goo blog サービス終了のお知らせ 

毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

何もしてない

2010-08-30 22:33:06 | MTB
王滝も一ヶ月を切り、各所のブログでは王滝ネタが見られ準備が始まっているようだ。
そういう私も参加予定者のうちの一人なのだが、まだ何も書いてないように何もしてない。
唯一決めているのは今年もフルサスのスペシャでいこうというだけ。
その理由は「この時にフルサスを使わなければいつ使うんだ?」という理由。

さて、準備。
基本的に例年通りだが、まず昨年からパンクしたままのタイヤを交換しなければならない。
あと各所がしっかり動作するかチェック。
なにせ乗るの一年ぶりだから・・・。
そんなレベルです。

詳細は続く(予定)。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現金書留

2010-06-26 21:19:23 | MTB
実は王滝の申し込みをまだしていませんでした。

最初の申し込み時は4月締め切りなのに、5月と勘違い。
ま、追加募集があるだろうから大丈夫だろうと暫し放置。
そしてその追加募集も始まり、早めに申し込みしておこうと思いながら今になりました。

この前のGF福井の帰り際、ひろっちゃんに「じゃ、9月の王滝で」と言われて「あ、まだしてない・・・」と内心思っていました(笑)
しかし相変わらず1万円はちょっと勇気が要るな。

この1万円が無駄になりませんように・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もお山でMTB

2010-02-25 22:30:08 | MTB
今日は休み。
しかしながら夕方から仕事が入っていたので「やりたいことは先にするべし」ということで娘を幼稚園に送っていってから即MTBでお山へ。

天気予報では晴れマークが出ていたが、雲多く日差しが無くすっきりしない天気。
なのに暖かい。
かなり暖かい。
家を出発しようとしてた9時過ぎの気温は12度、ウィンドジャケットを着ていくつもりをしてたがこれでは暑すぎるかもしれない。
少し悩んだ上、ホグロフスのACTIVES021JIPNECK+FOX半袖ジャージという春仕様のカッコで出発。
そしてインナーキャップも不要。

さて走り出して目指すお山方面を見るとガスが出てて見えにくい。
これでは上に上がっても気分爽快とは言えないなという感じだが、それだけで行くのを止めるわけには行かない。
今日はGPSの電池も交換、トリップデータもリセットし全ルートでログをとる。


(写真左)いつもの休憩場所。 今朝方に軽く雨でも振ったのだろうか?地面は濡れていた。
(写真右)お山に入ると流石に気温も低くなったが寒いことは無い。
ウェアはこれで十分、ジャケット着てこなくて正解。


見晴台に出てもこういう感じで視界が悪い。
ここ最近急激に暖かくなって霧がよく出る。


今日も最高標高地点まで上り折り返した後、林道を伝って次のピークまで行ってまた折り返し里山に下りて帰宅。
帰り道、国道の温度計は17度になってた。
暖かすぎる。

総使用時間 2時間57分
AVE HR 140BPM
MAX HR 176BPM
1496KCAL

2日前より走行距離も増やしたのにAVE HRも低下し、消費カロリーも少ない。
何でだろうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はMTBで

2010-02-23 22:20:27 | MTB
今日は娘を幼稚園へ送っていった後、予定通りMTBに乗ってお山へ。
持ち時間は3時間と少し。
有るようで無い時間、楽しまんとイカン。

朝はどんより雲がかかり予報とは違う天気にテンション下がっていたが、走っているうちに青空出て来て良い天気に。
今日はハートレートモニターにGPSも持参。
このところ平地しか走ってなくて坂を上るのはかなり久しぶりなので、心拍がどの程度上がるのか、そして消費カロリーを見るのが楽しみ(笑)
更にGPSで久しぶりのログを取って最高標高地点がどれくらいなのかも確かめたいところ。

自宅からお山の麓までアップのつもりで走る。


(写真左)いよいよ林道に入る。ここはなかなかしんどいパート。
(写真右)杉並木の間の直登をヨレヨレになって上る。


尾根近くまでの上がりオフロードが出てきたところでこんな写真を撮ってみる。
セルフタイマーを駆使しての一枚。


(写真左)見晴台に到着。青空出て気持ちイイがガスが出て展望は遠くまできかない。
(写真右)木々が開けて青い空が近く感じる。


このコースの最高標高地点に向かう際にセルフタイマーにてもう一枚。
山の中は風無く今日の天気だと暑いくらいで大汗が出る。


(写真左)今回の最高標高地点は667M。トリップデータは前回使った時のを消し忘れ、途中リセットしたので参考にならない。
更にこの後電池切れでダウン・・・。
準備が足らん(笑)
(写真右)2月とは思えない陽気になってきてたのでもっとゆっくりしたかったが、13時までに帰らなければならないので、この後急いで山を下りて帰る。
ちょっともったいない気分。。。

今週もう一回休みあるし、また行きたい。

総使用時間 2時間54分
AVE HR 152BPM
MAX HR 184BPM
1708KCAL
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ高すぎ

2009-11-27 23:13:22 | MTB
王滝にも使ったクロスマックスのリヤに履いているパイソンチューブレスが相変わらずスローパンク気味。
この前3時間ほど乗った時はさほど抜けて無いように感じたが、次の日にはペチャンコだ。
ブロックはまだ十分残っているものの、タイヤ自体に経年劣化からヒビ割れが進み、もう替え時かもしれん。
なので探してみた。
銘柄は同じ物で、気に入っているパイソン。

