goo blog サービス終了のお知らせ 

毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

HAGLOFS FANG JACKET

2012-12-23 23:45:07 | お気に入り
ずっと前から「ソフトシェル」について書こうと思いながら書けてなかったので、今回はそれを。
そして昨冬から使っているソフトシェルジャケット HAGLOFS FANG JACKETをご紹介。

正直に書くとソフトシェルって優れているようで中途半端な存在というのが個人的意見で、天候が変わりやすい冬山では使いにくいと思っている。
なぜならハードシェルに比べれば防水性に劣るし、襟高が低いものが多く首周りの風除けも心許ない。
それに重く、脱いでパックにしまう時に嵩張るというデメリットが私には目に付くから。
故に私の中では街着的なポジション。
なので山に着ていくというのは私の場合少なめで、濡れる心配がないときにしか使わなかった。
しかし、ソフトシェルならではのメリットもあるわけで要は使い分ければええという話。
そのメリットは伸縮性のある生地で動いてもツッパリ感少なめなところ、透湿性が高いところ、裏地付きで保温性が高いところ。

さて前置きはこれくらいにしてFANG JACKET。

(左)比較的ショート丈でフード付き、シルエットは細身でかっちょええ。
そしてなんと言ってもこの色合いが気に入ってます。
写真ではわかりにくいけどフロントとサイドパネルの色は同色系の切り替えになっててサイドの方が色が明るくスッキリした印象、そしてジッパーとの色合いが絶妙。
(右)もちろんGORE WINDSTOPPER。


(左)裏地にはフリースが使われ保温性が高く着心地良い。
左胸には縦型ジッパーのポケットがあり使いやすい。
(右)ソフトシェルとしては珍しいダブルジッパーの脇下ベンチレーター付き。
ちなみにお腹にあるハンドウォーマーポケットも開放すればベンチレーターとして機能する。


(左)袖はベルクロタイプ。
(右)そしてこのジャケットで一番気に入っているのがこの襟の高さ。
フードと合わせて防風性と保温性が高いので激しく濡れるコンディション以外であればハードシェルの代わりとして十分使える。

そんな訳でかなりお気に入り。
ちなみにウィンドストッパーのソフトシェルはかれこれ4枚め。
内数枚はもう手放して手元にはないがこれが過去一番気に入っていて使用率高い。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コタツ | トップ | 着手 2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひつぢ)
2012-12-25 00:08:53
厳しい環境で活動されてる方ならではのレポですね
重みが違います(^-^)
私は自分の背丈に合うソフトシェルが一枚欲しいところです^^;
返信する
Unknown (PEANA2)
2012-12-25 16:09:06
便利には違いないのですが、使う環境によっては使いにくいといったところでしょうか。
各ブランドいろいろ出しているので探してみて下さい。
返信する
Unknown (さかじい)
2012-12-26 10:06:25
あにき、激しく同意ですわ。
昨年の今頃に買ったモンベルのソフトシェル、はっきりいうて、お山への往復の道中だけに価値があるなぁとおもってました。つまり街着ですわ(笑)
わざわざ重いソフトシェルで防寒するならハードシェルでええんちゃうのんと最近ごっつい思います。
お山の衣装、難しいですわ。
返信する
さかじいアニキ (PEANA2)
2012-12-27 01:03:40
そうですよね~
ハードシェルでええんちゃうのって思ってしまいますよね~。
なんかビミョーです(笑)
返信する

コメントを投稿

お気に入り」カテゴリの最新記事