁台も少なくなかった
日本のXboxハード市場はほぼ完全に消えてしまうだろう。
しかし、そのことがXboxというブランドに与える影響はもはや少ないのかも知れない。
大幅値上げによって我が家のSeries SをXに昇格させる計画は潰えたが
その分、ゲームパスの期限を延ばせるだけ延ばしておこうと決意した。
本体・周辺機器・ソフトの値段が上がるなら、早晩ゲーパスの値上げもくるはず。
その前に、出来るだけ長期(最長で36ヶ月まで購入可能)で購入しておきたい。
なお、Xbox Cloud Gamingは、Xbox Game Pass Ultimateユーザーだけが利用できる機能で
Xbox Game Pass CoreやXbox Game Pass PCのユーザーは利用出来ない点にご注意を。
*2025年5月2日現在、値上げ前の価格で販売中の楽天参加店舗と商品
<楽天ブックス>Xbox Series S 512GB
<ソフマップ>Xbox Series S 512GB
<HOSHIGULF>Xbox Series S 512 GB スターターバンドル (Xbox Game Pass Ultimate 3ヶ月利用権付)
<測定の森>Xbox Series S 1TB ブラック]
▼gooブログのサービス終了と今後について 続報(不定期)
「noteはどうですか」と提案していただいたので軽く覗いてみた。
この表現が適当かはわからないのだが、お上品で真面目なサービスという印象。
当BLOGは開設当初より「ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳」を名乗っており
「雑記では許されない空気」を勝手に受信して勝手に萎縮している。
もう好きな映画や日記だけを書くと決めてやるなら居心地は良さそうだが
あと数年、元気で動ける間はだらだらと思いついた端から書き殴っていたい。
というわけで、まだまだ思案中。万が一、gooのサービス終了が早まって
告知する間もなく全部消えてしまった時のために、Xだけでもフォローしておいていただければ。
https://x.com/sinobintage
私は、忍さんとは逆に「本体ビジネス、まだまだやる気まんまんだな!」と感じました。
もし下りるつもりなら、値下げして在庫をさばき、ゲーパス一本で行くようにも思われ、
そうではないあたり、本体ビジネスをまだ続ける気なのかなと。
それに、ms本体の利益は、石油のようにいくらでも湧いてくるので、
覇権を取るまで、やめないだろうなとも思っています。
#取ったら取ったで、さらにやめないでしょうけれど。^^
ブランドを維持しながら、満を持して噂の携帯機をswitch/switch2にどうぶつけるのかっていうのが
次の彼らの目標かなと感じています。
また、そのあとにsieの携帯機も発売されて、三つ巴になったらどうなるのか・・と夢想しています。^^
>私は、忍さんとは逆に「本体ビジネス、まだまだやる気まんまんだな!」と感じました。
>もし下りるつもりなら、値下げして在庫をさばき、ゲーパス一本で行くようにも思われ、
>そうではないあたり、本体ビジネスをまだ続ける気なのかなと。
なるほど、さすが!(笑)
Xの返信にも書いたのですが、今なら全部トランプ関税のせいにできるので
このタイミングで値上げしたのかなっていう邪推もあるんですよね。
ソニーとはサードの囲い込み合戦で札束の殴り合いになってますし
ソフトはどんどん開発費が高騰するしで
値上げが通りやすく、MSに批判が向きにくい時期を見ていたのかなと(笑)
>覇権を取るまで、やめないだろうなとも思っています。
これは私も思います。
昔から何度か書いてるんですが、私MSがXboxで
日本に参入してきたときに日本の担当さんが持ってきた
社長のお言葉(笑)が書かれた書面を読んだんですよ。
そこにも「資金力はあるから勝つまでやるんで」っって書かれてたんですよね。
ただ、MSの考える「勝つ」にハードビジネス(普及台数)が
含まれているかと言えば、これはもしかして違ってきてるのかなと。
携帯機は、、そうですね。
私としてはもうSwitchだけでいいかなって思ってます。
MSはさておき、一度捨てたソニーさんは
もういいんじゃないですかね(笑)
日本では完全にSwitch2が家庭用ゲームのデファクトスタンダードになってしまったので今後MSやSonyが携帯タイプを発売しても勢力図は完全に揺るがなくなってしまったのでプレステ依存しているソフトメーカーは一層脱ソニー化が進みそうですね。イースⅩ完全版をSwitch2独占にした日本ファルコムの用に(苦笑)
>Xの返信にも書いたのですが、今なら全部トランプ関税のせいにできるので
>このタイミングで値上げしたのかなっていう邪推もあるんですよね。
なるほどです。
トランプ関税は「やっぱ、やーめた」というオチを予想していまして、^^
重く考えてなかったのですが・・、たしかに今はなにかと、トランプのせいにするチャンスですね。
>日本に参入してきたときに日本の担当さんが持ってきた
>社長のお言葉(笑)が書かれた書面を読んだんですよ。
これを持ってこられた方って、それなりの立場の方だと思うのですが、
広報の方?ですか?
