今年の「福井県立恐竜博物館」の特別展は「K/T ―絶滅期の恐竜と新時代の生き物たち―」だそうです。
しぶいですねぇ。つか年々しぶくなっていくと言いますかマニアックになっていく。
恐竜好きの男の子や元男の子(要は私みたいなの)はいつの時代にもいるんですが、2002年に開催された「世界最大の恐竜博2002」が一時の恐竜ブームのピークじゃないでしょうかね。
あのころは毎年のようにチョコラザウルスを始めとする古生物の食玩を買いまくる人、それをあてこんでこれら古生物の食玩のシークレット・アイテムなどは、ネット・オークションやホビーショップでも一個何千円で取引されていました。
(もちろんアニ・キャラなどのフィギュアに比較したら大した市場じゃあないですが)。
2002年の恐竜博では何と言っても「セイズモサウルス」。他にも「ジョバリア」や「スコミムス」、「アクロカントサウルス」など初めて目にする恐竜が目白押しで、更には世界で初めて発見された中国の羽毛恐竜の「シノサウロプテリスク」も公開されて入場に数時間待ちもありました。
その後もスター恐竜を中心に据えては毎年大掛かりな恐竜展が開催されます。
・・・長いので続きは後日で・・・
しぶいですねぇ。つか年々しぶくなっていくと言いますかマニアックになっていく。
恐竜好きの男の子や元男の子(要は私みたいなの)はいつの時代にもいるんですが、2002年に開催された「世界最大の恐竜博2002」が一時の恐竜ブームのピークじゃないでしょうかね。
あのころは毎年のようにチョコラザウルスを始めとする古生物の食玩を買いまくる人、それをあてこんでこれら古生物の食玩のシークレット・アイテムなどは、ネット・オークションやホビーショップでも一個何千円で取引されていました。
(もちろんアニ・キャラなどのフィギュアに比較したら大した市場じゃあないですが)。
2002年の恐竜博では何と言っても「セイズモサウルス」。他にも「ジョバリア」や「スコミムス」、「アクロカントサウルス」など初めて目にする恐竜が目白押しで、更には世界で初めて発見された中国の羽毛恐竜の「シノサウロプテリスク」も公開されて入場に数時間待ちもありました。
その後もスター恐竜を中心に据えては毎年大掛かりな恐竜展が開催されます。
・・・長いので続きは後日で・・・