この日は、毎年恒例の忘年会。
いつもは、みんなの仕事の都合上30日にやってるんだけど、
今回は、1人がいい歳こいてアニメの中の人に嵌りはじめてしまい、
アニメのイベントに行くというので、29日にやる事になった。
まぁ、おかげで遅い時間から開始なら、29日でも開催可能なのは分かった。
それで、上記の友達が「仕事で遅くなる」という理由をつけて、実は秋葉原に行くと言う事で、
少し遅れるとの事だった。
先に3人で、駅前にある「じとっこ」という宮崎鶏の居酒屋に行った。
さすがに忘年会シーズンだったので、すぐには入れず。。。
20時半くらいに到着して、20時45分くらいに入る事ができた。
待ってる間、寒いからお茶でもどうぞという事で、温かいお茶を飲みながら待ってた。
それから、入り口近くのテーブル席に座ったんだけど、扉が開くたびに、膝の辺りが寒くて・・・。
んで、お通しとして出されたのがコレ。
生のキャベツに味噌付けるだけって・・・。
最初のうちは良かったけど、だんだん飽きて来たうえにコレだけでお腹いっぱいになるところだった。
そんなキャベツでげんなりしてるところに、注文した料理が続々。
写真が食べかけなのは勘弁。。。
散々食べた後に「写真撮ってねぇ~!」って感じだったので、こんな写真になってしまった。(爆)
キャベツは、途中で出てきた唐揚げに付いてたタルタルソースで食べてた。
ある程度料理をたいらげ、すこしゲップリしてるときに友達から電話。
着信音を聞いて、ある程度誰からか分かるようにしてるんだけど、
この友達からの場合、アニメの主題歌を着うたにしてるモンで、結構出るのが早い。
この時も、早くでなきゃ(恥ずかry)と言う事で慌ててたら、テーブルと壁の間にストラップが引っかかり、
ストラップを破壊しつつ電話に出た。
駅に着いたとの事で店の名前を教えたところ、「看板が見えた」と言う事だったので電話を切った。
それから、しばらくしても来ない。
駅からそんなに離れてないんだけどなぁ・・・。
と思いつつ、それからさらにゲップリしていると、やっと登場。
時間が掛かったと聞いたところ、道に迷ったらしい。。。
やっと全員そろって、さらに注文した。
とか
ホントはもっと頼んだけど、気付いたら食べ終わってたりとかで撮り損ねた。
これらの写真は、一回頼んで食べ終わっちゃったけど、同じものをもう一つ注文してたので、
それを撮ったり、食べようとしたところを友達に「撮っとけ」って言われて撮ったりとか・・・。
まぁ、早い話が写真が撮れてなかった理由は、自爆って事なんだけど。(爆)
そんな盛り上がってる中、珍しい人から電話があった。
こっちは普通の着信音なので、落ち着いて着信。
年賀状を印刷しようとしたけど、ちゃんとできないとかでヘルプの電話だった。
プリンタの機種とかOSとか印刷に使ってるソフトとか、詳細が分からない上に、
外出先で資料もないしで、お役に立てずに電話終了。
俺はソフトドリンクしか頼まなかったけど、「全種類制覇!!」とかやってたら、
最後、大変な事になった。。。
そろそろ締めるかって事で、俺は「塩うどん」を注文。
これ、めちゃウマ。
鶏の出汁が効いていて、少しとろみがある感じ。
もうね、今度、コレだけ食べに来たい感じ。
もっと腹に余裕があれば、絶対スープ飲み干してた。
食ってる間、一人で「コレ、美味いわ!」って言ってた。
最後、コーラを飲んだんだけど、この段階で結構腹がきつかった。
24時前に店を出たんだけど、しばらくはリバースしそうでう~う~唸ってた。
歩いてるうちに落ち着いてきた。
途中で1人と別れ、残りの3人でうちの前で1時過ぎまでしゃべってた。
アニヲタの友達は、次の日早起きしてイベントに行くって言ってたのに、
大丈夫?って気もしたけど・・・。
んで、解散した後、苦しいし疲れたから寝ようと思ってたけど、
家を出るときに「風呂入る」って言っちゃったから、風呂沸いてるな。と思って、
仕方なしに入る事にしたんだけど、実際に入ってみたらぬるかった。
チェッ。無理して入る事無かったな。と思いつつ、湯に浸からないと寒いので、
追い炊きして、その間に体を軽く流し、湯に浸かりながら温かくなるのを待った。
結局、2時過ぎまで風呂に入って、なんだかんだで3時過ぎに寝た。
あぁ~、苦しかっ、、、じゃなくて、疲れ、、、じゃなくって楽しかった。
いつも友達にやって貰っている、誕生日会。
いつものしゃぶしゃぶ屋に行って、腹一杯食べてきた。
相変わらず、メインの食材の写真を取り忘れた。(爆)
肉が小さくなってたり、いろいろ、何だかなぁ・・・。って言うところはあった。
それにしても、手際が悪いというか、注文した事を覚えてないというか・・・。
手際の悪い中、誕プレを受け取った。
一人の友達からは、普通に貰ったんだけど、もう一人の友達からは、お年玉袋を渡された。
もしかして、「買うの面倒だったから、金渡すから自分で買って」的な何か?