そしたらビビった。
一本の希望小売価格が¥8900とかしてる。
なんちゅう高いんじゃ。
こんな高かったっけ?
クルマのタイヤ一本買えそうだ・・・。

もう少し辛抱するとする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTBで紅葉狩り

2009-11-24 23:55:48 | MTB
今日の休みは家事手伝いの後、予てから考えていたMTBでの紅葉狩りに行ってきた。
確保した時間は約3時間、行き先はいつものお山。
11時前に出発。

ウェアは選択に悩んだが、上は機能性ロンTに半袖ジャージの重ね着でジャケットは無し、下にはロングタイツで。


お山の麓にある神社近くを通ると紅葉した木々がキレイだったので寄ってみる。
人気がなく静かで雰囲気良かった。


(写真左)田圃の横の細い道を走り林道に向かって高度を上げていく。 あーしんど。
(写真右)落葉はかなり進み、木の下は落ち葉で地面が見えないようなところも。


舗装されたパートを越え、未舗装路へ。
杉の人口樹林帯が多いですが、時折キレイに紅葉した木々が出てきます。


(写真左)見晴らしの良いビューポイントに到着。 前回のように自転車を落とさないようにチューイ(笑)
(写真右)そのポイントから少し上った分岐より奥に入る。
前回にこの道に入ったのは2~3年前だったと思うが、重機が入り林道の拡張が進んでた。
ここもいずれ舗装されそうな予感。


(写真左)ダブルトラックの元来た道を下る。 下りは寒い。
(写真右)いつものルートに戻り景色を眺める。 残念ながら天気が良くないので折角の紅葉もイマイチ・・・。


ダウンヒル中の1コマ。


麓の舗装路に出たところでの1コマ。
紅葉した木々のトンネル。
落葉がだいぶ進んでる。 もうちょっと早い時期のほうが良かったかな。
写真で見る以上に斜度があるのですが、落ち葉に乗ってスリップダウンしそうで怖いです。


コメンサルマークと色づいたモミジ。

天気は残念でしたが行けて良かった。
ゆっくりし過ぎたか、3時間を少しオーバーして帰宅。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンヒルマッシーン

2009-11-01 22:25:57 | MTB
机の底からこんな写真出てきた。
友人のスペシャライズドのダウンヒルマッシーンに跨る私。

写真の日付を見ると2002年1月3日とある。
正月三箇日にいったい何をしてるんだ?(笑)
それはさておき、もう大方8年前か・・・
その1年半ぐらい前がMTBでのお山下りの楽しさに目覚めた頃で、私はダウンヒル専用マシンなんて買えないし、専用は走るところが限られるから今も乗ってるフリーライドバイクのスペシャのFSRを買うたんだよな。
それで1年に数回、富士見やウィングヒルズに行ってた。
懐かし。
で、一緒に行ってた友人に「お前も買え」と言ってたら、こんな本気のダウンヒルマシンを買いよった。
それがこのS-WORKS DOWNHILL、そんな名前だったかな。
極太メインフレームに、ダブルクラウンのマニトウフォーク、そしてホイールはマビックのDEE-MAXの本気仕様。
けど、何を隠そう、このマッシーンを友人に紹介してそそのかしたのはオレだ(笑)
ISEKIさんにこのバイク(中古)があって「アレはカッコええぞ、新車のこと思たら買いだぞ」と言ってたら、買ってまいよった。
中古といえど高かったので、ホンマに買うとは思てなくてビックリした。
そして1~2度ウィングヒルズに一緒に走りに行ったっけ。

そういえば、このバイク、今どうなっているんだ?
もう随分前に仕事忙しくなって乗る暇無く友人に貸してるとか言ってたけど、その後は知らん。
使われているのだろうか?
今度聞いてみよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真ありました!2

2009-10-23 00:18:59 | MTB
またもや金剛アニキが見つけてくれました!



SDA王滝 CP3にて。
載っているのはこちら

これで、気になっていた写真2枚が無事見つかり、スッキリです。
ありがとうございました 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真ありました!

2009-10-06 23:02:12 | MTB
金剛アニキが見つけてくれました!
ありがとう!



場所はパワースポーツのSDAレポートのNO113です。


しかし、残念ながら画像粗いなぁ・・・。
オリジナルって貰えないかな?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真探してます

2009-10-01 21:48:01 | MTB
王滝を走っているとき、何箇所かでカメラマンに写真撮ってもらった。
その写真が見たくてチョコチョコと探しているのだけど、まだ見つからない。

見たい写真は2つ。
①CP3で休憩中に王滝村役場の人に撮ってもらったもの。
撮ってもらった時「村役場のHPに載せます」と言っていたのでチェックしてるが、載ってないのか見つけられないのか分からないまま。
「必ず載せて」と念押ししたのにな(笑)
②ゴール後みんなで喋っていたら、カメラマンに「皆さん寄って撮らせてください」と言われて撮ってもらった。
確かLiLiSukeさんがゴールした直後で、そのバイクを囲んで撮ってもらった。
これはなかなかイイ画の筈。
是非見たい。
けど、どこに載るのか聞くの忘れた。

誰か、見つけたら教えてください。

ちなみに王滝の写真はこちらで見れます。
ALLSPORTS
信州ふぉとふぉと館
王滝村ブログ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする