一昨日のことになってしまったが海上自衛隊 舞鶴フリートフェスタ行きの日記

トップの写真は護衛艦『やはぎ』の甲板上での一枚
舞鶴フリートフェスタは海上自衛隊舞鶴地方隊のお祭りのようなもので
過去にも行った月に1~2回開催されている見学日を盛大にしているようなイメージ
多くの艦船が揃い、車両や資料が展示され、キッチンカーもたくさん来ている
そんなイベントがあると知ったのは2か月前ほどで、これは行ってみたいと楽しみにしていた
当日は自宅を8時半頃出発の11時舞鶴着
赤レンガパーク駐車場にクルマを入れようとしたら、既に満車で入れず少し離れた駐車場になってしまった
まあ予想はしていたがたくさんの人だ


クルマを止めたところから徒歩で向かう
写真右は赤レンガ資料館

天気は良すぎて猛烈に暑い
舞鶴のこの日の予想最高気温は39度で地元よりも暑い予報になってたので心してかかる

こちらミサイル艇『はやぶさ』と
11:30より単装砲の武器動作デモがあったので見学
機敏とは言わないが、あんな大きなものの割に早く動く


(左)その単装砲を遠巻きに撮影
(右)62口径76ミリ単装砲、乗艦時に撮影


(左)操舵室にも入れて椅子にも座れた
視界は狭い
(右)90式艦対艦誘導弾 発射筒

戦車?と思ったが、キャタピラーでなくタイヤ式だった
これも戦車の類になるのだろうか?
ちなみにこの車両、滋賀県の陸上自衛隊饗庭駐屯地から来ていたようで、帰り道に同じ道を走ってた


デモで主砲が動いてた

こちら哨戒ヘリの展示飛行
艦船の上をターンして飛んで行った
そして、護衛艦『せとぎり』に乗艦




艦首
前にあるのは補給艦『ましゅう』



隣に並ぶ『あさぎり』の62口径76㎜単装速射砲



アスロック対潜ミサイル発射台
単装速射砲 と、このアスロック発射台の動的展示も見れた
あの大きいものが軽々と動いていたが、動力は一体何なのだろう?

『せとぎり』艦尾から後方に停泊中の『やはぎ』と『あがの』を見る
お次に乗艦したのは補給艦『ましゅう』




食料や武器、燃料その他を運搬するだけあって甲板下には倉庫やコンベア、エレベーターが備わる

『ましゅう』の後甲板


(左)後甲板はヘリが離発着できる広さがある
(右)艦橋は「ぬりかべのように見えませんか?」と案内板に書いてあったが、その通りのっぺりとデカい


こちらは『ましゅう』のどでかい錨を水中へ下ろして上げる様子を実演を見れた
その錨、ホンマにどでかい
一体重さいくらあるのだろう?

そして次に護衛艦『やはぎ』(左)に乗艦
これを見てみたかった

令和6年に就役した新しい船とのことでステルス性に優れた特異な見た目になっている
そして新しい船だけに船内(甲板除く)では写真撮影禁止になってた
しかし素人が見ても何が違うのか全く分からん




もがみ型護衛艦のアイデンティティとも言える一本のどでかい棒
それは複合アンテナらしい

『やはぎ』艦首から先に乗艦した『せとぎり』(右)を見る

海上保安庁の測量船『光洋』も乗艦することができたが
暑くて休憩してたら公開時間終了で見ることができなかった…残念


(左)事前応募で自衛隊の船に乗って舞鶴湾をめぐるイベントがあったので応募したのだが、残念ながらハズレて乗れなかった…



普段見れない規模の船が見れて、他にもイベントがありとても興味深く
行って良かった、満足
しかしこの日の舞鶴の最高気温は38度でとにかく暑かった…