っと思ったら、そうではなく、俺がリクエストしてたものの発売日が23日で、
それを予約した時の明細だった。
それを貰っても、予約は友達の名前でしてるから、引き替えに行くときはその友達と行かないと、
っていうのと、無くしたら大変なので、引き替えるまで友達に預かって貰う事にした。
最終的には、「牛2皿追加」って言ったのに、4皿持って来やがって、
それでも食べられたから良いけど・・・。
んで、お約束のソフトクリーム山盛り。
最終的に、肉よりもこのアイスの山盛りでお腹が苦しくなった。
うちに帰ってから、改めて誕プレを確認。
次に買おうと思ってる車「エクストレイル」のダイキャストモデルと、
なぜか、マリオカートのルイージのキーホルダー。
ルイージのキーホルダーは、首が取れてた。
そんなわけで、今年もありがとうございました。。。
まぁ、何しに行ったって、銀行に金おろしに行っただけなんだけど。
銀行に行った後、そのまま歩いて買い物に行った。
行ったのは、地下鉄駅の近くにあるショッピングモールみたいなところ。
そこで、ヘアカラーと歯磨きを買いに行った。
それらを買った後、スーパーでいろいろ買い物してたら、
帰りの荷物がすごい事になってしまった・・・。
なにぶん、今回は歩きだったから、家まで帰るのが大変だった。
ビニール袋が指に食い込んで痛いし。。。
思わず汗をかいてしまったな・・・。
ホントは、先週見に行こうと思ってたけどやめたヤツ。
早めに行って、早めに帰ってこようと思ってたのに、起きたのが10時ちょっと前。
なんだかんだで、出かけたのが12時。
13時半の上映の回を見たかったので、かなり焦った・・・。
途中、一緒に行く?とメールに書いてた友達に電話したら、今まで寝てたと・・・。
まぁ、その時にはすでに駅にいたので、行くと言っても無理だったし、
もともと、一人で行くつもりだったんで、良いのだけどね。
それから、新宿で乗り換え、13時15分には吉祥寺に到着。
それにしても、久しぶりだなぁ。。。
学生の頃、校舎が吉祥寺にあって、週一で通ってたんだよねぇ。
もう、何百年も前の話だけどさ。。。
学校に通ってたときに、東口の方にあったうどん屋の「わかな」と言う店があって、
久々に「チーズうどん」でも食べてみたいなぁ、、、と思ったんだけど、
すでに閉店してた・・・。(泣)
それはさておき、携帯の地図でルート検索したら、変なところに案内されてしまい、
完全に道に迷ったあげく、友達に電話してやっと映画館に到着できた。
ホントぎりぎり、上映5分前くらいだった。
友達に感謝。
映画館の雰囲気は、懐かしい感じの開放感があるところだった。
三軒茶屋にも、昔ながらの映画館があったけど、そこよりもフリーダム。
最近、シネコンばっかり行ってる所為もあって、特に、何でもありだな。と思えてしまった。
映画館というと、そこの売店で買った食べ物以外持ち込み禁止のところばかりだけど、
今回行ったところは、俺の前に座ったヤツが、マックの袋を持ち込んで普通に食ってた。
すげぇ~な、、、どうでも良いけど、ポテトとビッグマックくせぇ~よ。
上映開始時間から、5分くらい宣伝をやってから本編開始。
宣伝短っ!
最初、宣伝の続きかと思ってたけど、Anvilのロゴが表示されてしばらくしてから、
本編が始まった事に気付いた。(爆)
この映画はドキュメンタリー映画だけど、見ていて思ったのは、
ドキュメンタリー映画と言うより、ドキュメンタリー番組みたいだなぁと・・・。
あまり映画という感じがしなかった・・・。
最初の方は、普段の仕事の様子とかやってて、ちょっと退屈な感じ。
その後、ヨーロッパツアーに出て、5週間回ってギャラがもらえなかったりとかの辺りから、
徐々におもしろいと感じるようになってきた。
昔、一緒に仕事した、プロデューサに連絡を取りCDを出そうとするのだが、
委託金に200万掛かると言われる。
このとき密かに、
数十年ぶりに会ったプロデューサが別人のようになってしまい、
委託金だけだまし取られる・・・。
とか言う展開を期待していたんだけど(をいをい)、
そんな事は全くなく、プロデューサは昔も今もとてもいい人(腕も)で、
単純に、200万が用意できなくて、先に進めないという話だった。
レコーディングしながら、メンバーとケンカをしつつ、プロデューサになだめられつつ・・・。
そうしてできたCDをレコード会社に売り込むも、なかなか出してくれるところもなく・・・。
んで、なんだかんだあって、日本でライブをやる事になって、
最後の最後に、CDの宣伝で終わった。(笑)
結構おもしろかった。
流してないトイレの絵とかね。(爆)
DVDでじっくり見てみたい気もするなぁ。
映画館を出るときに、パンフを買うかどうか迷ったけど、買わなかった。
そこから帰りは、ショッピングモールを一直線に駅まで戻った。
俺は、何でこんな簡単なルートを迷ったんだろう?
って思うくらい一直線だった。(爆)
いや、迷った理由はルート検索の結果が間違えてたからだけどさ。。。
中央線快速に乗って、秋葉原へ。
電車から見る吉祥寺の様子は、マンションが少なくとても良い風景だった。
個人的には、マンションなんかクソ食らえっ!!なもんで、近くに無いのがうらやましいな。
いかにも住宅地。って感じがして、とても住みやすそうな感じだった。
秋葉原に行って、LEDを買うためにラジオデパートへ。
1F、2Fの店に行ってみたんだけど、高いか欲しいのがないかのどちらかだった。
仕方ないので、LEDはネットで買う事にした。
その後、プラモの材料を買いに、ラジオ会館に行ったんだけど、
場所を間違えた。。。
ここには、オタ向けのエロフィギュアばっかり売っていて、
車のプラモの材料なんて置いてなかった。
その後、蔵前橋通り近くのラジコン屋「チャンプ」に行ったけど、
看板に偽りなしの言葉通り、ラジコンのパーツしかないため、
ちらっと見ただけで出てきた。
次に、蔵前橋通りと中央通りの交差点にある、
タムタムという模型屋に。
ここで、筆・ヘラ・パテ・カラースプレーを購入。
秋葉原駅まで戻るのも、御徒町駅に行くのも、あまり距離的に変わらなかったので、
御徒町駅まで歩いて行って、帰ってきた。
地元駅から歩いて家に帰り、車で電話した友達の家へ・・・。
実は、秋葉原にいるときに晩飯食いに行こうという話になってたのでね。
友達を拾った後、ホームセンターによって、メッキ調スプレーとカッターマットを買って、
それからいつものデニーズへ。
なんか、注文しすぎた感じがしたけど、普通にたいらげられたな。
なにぶん、この食事が、この日初めての食事だったし。
ここで、友達とAnvilという映画について、いろいろ話した。
裏事情みたいなのを知っていると、もっと楽しめたみたい・・・。
あぁ、結構歩いたので疲れた。右足の小指が痛むなぁ・・・。
いつも映画を見に行くときは、ワーナーマイカルシネマズ板橋に行くんだけど、
今回は、ワーナーマイカルシネマズ浦和美園に行ってきた。
何でかって、eリザーブで座席予約したときに、板橋の方だと良い席がなかったので、
試しに、距離的にあまり変わらないこっちはどうかとやってみたら、
こっちの方が良い席だったから。
すこし早めに行った方が良いかと思って、9時過ぎくらいに到着したんだけど、
ちょっと早すぎたみたい。(爆)
余裕があったので、パンフレットを買って駐車券にハンコを貰い、
近くのベンチで、少しパンフを読んで予習してた。
それでも時間が余ったので、パンフを車に置いてきた後戻ってきたら、
入場開始してた。
ホットドッグ・ポップコーン・なっちゃんを買ってスクリーンへ。
とりあえず、ホットドッグを食べ15分くらいの宣伝をボーッと眺めてた。
上映時間の最初15分くらいは、宣伝をやっているとわかっていても、
ついつい時間通りに行ってしまう貧乏性。(爆)
そういえば、宣伝をやってる途中で、俺のすぐ後ろの席にカップルが来たんだけど、
そのバカップルが、本編が始まってもしゃべってるの。
マジ、ウザかったわ。
本編中、五月蠅いのもそうだけど、野郎の方が評論家気取りだったのが、
さらにカンに触ったわ。
おまえの言ってる事、みんな前作観たりパンフ観たりすればわかる事だから。
もう、しゃべんな!!って感じだった。
・・・んで、映画の内容だけど、おもしろかった。
この先は、何となくネタバレなので、これから映画を見に行く方は自己責任で・・・。
最後まで観て思ったけど、このシリーズはコレで完結かもしれない。
カーチェイスシーンの迫力ももちろん良かったけど、今までの作品と比べて、
スタントよりストーリー重視になった感じだった。
まずは、メキシコでドミニク率いるグループが、4機のトレーラーを引っ張ったタンクローリーを強奪するシーン。
メキシコでは、ガソリンが高値で売れるという事で、強奪するという内容。
ドミニクとレティの乗る車が、タンクローリーの後ろに着けると、
レティがタンクローリーに乗り移り、後ろから2機目の連結器のところへ。
そこに、仲間のトラックがスピンターンしてバックしながら、
一番後ろのタンクに、トラックの連結器を接続。
タンクの連結器に特殊な液体をかけてからたたき壊す。
なんと、この仲間のトラックを運転してたのが、3作目TokyoDrift に出ていたハン。
#へぇ~、一応 TokyoDrift と、話のつながりがあるんだ・・・。
連結されてるタンクを2機ずつ強奪するんだけど、次の2機を強奪するときに、
強奪しているのに気付かれて抵抗されるんだけど、その時に、レティが使っていたハンマーを落としてしまい、
連結部分を壊すに壊せない。でも、もう1台の仲間のトラックは連結れされている。
という、アメリカ映画お得意のハラハラシーンに・・・。(笑)
ドミニクが車をぶつけて、タンクを無理矢理切り離して、
レティを車に引き戻そうとするところなんかは、まさしくって感じ。
それでその後、CMでやっている、ドミニクとレティの乗っている車にタンクが転がってくるシーン。
バウンドしながら転がってくるタンクが、跳ね上がったタイミングで下をくぐり抜けて難を逃れる。
転がっていったタンクが、横転したタンクローリーと衝突して爆発しながら崖下へ。。。
アジトに戻り、分け前を仲間に渡しているとき、ハンからドミニクに捜査の手が迫っていると言われて、
自分が捕まると、みんなも巻き添えになる、と考えて、みんなの前から姿を消す事になる。
このとき、ドミニクがハンに「おまえはどうするんだ?」と聞いて、ハンが「東京にでも行こうかと...」と
言っていて、コレでパンフの年表の意味がわかった。
時間軸的には、1作目→2作目→今作→3作目になるのか。
しかも、位置的には3作目はスピンオフ作品みたいな感じかな・・・。
んで、FBI捜査官になったブライアンが、麻薬の売人を追いかけるシーン。
とっつかまえた密売人から、密売組織に関係する人物の名前を聞き出す。
みんなと離れたドミニクに、妹のミアからレティが死んだという電話を受ける。
レティは殺されてしまった。
ドミニクは、こっそりロスに帰ってきて、ミアにレティが死んだ現場を案内させる。
その現場に残った事故の跡から、だいたいの人物の目星を付けて、その人物のところに行く。
その人物は、車を用立てただけで、それはある人物から依頼されただけだという。
ブライアンが、聞き出した名前の人物のところへ行くと、
ドミニクがその人物に、拷問をかけてるところだった。
その拷問から、麻薬密売組織のボスの名前を知って、
ドミニクとブライアンの探している人物が、同一人物だとわかる。
#ここで、やっとドミニクとブライアンが繋がった。。。
麻薬組織のボス ブラガは、ストリートレースを仕切っていて、
そのレースに勝ったヤツを、麻薬の運び屋として雇うと言う事を知った、
ドミニクとブライアンは、ストリートレースに参加する。
#あれ?なんかこのシチュエーションって、X2と似てね?
このストリートレースには、ドミニクが勝利する。
ただ、この後ブライアンも職権乱用(?)して、
組織の運び屋として潜入するようになるんだけど・・・。
仕事前のパーティの最中、組織のガレージでレティの死んだ現場に残された、
車の痕跡と一致する車を発見。
ジゼルという組織の女に、車の所有者を聞き出す。
ドミニクは、レティの敵を討とうと麻薬組織に潜り込んだ。
コレで、ドミニクの本当の復讐すべき相手がわかった。
その後、メキシコに麻薬を運ぶために移動。
その途中に、復習の相手フェニックスが合流。
メキシコ側に付いてから麻薬を運び出す際に、ドミニクが自分の車に仕掛けをしてから車を降り、
フェニックスに突っかかる。
いろいろやってるうちに、ドミニクの車が爆発。
