goo blog サービス終了のお知らせ 

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

「ドラクエ8」直前に大量追加で焦る面々

2004年11月23日 | 業界四方山話

■PS2:「ドラゴンクエストVIII空と海と大地と呪われし姫君(廉価版)」


あと4日で発売になる「ドラゴンクエスト8」だが、
当初予定されていたリピート分のうちの40%が発売日(27日)着に前倒しされ、
残り60%が30日着予定で出荷されるとの案内がスクウェア・エニックスよりあった。
法人によってバラつきがあるのか、FC本部の配分が不当なのかは分からないが
30%:70%や35%:65%と若干の誤差が生じているようだ。
中には20%:80%と言われた某FC系列のショップもあるようだが、
さすがにこのショップにだけははっきり言える。

   「おたくは本部に騙されている」

これにより、初回250万本に加え、リピート80万本の内の40%である
32万本を合わせた282万本が27日の発売日に店頭に並ぶことになった。
280万本と言えば、SFCで発売された「5」とほぼ同数だ。
29日に残りの48万本が出荷された時点で総出荷数は330万本となり、
SFC版「6」の320万本を超え、PS版「7」の410万本、FC版「3」の380万本に次ぐ
シリーズ歴代3位となる計算なのだが、このハイペースでの出荷体制に
早くも及び腰になっているのが2次問屋だ。

この手の大作が発売される時に2次のやることは大体決まっている。
品薄のショップを相手に掛高で案内をかけるのだ。
90%は当たり前、時には95%や98%などという高額になることもあるが、
これだけ長きに渡ってこのスタイルが続いているということは、
在庫切れだけは避けたいという利益より面子重視のショップが購入しているのだろう。
先々週ぐらいまでは90%を超える案内も多数出ていた。
しかし、前倒しの案内があった直後から徐々に下がっていき、
今週に入ってからは80%台前半でほぼ固まってきている。
中にはリピート分は全て定番(通常の掛け率)という所もあり、
予想以上に捌けていない現状が浮かび上がってくる。
メーカーの出荷が潤沢であれば、当然2次の付け入る隙はなくなる。
それはそれで健全なことかも知れないが、
現金化を急ぐ2次が大量に在庫を持て余してしまえば値崩れは避けられない。
スクウェア・エニックスではさらに40万本ほどの追加出荷を予定しているようだが、
(あくまでも現段階で言えば)少し多すぎるような気がする。

「ポケットモンスター」「ウイニングイレブン」「三國無双」など、
馴染みのタイトルにばかり人気が集中する最近のゲーム業界の流れからすれば、
「ドラゴンクエスト」はその中でも究極とも言えるタイトルだ。
当然売れる数も100万や200万ではあるまい。
用意された330万本が瞬く間に消化され、2次の在庫も一掃されれば万々歳となるわけだが、、、
祭りの日は近い。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母は強し!は世界共通「Mr.イ... | トップ | 「ドラゴンクエスト8」発売2... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (あまえんぼう)
2004-11-23 23:44:47
こんばんわ

ドラクエ人気はいつまで続くのでしょうか?



返信する
祭りですからね、私も好きですよ (サンサン)
2004-11-23 23:54:03
これを見て、思ったことは

よし、発売日に手に入りそうだ(*´д`*)



ドラクエ発売日のショップの行列も

ドラクエの一環として楽しんでます。

家に帰るまでが遠足です、みたいな



それにしても、

たまに出てくる問屋は毎回イメージ悪いですね
返信する
む、 ()
2004-11-24 00:28:29
「ドラクエ」人気は堀井氏が辞めるというまでは続くと思う。



余程の僻地にお住まいでない限り発売日には手に入ると思う。

サンサン殿は若いのだな。

私はもう老いてダメだ。

遠くから祭囃子を聴いているだけで良い。



問屋のイメージを悪くしたなら不本意なことだ。

私は2次の商魂逞しいところにはむしろ好意的なので。
返信する
2次問屋 (GW店長)
2004-11-24 10:35:29
一般客からみたら問屋ってのはイメージが悪いでしょうね。

