忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

湯川専務とドリームキャスト、そして秋元康

2022年06月06日 | 業界四方山話


▼【25周年スペシャル】楽天スーパーSALE 6月11日1時59分まで開催中


6月11日1時59分まで★【楽天25周年SP】楽天スーパーSALE
6月11日1時59分まで★楽天ふるさと納税 スーパーSALE
6月11日1時59分まで★【楽天25周年SP】楽天ブックス スーパーSALE
6月11日1時59分まで★【楽天25周年SP】楽天スーパーSALE ランキング

6月11日1時59分まで★【楽天25周年SP】楽天ブックス Google製品 最大50%OFF
6月11日1時59分まで★アンカーダイレクト 最大30%OFF クーポン配布中
6月11日1時59分まで★【楽天25周年SP】楽天トラベル スーパーSALE 人気ランキング 半額プラン特集
6月11日1時59分まで★【楽天25周年SP】楽天トラベル スーパーSALE 国内ツアー最大3万円クーポン配布中
6月11日1時59分まで★【楽天25周年SP】楽天トラベル スーパーSALE 海外ツアー最大5万円クーポン配布中
6月11日1時59分まで★【楽天25周年SP】楽天トラベル スーパーSALE お子様人数x2,000ポイント還元



▼湯川専務とドリームキャスト、そして秋元康


●滝沢秀明も共演したセガ『ドリームキャスト』CMの“湯川専務”が亡くなっていた

マークIII、メガドライブ、セガサターンとコンシューマー市場において
確実に存在感を増してきていたセガの最新ハードのキーキャラクターとして
一時はCMなどでもご活躍されていた湯川専務こと湯川英一氏が
2021年6月に誤嚥性肺炎お亡くなりになったとのこと。78歳。
ゲーム業界ではなく週刊女性が最初に記事にしたというのが意外だった。
ご本人の希望もあり、ごく近しい人以外には連絡をしていなかったとのこと。
湯川専務といえばドリキャス、ドリキャスといえば湯川専務なので今日は少しだけ思い出話をしたい。

ドリームキャスト発売前の受注会には私も参加した。
コンシューマー事業部の某氏とお話をしていた時に
「なぜセガサターンはプレイステーションに負けたのかという議題で
何度となくディスカッションがあり、そこで導き出されたのが
イメージ戦略の差だった」というのを聞いたことがある。
ソフトの開発力やラインナップでは決して負けていなかったとの自負があったのだろう。
確かに当時のソニーの受注会には「次はこれでブームを作るんだぜ」という遊び心があり
それは任天堂やセガにはないものだった。
イメージ戦略の強化を図るセガが業界外から招いたのが、秋元康である。

社外取締役に就任した秋元康は、「セガは倒れたままなのか」の一面広告を打った後、
「逆襲へ、Dreamcast」としてセガの新ハードを華々しく発表する。
確か「ドリームキャスト」というハード名も秋元がつけたのではなかったか。
(*間違っていたらご指摘ください)
藤岡弘演じるせがた三四郎に続く宣伝隊長として白羽の矢が立った湯川専務は
滝沢秀明と共にCMに登場したり、子供の噂話にガッツポーズをとったりするおじさんとして
一時はそれなりに話題を振りまいていた。
そのCMがどれほどの評判だったのか、ハードをどれだけ牽引したのか、
データとしての実績は把握していないが、メガドラ、サターンを愛機としてきた私にとって
「セガサターンの失敗を挽回する」という前提に立ったCM戦略には少なからぬ不満もあった。
「ここを通過すればセガはプレステを抜けるんや」と棒を飲む思いで軽薄なCMを受け入れていた
セガのコアファンは、当時結構な数が存在していたのではないかと思う。

秋元康は放課後のクラブ活動としてテレビに出演する素人集団を
おニャン子CLUBとして売り出して大ブームを作り出したり、
とんねるずの番組で裏方を務めるスタッフを集めたユニット・野猿を結成して
ヒットを連発したり、CDに握手券を付けるという世紀の”発明”で
オリコンが長年積み上げてきたデータをほぼ無効化してしまったAKB商法を編み出したりと
素人を表舞台に引っ張り出して大きな成果を上げる手法に長けた仕掛け人だった。
湯川専務をハードのイメージキャラクターに据えたのはいかにも秋元らしいやり方ではあったし、
それは認知度アップという意味でそこそこの効果はあったと思う。
しかし、ゲームハードはソフトが揃ってこそ。
サターン以上にマニアックなソフトが揃うドリームキャストは
ハード戦略とソフト戦略で明らかに齟齬が生じ、その捩れが解消されないまま2001年に生産終了、
セガはSG-1000から18年に及んだゲームハード事業から撤退することとなる。

我が家には、9,900円に値下げして投げ売りされたドリキャス本体の新品が
まだ2台ほどストックとして置いてあったりする。
ハード撤退から20年を経て、「メガドライブミニ2」がAmazonのランキング1、2位を独占する
今の状況を、当時の誰が予想できたろう。
つくづく、長生きしてみなければ見られない光景というものがこの世には存在するのだな。