その隙に、麻薬を積んだハマーで、ブライアンとドミニクがアメリカに逃げ出す。
麻薬を隠した後、逃げるときのドタバタ時に撃たれたドミニクの怪我を治すために、
ドミニクの家に戻った。
ミアと3人で食事をした後、ドミニクは1人部屋へ。
そこで、レティの遺品が入った箱を見つける。
悲しみながらその箱の中を見てみると、「証拠品」と書かれた封筒が出てくる。
中身が何かと確認してみると、1台の携帯電話が入っていた。
ドミニクは、電源を入れてリダイアルをチェックして、最新の履歴に発信してみた。
すると、ブライアンの携帯が鳴った。
そこで、ドミニクはレティが麻薬の潜入捜査をしていた事に気付きブライアンに殴りかかる。
ブライアンは、レティの方から「ドミニクがロスに戻ってこられるように、
潜入捜査に加わる代わりに、ドミニクを無罪にして欲しい」と言い出した事を話す。
奪った麻薬を餌に、麻薬組織のボス ブラガをおびき出す作戦に出る。
取引現場に、組織のメンバー勢揃い。
ブラガも現れるが、ドミニクとブライアンの2人は、それが偽物だと見破る。
実は、No.2のカンポスと名乗っていたヤツが、ボスのブラガだった。
もう少しというところで、ブライアンの仲間のFBI捜査員たちが踏み込んできて、
みんな逃げられてしまう。
ドミニクは、ブラガを追って一緒にいなくなってしまった。
メキシコに逃げたブラガを追って、ドミニクとブライアンがメキシコに行って、
ブラガを連れてくる。
ブラガがさらわれたと知って、フェニックス含む手下たちがその後を追う。
んで、なんだかんだ国境を越えてから、ブライアンとブラガが乗った車が大破。
フェニックスによって、ブラガが助け出されたところで、ブライアンが意識を戻す。
そのブライアンにとどめを刺そうと、フェニックスが銃を向けて撃とうとした瞬間、
ドミニクの車がフェニックスを直撃。
コレで、ドミニクの復讐は終わった。
最後に、ドミニクの裁判(?)で25年の懲役刑が確定。
この刑は、早期出所は認められないというものだった。
ドミニクの乗る刑務所に移送するバスの周りを、3台の車がつけ回す。
その車には、ブライアン、ミア、メキシコで強盗をやっていたときの仲間(ハンではない)が乗っていた。
その様子を見て、ドミニクは「あいつら・・・」といった感じで苦笑する。
コレで終わり。
何となく、続きを期待できそうな終わり方だけど、
レティは死んじゃったし、ドミニクは25年間刑務所から出られないから、
もう、この話の続きはないんだろうか・・・。
ただ、ドミニクは TokyoDrift に出ていたので、
最後のシーンの後、上手い事逃げ出して、昔の仲間のハンに会いに、
東京に行ったと考えるのが自然だろう・・・。
そういえば、ジゼルという組織の女の吹き替えが、ものすごく下手くそだった。
そりゃぁもう、聞いてるこっちが恥ずかしくなるくらい。
最後、クレジットが出てきたときにチェックしたら「藤井リナ」って書いてあった。
客寄せパンダで、質を無視して吹き替え採用しちゃったパターンか。。。
ホント、下手くそなのが気になって仕方なかった。なんだ、あの棒読み。
なんかね、イラッときた。
・・・っとまぁ、映画はそんな感じ。
細かいところは端折ってるし、途中記憶が曖昧なところもあるけど。(核爆)
映画が終わって、イオンで買い物をしようと思ったんだけど、
欲しいものが売って無かったので、そのまま帰った。
何を買おうかと思ったかというと、折りたたみ傘。
先日殉職したので、新しいヤツを買おうと思ってね。
仕方ないので、近所のホームセンターで買った。
早くDVDでないかなぁ、、、今度は家で集中して観たい。
それと、DVD版はジゼルの声は別の人で吹き替えたバージョンにして欲しいなぁ。
テレ玉でCMをやっていた、弓削田醤油の醤遊王国というところに行ってきた。
タイトルの通り、醤油ソフトが食べたかったから。
前日に、サイトに行って下調べしたんだけど、
いろいろメニューがあったので、それらを食べられるように、
何も食べずに出かけた。(爆)
カーナビに場所をセットして出発。
1時間ちょっとで到着。
サイトにあったアクセス情報や、カーナビの地図とかだと、
バス通りのような通り沿いにあるのかと思ってた。
カーナビの案内通りに走っていたら、どんどん狭い通りに案内され、
ホントにここで良いの?って思ってたら到着した。
↓こんな感じの通り沿いにあった。
でっかい施設かと思ってたけど、こぢんまりとしていた。
なんか、和菓子屋さんみたい。
さすがに、醤油を作っている所為か、糠の様なにおいが漂っていた。
別に、それが不快とか気分が悪くなるとかいう意味じゃなく。。。
建物2階の軽食コーナー入り口に、木桶がおいてあった。
醤油の醸造とかに使うのと同じものみたい。
軽食コーナーに入ると、お客が誰もいない・・・。
中にいた店員さんに「もうやってますか?」と聞いてしまった。
群馬の方でも同じ事をやったな、俺。。。
本命のソフトを頼む前に、たまごかけごはんと醤油プリンと醤油だんごを注文。
ちなみに、卵の左側にあるのが醤油プリン。
このセットに、生しょうゆとたまかけ醤油が付いてくる。
まず、生しょうゆをほんの少しご飯にかけて、醤油を味わってみた。
結構うまい。
スーパーとかで売ってる醤油じゃ、この感じは出ないだろうなぁ。
たぶん醤油がうまいんだろうなぁ。
俺なら、これだけでご飯1杯いける。(笑)
その後、卵にたまかけ醤油を混ぜて、ご飯にかけて食べてみた。
これまた美味かった。
食べてる途中で、ご飯が足らないと思った。
っつか、おかわりしたかったなぁ。
だんごも良かった。
だんごを焼いて、醤油につけて焼いて、さらに醤油につけて、、、
っとやって焼いただんごは、焦げた醤油が香ばしくておいしかった。
醤油プリンは、濃厚なミルクプリンのような感じ。
醤油が入ってるって言われなければ、気付かないくらいプリンの味だった。
食べて気付いたんだけど、中には大豆が入っていた。
豆を食べると香ばしくなる。
全部食べ終わり、食器をカウンターに戻しついでに(ここはセルフサービスなので)、
いよいよ、今回の目的の醤油ソフトを注文。
食べてみると、醤油がカラメルのような香ばしさを出していて、
こんな味の洋菓子があったなぁ、って感じの味だった。
食べ続けていくと、醤油の塩味が微かにした。
個人的には、何となく味わって食べるより、一気に食べたい感じかなぁ?