中間で利ザヤを得てる風にしか見えませんからね。

でも、メーカーと直接やれない(保証金がつめない)弱小小売店や

出荷の融通が利くので、いろいろ助かる部分は多いです。

実際は問屋はメーカーと小売店との間なので販売店より

遙かに利益が少ないのが当たり前で、3~5%程度ですからね。



品薄だと小売店に怒られ(機会損失)、余ると不良在庫。

結局ドラクエみたいに儲かりそうな(固い)商材の時に

利益確保したいのは、どこも一緒なんでしょうね。



しかし、今回の臨時出荷はありがたいのやらありがたくないのやら。



返信する
む、 ()
2004-11-24 14:45:38
全面的に同意見。

特に



>メーカーと直接やれない(保証金がつめない)弱小小売店



これはまさにその通りだと思う。

あのワンダースワンですら、

扱いたければ1店舗あたり100万円の保証金を払えと

●●●ッ●は言っていた。

あれで取り扱いを断念した所も多いのではないか。

返信する
ハリーポッター (そら)
2004-11-24 18:40:04
なんだか売れ残りが問題になっているハリーポッターみたいな感じですね。

300万売れても、小売や二次問屋としては不良在庫が出ては困るでしょうし、これだけ売れるソフトになると色々あるんですね。
返信する
我らがSCEの目玉ソフトであるラチェットのことも忘れないで (豆腐)
2004-11-24 21:40:15
ドラクエはもう駄目だろ、7が駄目だし値段高いし。

子供やライトユーザーはみんなDSに行くし、MG3やTORやGT4がある。

グラフィックも必要無いだろ、着せ替えができるから400万ってのは無理がある。

私の超勝手な予想だと、初日140万で初週200万なんだが、はたして。
返信する
メーカー主導 (GW店長)
2004-11-24 22:50:35
今回のドラクエは大々的にAM7:00販売とうたったり(大体のゲーム店は通常10時前後オープンだろう)、

販売店にフライング販売禁止を徹底したりと、いろいろな面で

小売店に影響を与えている。



勝てば官軍。売れれば何も文句は出ないだろうが、

もし万が一外れてしまったら、スクウェアエニックスへの

イメージは急落するだろう。



実際カプコン・タイトー流通は、ボロボロになっているのに関わらず、

未だにメーカーの販売店に対する態度は、相変わらず傲慢である。



いろんな面から、今回のドラクエには期待している。



ちなみに●ピ●●トは、たしかにいただけない。

X-BOX・バンダイ関連を扱っているが、直でやっても仕切りが高いし、

個人的に良いイメージがない。

なら2次問屋でも十分という流通は多くあると思う。

返信する
む、 ()
2004-11-25 00:27:30
「ハリーポッター」に関しては、

「買い取り」というシステムに慣れていなかった

(言い方は悪いが)甘やかされていた書店関係者が騒いでいただけの話だろう。



値段が高くて子供が皆DSに行ってMG3やTORやGT4があって

それでも初週200万なら全然ダメではないのではないか。



今日も2次をいくつか回ってきたが、

どこも口を揃えて「もう『ドラクエ』は要らない」と言っていた。

「DSもPSPもソフトの集まりは全然ダメ」とも言う。

大作、新機種の発売で湧いているのは実は関係者と

コアなユーザーだけで、ライトユーザーはそうとう冷静なのでは。





返信する
売ってきました・・・ (なしら)
2004-11-27 16:19:35
朝から並んでドラクエ8を買ってきました。

さっきまでずーっと遊んでみました。

が・・・・・・。

これってFF?

操作しにくいし話は単純作業でもうお腹一杯。

さっきまで6時間以上ぶっ続けで遊んできましたが

もういらないと思って売ってきました。

今日発売した商品なのに差額が3千円・・

買い取り値も低いなあ・・。

ドラクエって6あたりからおかしくなってきた気がします。

7は完全単調作業、8もそうだとは思っていませんでした。

こうなったらグランツーリスモに期待かな。







返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

業界四方山話」カテゴリの最新記事