謹んでご冥福をお祈りいたします。


<Amazon>
10月27日発売■ETC:メガドライブミニ2 Amazon限定ACアダプター付
10月27日発売■ETC:メガドライブミニ2
10月27日発売■ETC:メガドラタワーミニ2
<楽天ブックス>
10月27日発売■ETC:メガドライブミニ2
10月27日発売■ETC:メガドラタワーミニ2

【関連記事】「メガドライブミニ2」メガCD用タイトルを含む50本以上収録で10月27日発売



▼Amazonダブルポイントウィーク開催中


6月3日9時〜6月9日23時59分まで★Amazon ダブルポイントウィーク

キャンペーン期間中に対象商品を合計10,000円以上購入すると
もれなくポイントが通常の2倍もらえるダブルポイントウィークが6月3日より開催。
対象期間は6月3日(金曜)9時〜6月9日(木曜)23時59分まで。
還元されるポイントは1アカウントにつき最大で5,000ポイント、1アイテムの注文金額の5%以内。
対象商品は商品詳細ページの「ダブルポイント」のバッジでご確認を。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年6月2週発売の新作、Swi... | トップ | 2022年6月2週公開(配信)の... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋元康 (K)
2022-06-07 18:44:14
こんにちは。秋元康はそんなこともやってたのですね。ゲームのことは分からないのですが。
私は生稲晃子と同学年のおニャン子ど真ん中世代です。
秋元康というと機を見るに敏な一人広告代理店みたいなスゴイ人なのは確かなのですが、当たりはずれに関係なくそもそも企画の数が多いような気がします。
ドリームキャストもそうだったんですね。ゲームをやらない私でも湯川専務は知っていたので当たりだったのかもしれません。
一昔前にNHK-BSで不定期に一つの都道府県を丸一日中フィーチャーするという番組をやっていて、地元でオーディションした素人に新しい県の曲を作って歌わせるという企画がありました。
この秋元企画、選ばれるのは老若男女、独唱、即興デュオ、友達グループと県によってさまざま、あてがわれる曲も多彩なジャンルで面白かったです。
全都道府県を制覇した割には大したヒットは出ませんでしたが、私はけっこう楽しみにしてました。
この人は間口を広く素材をまず見極めて、それを旬を逃さず活かしきる四次元ポケット並みの引き出しを持っているのではないかと思います。自分の色に染めようとするのではなくて。
美空ひばりの「川の流れのように」や小泉今日子の「なんてったってアイドル」は発表された当時は、あざと過ぎるだろ、と思ってましたが、今となってみればスターのキャリアの集大成と時代がシンクロするアイコン的な作品だなと思います。
返信する
湯川専務 (きうら)
2022-06-07 22:21:56
こんばんは。湯川専務と聞き、思わず書き込みました。個人的には逸見康孝氏のキャラと被る思い出深いCMでした。心よりご冥福を……。

私は完全に任天堂派でしたが、ドリームキャストも購入した記憶があり、一緒に買ったソフトは忘れてもビジュアルメモリが忘れられません。

余り人は腐したくないのですが、秋元氏の仕事は良くできた山師以上でも以下でもない、と思います。例えば井上陽水や宮崎駿、岩田聡各氏のような強烈なコアが見えません。まるでゴーストライターのように。

SG-3000、マスターシステム、メガドライブ、サターン、ドリームキャスト……SEGAは永遠のライバルの立ち位置と言ったら失礼でしょうか。今はそのグループ企業の末端で口を糊する日々なのは因果な気がします。

貴重な情報をありがとうございました。今日は底抜けに明るいアウトランの動画でも探してみます。
返信する
きうらさん ()
2022-06-09 17:16:18
こんにちは。

>秋元氏の仕事は良くできた山師以上でも以下でもない、と思います。

ですよね。私もこれに尽きると思います。

セガって万年2位が良かったんですよね。
任天堂には勝てないけど、捨て難い味があって
ユーザーの結束力みたいなものが非常に強くて。
社員さんの愛社精神みたいなものも一番強かったんじゃないでしょうか。
だからこんなにもメガドライブミニ2が売れてるんだなと思います。
返信する
Kさん ()
2022-06-09 17:21:03
こんにちは。

>私は生稲晃子と同学年のおニャン子ど真ん中世代です。

おお、「麦わらでダンス」の(笑)
そんな彼女が参院選に出るんですから
時は流れましたよね(笑)

>当たりはずれに関係なくそもそも企画の数が多いような気がします。

そうですそうです。
ヒットメーカーではありますが、実はコケたプロジェクトも
当たったプロジェクトの倍ぐらいあるんですよね。

>一昔前にNHK-BSで不定期に一つの都道府県を丸一日中フィーチャーするという番組をやっていて、地元でオーディションした素人に新しい県の曲を作って歌わせるという企画がありました。

面白そう(笑)見てみたかったです。

>美空ひばりの「川の流れのように」や小泉今日子の「なんてったってアイドル」は発表された当時は、あざと過ぎるだろ、と思ってましたが、今となってみればスターのキャリアの集大成と時代がシンクロするアイコン的な作品だなと思います。

わかります。
私も当時同じことを考えていました。
秋元の歌詞って深みがないんですよね。
キャッチーに命をかけた歌詞といいますか
そのセンスは今のAKBグループでも健在だと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

業界四方山話」カテゴリの最新記事