全部食べ終えて、お土産に醤油だんごを注文。
その後、1階の売店で濡れせんべい、たまかけ醤油、吟醸純生醤油等々買って来た。
それにしても、周りにほとんど何もなく、静かでのんびりした雰囲気が良かった。
生ものとか買っちゃったから、早めに切り上げたけど、
工場見学とかもやってるらしいので、見学してからお土産買えば良かったかなぁ、
と、ちょっと後悔。
いやぁ、なんでそう思ったかというと、家に着いたの1時半前だったんだよねぇ。(爆)
あぁ、それにしてもいろいろ試したいなぁ。
卵かけご飯も良いけど、吟醸純生醤油でぶっかけうどんをやってみたい。。。
先ずは、PCケース等の粗大ゴミとかを出しに、環境センターへ。
うちの近所には、一般ゴミと資源ゴミを扱うところと、
それ以外に粗大ゴミを扱うところがあって、うちから近いのは
粗大ゴミを扱ってないところなので、そっちに行って粗大ゴミ以外を片付ける事に。
引っ越しの時に使ったでっかい段ボールや、キーボードのような小物を捨てる事にした。
帰りの計量の時、残ったPCケースとアルミのアタッシュケースについて聞かれたときに、
「もう一方の環境センターに持って行くつもりです」と話していたら、
連休明けで混んでると思うし、この程度ならここでも良いよ。と言われたので、
センターの方のご厚意に甘えて、一緒に捨ててきた。
100kgから廃棄の料金が掛かるけど、今回は数kgしかなかったので¥0-。
予定では、粗大ゴミの処理に行くのに、結構時間が掛かると思っていたので、
早く終わってしまった。
その後、一旦家に戻り、シャワーを浴びた後、秋葉原に向かった。
連休中、ダラダラしすぎだったので、電車で行く事にした。
まぁ、定期もあるしね。
歩いて地元駅まで行って、上野で日比谷線に乗り換え。
京浜東北だから1本でいけるけど、定期が効かないので日比谷線経由で行った。
だが、それが失敗だった。
普段使わない出口から出たら、電気街とは真逆の出口に出て道に迷った。(爆)
そこから歩いて電気街に行き、TWO-TOPに行ってハードディスク購入。
SATA 80GBのHDD。
WEBサーバーマシンに、RAID1を組もうかと思って買ってきた。
丁度、マザボにRAIDの端子があったから、HDD買ってきてBIOS設定等すれば、
使えるだろうと思って。。。
折角ここまで来たし、最近スコアが欲しいのもあったので、
そのまま歩いてお茶の水まで行った。
結構上り坂がつらかった。
何件か楽器屋や本屋に寄ってきたけど、欲しかったのが2冊しかなかった。
「今日は買うのやめよう」って事で、1冊も買ってないけど。
それから、歩いて秋葉原まで戻って、京浜東北で帰ってきた。
もうね、乗り換えるのが面倒なくらい疲れた。(爆)
地元駅について、駅近くの7-11でネット購入した本を引き取り、
真っ直ぐ家に帰らず、家の近所のドコモショップに寄った。
最近、スイングスライドの調子が悪かったので。。。
あと、左側にへこみもあるし。
聞いてみたら、修理代に¥3,800-かかるらしい。
それだけなら仕方ないところ何だけど、修理が終わるのに2週間も掛かる。
コレはいただけない。
今回の場合、中身は一切壊れてないので、外装をそっくり付け替えるらしいが、
メーカーに送って、念のためバックアップ取って、外装取り替えて、
ドコモショップに送り返されてきて・・・。
コレで2週間も掛かるのか・・・。
と言う事で、使えないわけではないので、今回は修理しない事にした。
でも、車で言う代車みたいに、修理の時に端末を貸し出ししてくれれば、
修理しても良かったかな?
ガレージを片付けたときに捨てたんだけど、やっぱりサンダルがないと不便。
そんなわけで、ホームセンターに行ってサンダル買ってきたんだけど、
それだけで帰ってくるのも何なので、プラプラする事に。。。
っと言っても、行く宛てもないので、前回バイクで走ったところに行ってみる事にした。
うっすらとした記憶では、バイクでしか行けないところがあったと思ってたけど、
全部車で行く事ができた。
ただ、最後の方は、道路が混んでたので別のルートで帰った。
行くところがあれば良いんだけどねぇ。
特にないからねぇ。。
別に「もう一度行ってみよう」って場所でも無いんだよねぇ。。。
早く帰ってきて、家でボ~っとしてた方が良かったかな?
どこかに出かけようと思い、群馬県の伊香保に行ってきた。
とは言っても、温泉で有名だからと言って、温泉に浸かりに行くのが目的ではなく、
別に行きたいところがあったので、そこメインで行ってきた。
まぁ、ついでに温泉にも行ってきたけど。。。
最終日という事もあり、あまり遅くまで居るつもりもなかったので、
朝6時半に家を出た。
外環→関越 渋川伊香保IC のルートで、最初に行ったのは、
おもちゃと人形 自動車博物館
ここは、8時半開館なんだけど、駐車場に到着したのが8時半過ぎ。
ものすごく良いタイミング。
入り口に係の人がいたんだけど、思わず「もうやってますか?」と聞いてしまった。
だって、ほかに客が居ないんだもの。
そのまま中に入って、チケット購入。
チケット売り場のお姉さんも、準備できてなかった。(笑)
このとき、柄のないキューピーちゃん人形がもらえる。
コレは、最後の方にあるキューピーの絵付けコーナーで色つけできる。
中は、各コーナーがあり、それを順番に見ていくようになっている。
まずは、テディベアのコーナー。
正式名称は「テディベア博物館」
テディベアのコーナーは、最後の方にも回る事になる。
正直あんまし興味がないんだけど、いろんな国で作られたものや、
いろんな大きさのものがある。
次のコーナーは、ノスタルジックなコーナー。
正式なコーナー名は「おもちゃと人形博物館」
ここも、別のコーナーを回ってから、また回ってくる事になる。
実はここに来たかった理由の一つで、ここが見たかったというのがある。
戦後しばらく経ってからの昭和の感じがとっても良い。
その時代に生きていたわけではないのに、懐かしい感じがする。
ここを抜けると、懐かしい軽自動車のコーナー。
中には、小さい頃にリアルタイムで見た事がある車もあった。
こちらは、浮かれすぎて写真を撮りすぎた。。。
軽自動車の終わりの方に、電気製品が。。。
この公衆電話も懐かしい。
赤以外に、ピンク・黄色・青とかもあったな。
街の自動車修理工場みたいに、車が置いてある一角があった。
その後は、外車のコーナー。
正直コレもあまり興味がない。
まぁ、パンフにも「軽自動車&more」という扱いされてるだけあって、内容は結構薄い。
ここを通り抜けて2階へ上がると、ファミリーカーコーナーになる。
ここから、正式名称「自動車博物館」になる。
ここに来たかった、もう一つの理由がここのコーナー。
なんか、ものすごく時間をかけてしまった・・・。
ここについては、軽自動車コーナー以上に写真を撮りまくった。
ここのコーナーを抜けて3階に上がると、スポーツカーコーナー。
階段を上りきると、目の前に現れるのは「トヨタ2000GT」
ここには、スポーツカー以外に、レース仕様の車も置いてあった。
じつは、このコーナーにいるときに、家族連れが来た。
いままで、ずっと貸し切り状態だったので、全く意識してなかったけど、
当然のことながら、別の客も居るんだよな。。。
このコーナーを抜けて、階段を下りて1階まで行く。
その途中に、赤のトヨタ2000GTを整備する様子が、踊り場からガラス越しに見えるようになってた。
1階までくると、外車コーナーの終わりの部分に戻ってくる事になるので、
そこから、なつかし屋という売店の方に行く。
ここから、「おもちゃと人形博物館」に戻る。
売店を抜けて、日本人形が飾ってあるところを抜けると、また売店がある。
ここでは、駄菓子が買える。
ホントは何か買おうと思ったけど、ほかの客も居て買いづらかったからやめた。
そして、再びノスタルジックなコーナー。
とても古い、映画のポスターとかがいっぱい張ってあった。
次のコーナーは、再びテディベアのコーナー
んで、テディベアショップ→世界の人形コーナー等々を通り過ぎると、
なぜが、ガラス越しにフェラーリが。。。
その先は何かというと、リスの餌付けコーナー。
そのコーナーの先には、すてきな庭があった。
それで、折角の餌付けコーナーなので、えさを買って、餌をあげてみる事にした。
ガラスの下の方に、小さい管が着いていて、
そこから餌を入れると、リスが近寄ってきて餌に食らいつくという。。。
あぁ~!!リス、かわいいよ、リス。
餌を入れて、カツカツやると、すぐに管に手を突っ込んで、
「餌まだぁ~?」って感じでやってくる。
早っ!!