もしそうなら、私もあったことある方かも?
世の中狭いかも、ですね。^^
>MSはさておき、一度捨てたソニーさんは
>もういいんじゃないですかね(笑)
いえいえ、表面上は無視してるようですが、彼らの怨嗟は消えないと思いますよ。
どちらかに決着がつくまで、彼らのあらゆる活動は続くと思います。多分。^^
トランプ関税がどこに落ち着いたとしても
今なら理由にできるよねっていう気がしたんですよ(笑)
その辺はAppleとMicrosoftの違いかなっていう。
>広報の方?ですか?
私がお会いしたのはMSの日本法人ではなくて
日本参入時に販売協力をしていた某法人のお偉い方なんですが、どうですかね(笑)
もし同じ方なら世の中狭いですね。
>彼らの怨嗟は消えないと思いますよ。
ソニーさんは据え置きに徹した方が良いんじゃないかなと私個人としては思うんですけどね。
サード頼みのラインナップはハイエンド向けのタイトルは揃えられても
ポケモンやマリオに対抗するキッズ向けは揃わないと思いますし。
>暫くは任天堂が何もしないまま全世界での家庭用ゲームの覇権を握ってしまいましたね(笑)
どうなんですかね。
ものすごく頑張ったとは思いますし
私は買えるなら欲しいですけど
49800円は今の日本のファミリー層には厳しいんじゃないかなあと思ってます。
もちろん、初動は大きく動くでしょうが
初期需要を満たした後の伸びには苦戦するんじゃないかと予想します(笑)
>イースⅩ完全版をSwitch2独占にした日本ファルコムの用に(苦笑)
ここだけの話ですが、私はファルコムと日本一の2社に対しては
かなり反任天堂的な発言をしていた頃を知ってますので
近年のSwitch寄りの姿勢を見ても「ふーん」という冷めた目で見てしまいます(笑)
なので少し穿った見方をすると、switch2を日本国内だけ価格を抑えた任天堂の手法とは違った、世界的に価格を上げて、米国内の価格を補助して、米国だけ突出した価格を抑えると‥関税に基づくと、米国でのシリーズ Xの価格は1000ドル近くになるはずですし。
まぁ考えすぎかもわかりませんが‥
しかしMSの年末商戦期のファーストパーティーの新作が80ドルになるのは決まりで、日本にも必ず影響はあるでしょうし、GTA6の価格は初の100ドル台?PS5の再値上げ?との噂もありますし、ゲーム好きにとっては辛い時代を迎えてますね‥
関税は直接的な影響はあるかもしれないですが
それよりもきっかけに使われたのかなあという感じですよね。
>少し穿った見方をすると、switch2を日本国内だけ価格を抑えた任天堂の手法とは違った
>世界的に価格を上げて、米国内の価格を補助して
>米国だけ突出した価格を抑えると‥
なるほど、それもあるのかも知れませんね。
>GTA6の価格は初の100ドル台?PS5の再値上げ?との噂もありますし
>ゲーム好きにとっては辛い時代を迎えてますね‥
任天堂のマリオカートがあの値段はちょっと衝撃でしたが
ロングセラーになることがわかってるタイトルでもあの値付けとなると、
PSやXboxのタイトルに良くある
商品寿命はそれほど長くないけれど膨大な開発費と
継続的なアップデートが必要な
大作ソフトはどうなるんだろうというのはありますね。
スーファミ時代を知っているだけにソフトの価格1万超えも
かつて見た光景ではありますが、あの頃と今の日本では
生活水準が全く違うように思いますし
これからのゲームは贅沢な娯楽になってしまいそうで心配です。
返信ありがとうです
XBOXの世界的な価格の値上げの理由は何が正解かわかりませんが、今後、関税により米国内の価格が値上がる確実な商品、例えば、PSやAppleの商品、PCのパーツなどが、米国内だけじゃなく世界的に値上がったら
「関税による米国内の値上がりぶんを米国人だけが支払うのではなく、世界みんなで平等に支払ってね」
の答え合わせが今後できるんじゃないかと
もしそうなったら、ふざけんなーと世界中から批判の嵐になりそうですが、その可能性ははない と言えないと思うんですよね。米企業が世界的に値上げたら「関税による米国内だけの値上がりではない」と言い訳でき、関税による値上がりを嫌うトランプや支持者からの批判の目をそらす事にある程度成功できそうですし
現に「任天堂が周辺機器を値上げ、80ドルのゲーム出した事でMSも価格を上げる口実ができた」と今回の値上げで任天堂を批判してる一部の米国ゲーマーもいるぐらいですし‥