今、餌入れたばっかなのに・・・。
でもまぁ、かわいいよな。
餌がつきて、リス園を後に。。。
ワインとチョコレートの店を通り抜け、出口手前にキューピー絵付けコーナーがあった。
入り口で貰ったキューピーちゃんは、ここで色を付けるためのもの。
誰かと一緒に行ったら、ネタで色つけするのも良いけど、
おっさん一人で、キューピーの絵付けって。。。
そう考えたら虚しくなったので、今回はプレーンのままキューピーちゃんを持ち帰ってきた。
出口手前に、キューピーちゃん工場なるコーナーがあった。
実際にここで作っているかは不明。
出口から出るとき、入り口の方を見てみたら、結構お客が居た。
結構、貸し切り状態が気分良かったので、今度はシーズンじゃない、
平日の昼間に来たいなぁ。
最初の予定じゃ、ちゃちゃっと見て来るつもりだったのに、
気付いたら10時過ぎてて、結構な時間経ってた。
それから、水沢観音近くにある、「大澤屋」といううどん屋に行った。
なんで、大澤屋なのかというと、いつも聞いてるラジオで宣伝してたから。(爆)
んで、注文したのが大ざる。
それこそ、あまり長居するつもりはなかったので、ちゃっちゃと食べて、
親にお土産用のうどんを買って出てきた。
うどんはコシがあって、のどごしが良くておいしかった。
けど、個人的につゆが薄く感じた。
もう少し濃くても良いかなぁ・・・。
そして最後に、ついでの温泉。
この段階でも、まだ10時半過ぎなので、ゆっくり観光する事にした。
ロープウェー横の駐車場に車を止めて、そのままロープウェーに乗る事にした。
時刻表によると、後5,6分で出発するみたいだったので待合室で待つ事に。
しばらく待っていたら、乗って待っていてくれとの事で待っていたら、
上が人でいっぱいなので、もう出しますって・・・。
結構いい加減だな。
上に着いてから見下ろしてみたけど、あいにく霞がかっていてよく見えなかった。
そこから、徒歩で降りて温泉に入ろうと思って、とりあえず下り坂へ。
ロープウェーに乗っていた他の客は、みんなさらに上の方に行ったらしく、
降りるのは俺だけだったみたい。
最初は、舗装された下り坂がしばらく続いた。
下り坂の途中で、ふと景色を見てみる。
やっぱ霞んでる・・・。
ここら辺から舗装が無くなり、砂利道に。
途中、何か埋まってるんじゃねぇ~かって雰囲気のところもあったけど、
基本は、森林浴って感じの気持ちいいところだった。
しばらくすると、階段が長々と続いた。
この階段が、1段1段幅が違うので降りづらかった。
それの所為か、途中で足がガクガクしてきた。(爆)
単なる運動不足か?
途中、何かの石碑があった。
何の石碑かはわからず。
その階段を下りきると、伊香保神社に出る。
伊香保神社から、いよいよ石段街。
この段階で、すでに足ブルブル。(爆)
テレビとかで見てたイメージでは石段街って真っ直ぐなのかと思ってたけど、
結構折れ曲がってんのね。
しかも、石段街を横切る道路は、車が通れるのね。
最初に行った博物館にあったみたいに、ノスタルジックな感じがして、
結構良い雰囲気だった。
今回、石段街にある「石段の湯」に浸かってきた。
もうね、そのまんまの名前。
お金払って、着替えて、体洗った後に浸かってみた。
今回、温泉はついでなもんで、特に感動もなく。。。
でも、最近家ではシャワーだけなので、暑くてもお湯に浸かるのは良いなぁと思った。
ちなみに、タオルとかは自分で持って行かないと無いので、お気を付けください。
フェイシャルタオルしか持ってなかったから、結構大変だった。
ここから、駐車場に戻るのに、急な坂を結構上らなくてはいけなくて、
車に着いたら汗だくになってた。
温泉入ったばかりなのに・・・。
この段階で、まだ12時前。
早っ!!
展開早いよ。。。
そんなわけで、折角なので榛名湖まで足を伸ばした。
湖畔に立つと、涼しい風が吹いてきて、すごく気持ち良かった。
湖畔の宿記念公園というところに車を停めて、少し歩いたんだけど、
この公園には、竹久夢二のアトリエがあったり、
いろんな石碑があったりした。
ここから、帰宅。
関越に行くまでに、時間が掛かったような気がするけど、
なんだろう?峠道って楽しいよね。
順調に帰ってきて、家に着いたのが15時前。
なんだ、この強行軍は・・・。(爆)
うちに帰ってきて、アップしようと思ったら、写真の数がすごかった。
120枚近くも撮ってたのか・・・。
まぁ、実際にアップされるのは全部じゃないけどね。
今度は、ゆっくり余裕を持ったスケジュールで行ってみよう。
おもちゃと人形 自動車博物館で撮った写真は、こちらにまとめてみた
はぁ~疲れた。
朝から、母親のお客が来るという事もあって、出かける事にした。
タイトル通り、折角晴れてるので、バイクで出かける事に。。。
家を出て、しばらく走っているときに、携帯を忘れた事に気づき家に戻った。
丁度、母親のお客さんが帰るところだった。
出かけるのやめるか・・・、ウソ。
携帯を持って再び出発。
あてもないし、とにかく適当に走ってみる。
止まると暑いけど、走ってると気持ち良いのは相変わらず。
北の方を目指して走っていたら、結構のんびりした風景が広がってきた。
県道を走っていたのを、途中で適当に曲がって田舎道に。
川沿いの砂利道を走ってみる。
結構、良い雰囲気。
のんびりしているというか、何というか・・・。
そこからしばらく走っていくと、橋の下をくぐり、道路がUターンするみたいになっていて、
橋を渡れるようになっていたので行ってみる。
車も何も通らないようなところなので、橋の上で休憩する。
写真は芝川。左が下流で右は上流。
上流側には、さいたま新都心が見える。
首都高の入り口も見える。
ここから、さらに川沿いに北上してみる。
住宅街で少し迷ったけど、そこを抜けて産業道路に抜けて、
外環を少し走って帰ってきた。
それにしても、休憩のつもりで少しバイクを離れてから乗ると、
シートがものすごく熱くなってた。
家に着いてから、バイクにシートをかけてるときに、
手首がエンジンに触れてやけどした。。。
上着を脱いだら、結構気持ち良かった。
軽く脱水症状寸前気味だった。(爆)
今度は、もっと遠出してみようかな。
久しぶりに、遅くまで寝てた。
気がついたら10時半だった。
それから、メシ作ったりなんかしてたら14時過ぎ。
ずっと前から、休みの日にバイクに乗ろうと思ってたんだけど、
天気が悪かったり、用事があったりで乗れなかった。
今日こそは!って事で、バイクに乗ってプラプラする事にした。
特にどこに行くとかは決めてないけど。。。
相変わらず、全く乗ってなかった所為で、エンジンの掛かりが悪い。
エンジンが掛かってからは、マフラーから白い煙でてるし・・・。
走り出してから、燃料が少ない事に気付いた。
仕方なく、一旦スタンドに寄る事に。
金をあまり持ってなかったので、¥1,000-分の給油。
8Lちょっと入ったけど、メーターはフルになった。
・・・さすがバイク。
しばらく適当に走って、外環の下道を西へ。
川越街道の手前を北に。
ここまで来て、そのまま川越街道に出て、秩父の方に抜けてみようかと思ったけど、
ポツポツと雨が降ってきたので、さいたま市方面に戻る事にした。
途中に秋ヶ瀬公園があったので、ちょっと寄ってみた。
このとき、すでに雨は止んでいた。
まぁ、寄ってみたと言っても、公園内の道路を走っただけなんだけど。。。
そこから、17号を南下して帰ってきた。
それにしても、意外と結構な距離を走ったな。
晴れてて、事前にちゃんと準備して、もっと早い時間に家を出たなら、
秩父に行ってみたいな。
埼玉県内のイトーヨーカドーで催される、「山形県フェア」に行ってきた。
夕方終わっているように、朝、スラックスをクリーニングに出してきた。
ホントは、
シャワーを浴びて、クリーニング出して、そのまま山形県フェアへ。
というのが理想だったんだけど、使おうと思ってた時間に、親がシャワーを浴びてた。
仕方ないので、先にクリーニングに出しに行く事にした。
戻ってきて、シャワーを浴びて着替えてるときに、
一緒に行くと行っていた友達から電話があった。
それはさておき、ガソリンが少なかったので、
友達の家に行く前に、スタンドに寄っていった。
これまたホントは、一人で行くんだったら、家に帰ってからいったん寝て、
昼過ぎに行く事もできたなぁ。。。と。
なにぶん、夕方から地元で大きな祭りがあるため、
あまり近所にいたくないというのがあったんで。。。
それで、9時半過ぎに出発。
高速使って行ったので、そんなに時間は掛からなかった。
10時半くらいには着いただろうか・・・。
予定では、1時間くらいガッツリ取り組むつもりだったんだけど、
実際は、15分くらいで買い物終了。(爆)
レトルトの芋煮から始まり、米沢牛の弁当・スイカ・冷たいラーメン・玉こんにゃく。
結構金使った・・・。
イトーヨーカドーを後にして、岩槻にある「ピットイン レカロブティック」に寄って、
この日の第2の目的の買い物を済ませた。
一旦、荷物を置きに、それぞれの家に寄った後、
昼飯を食いに、いつものデニーズへ。
あれ?なんか、7&iホールディングスの回し者みたいになってね?(核爆)
メシの後、島忠によって、6個口のタップとか買って帰ってきた。
なんか、いろんな場所に行ってきた割には、
結構早い時間に帰る事ができたのは、早い時間から行動開始してたからか・・・。
早速、山形県フェアで買ってきたスイカを食べたんだけど、
すごく甘くて、おいしかった。
甘さを強調するために、塩をかけたりする事はあるけど、
このスイカに関しては、その必要はない。
それに、みずみずしくて、コレでのどの渇きもいやせそう。
というのは大げさだけど。
1玉買ってきたんで、まだまだたっぷりあるし、日曜日も十分食えるな。
18時過ぎになって、クリーニングを引き取ってきて、
この日予定していた事は、無事終了。
はぁ~、、、それにしても金使いすぎたな。
ジャンクノートPCを買いに、秋葉原に行った。
・・・・・
の前に、休日出勤した。
朝、会社携帯に電話があり、通知メールを見てみると処理が動いていない様子。
リモートでどうこう出来ない内容なのと、秋葉原に行く用事があったので出勤する事にした。
会社について、処理がちゃんと動く様に、ステータスの設定等を行い、
実行して貰ってから、しばらく監視する事になった。
その間に、エイサーに電話してみた。
とりあえず、自宅のFAXに「修理依頼書」を送ってもらう事にした。
なんだかんだ待っていたけど、問題なさそうなので引揚げる事にした。
そして、いよいよ秋葉原。
最近は、行くたびに毎度毎度思うんだけど、劇的に変わりすぎ何だって・・・。
昔あったはずの店がなかったり、知らない店が出来ていたり、メイドが沢山いたり・・・。
それこそ、今回の様にジャンクPC探しに行ったら、
そこら辺にあって、後は値段の安い方。。。って感じの買い物の仕方が出来たけど、
今は、ジャンク屋自体が少ないので、どこにおいてあるんだ?って探すのが大変。
んで、やっと1件見つかった。
俺の欲しいのは、Let's Note Tシリーズのケース。
その店には2台おいてあった。
それぞれ、欠けている部分があり、足すと丁度良い感じだったので、
その2台と、HDDを買ってきた。
会計の時、それぞれ¥3,000 と ¥8,000 のジャンクと、¥1,500 のHDDなので、
合計して¥13,500 だと思っていたのに、よ~く見たら¥13,000 と書いてあって、
結局、2万超えてしまった・・・。
仕事があろうが無かろうが、秋葉原で長時間滞在する予定だったので元々車で行くつもりが無かった。
そのおかげで、帰りは重たい荷物を持って電車に乗るハメになった。
仕事があったのもそうだけど、歩きまくって疲れた。。。
地元駅に着いてから、やっと飯を食って帰った。
家に着いてPCいじってる途中で友達から電話。
そう言えば、お好み焼き食いに行くって言ってたっけ。
それより、買って早々PCの外箱捨てちゃったので、修理に送るためのはこ買ってこないと。
と言う事で、友達を拾いに行ったあと、ホームセンターへ。
段ボールを買った後、うっすらとした記憶を頼りに、以前行った事のあるお好み焼き屋へ。
記憶がうっすら過ぎて、走ってる途中で思い出した。(爆)
お好み焼きともんじゃを頼んだけど、やっぱ量が多かった。
食べ過ぎちゃったよ・・・。
いや、正確にはドリンク飲み放題だったので、喉が渇いていたので、
飲み過ぎちゃったよ・・・。が正解かな。
ウップ。となりながらうちに帰った。
はぁ~苦し。。。
もう限界と思い、次のPAで仮眠を取った、、、つもりが爆睡。
気づいたら3時過ぎ。
そこから東名をそこそこのペースで走ってきた。
と言うか、車が多くてそこそこでしか走れなかった。
帰る途中で、上の姉の家におみやげを持って行くために寄った。
着いたのが7時ちょっと前。
呼び鈴ならしたけど無反応。
まだ寝てるよな・・・。
ポストにおみやげを入れて、携帯にメールして帰った。
途中で腹の調子が悪くなった。
自宅に到着すると同時にトイレに駆け込む。
この時、1Fにもトイレ作っておいて良かったと、しみじみ思った。(爆)
着替えとか済ませて、落ち着いて、気づいたら椅子に座ったまま眠ってた。
くつろいでいたら、さっきおみやげを置いてきた上の姉がうちに来ていた。
これから、別宅に遊びに行くらしい。
来るんなら言っておいてよ。。。
直接帰ってきた方が早いんだから。
寝たのに、まだ、寝たり無いなぁ・・・。
夜はぐっすり眠れそう。
夜中寝ているときに、手が痒くて目が覚めた。
我慢して寝ようと思ったら、耳元で「プ~ン」と嫌な音が聞えてきた。
ヤツのおかげでたいして寝る事も出来ず・・・。
朝は、普段と変わらないくらいの時間に起きた。
姪っ子達が次々外出していった。
俺も、朝飯食ってから準備をして、車でプラプラ。
目的が無かったので、11時過ぎくらいに戻ってきた。
それでも時間をもてあましたので、「モリコロパーク」まで歩いていった。
なんでって、姉ちゃんに歩いていけるって言われたから。
行けるには行けたけど、結構遠かった。
長い上り坂は、結構キツイ物があった。
おまけに、この日は暑かった。。。
タオル持って行って正解だったよ。汗が拭いても拭いても出てくるんだもの・・・。
クタクタになりながらもちょっと奥まで行ってみた・・・
と言いたいトコだけど、水分補給して帰ってきた。
明るく見せるせいかどうか知らないけど、明るい色の石を使って舗装してあるので、
反射がきつくて、目が疲れた。
帰りは下り坂だったので、そんなに大変じゃなかった。
姪っ子が帰ってきたので、「昼飯に行ってこい」との姉の命令で、
甥っ子姪っ子を連れて、昼飯を食いに行った。
セルフ式の讃岐うどんや。
たぶん、こっちの近所には無いんじゃないかなぁ。
こう言う何でもないところで、ふと気づく。
甥っ子は、ちゃんと良いお兄ちゃんに成長してるなと。
前回遊びに行ったときは、まだ、妹の事を苛めてる子供だったのに。。。
叔父さんは、嬉しいぞ。
飯を食い終わり、そのまま義兄の実家に挨拶に。
おばあちゃん(義兄のお母様ね)が居て、しばらくお宅におじゃまする事になった。
このおばあちゃん、なんか、「おかあちゃん」って感じでとても良いです。
「これからどうする?」とか「どこに遊びに行く?」とか言い合いながら、
結構な時間おじゃましてた。
しばらくして、とりあえずどこかに出かけるという事で、
車でプラプラ・・・。
思いつきで、昔遊びに行ったときに行った「猿投アドベンチャーフィールド」に行く事にした。
到着して、しばらく見学。
車で走れるコース↓
入り口近くにあった、てんとう君↓
今回は、試さなかったけど、乗ったまま360度回転するらしい。
転倒したときの状態を体験出来るという物。
折角来たのに見てるだけって言うのも何なので、コースを走ってみる事にした。
本当は、自分の車で走りたかったが、すっかり街乗りにしてしまったのでオフロード走行は諦めた。
レンタカーがあってそれで走れるというので、そっちのコースで走る事にした。
受付して、係の人が来るまで待っているとき、
受付してた人が、俺の来ているTシャツに反応してきた。
実は、その時、4/15の来日公演の時に買った、
ディープパープルのTシャツを着てたんだけど、
「それ、どうしたんですか?」って感じで聞かれたので、
「先月、来日公演があって、その時買ったんです」って話してたら、
係の人が来ちゃって・・・。たいして話しも盛り上がらず。(爆)
まぁ、さすがに勝手に走れないけど、助手席にインストラクターを乗せて、
決められたコースを走る。
世界初の何とかって装備が着いていて、
ボタン一つで、1km/h固定、3km/h固定、5km/h固定が出来、
上り坂、下り坂でコレを使うと、アクセル・ブレーキ操作をしなくても、
コンピュータ制御してくれて、ハンドル操作だけでよい。
この機構が動作している間は、ABSをかけてスピードコントロールしてる所為で、
ガコガコとすごい音がしてる。
いやぁ、技術はすごいんだけどさ、運転する楽しみ無くなってるね。
この機能の説明の時に、スイッチONにしてただけなので、
説明が終わってから、速攻OFFにして走った。
やっぱ、こっちの方が楽しいわ。
コースを1周して、最後に足回りの砂を落すために、
波状路の橋を渡り、プールを走りきって終了。
アクセルの加減が分からず、プールを出るとき「ガコッ」ってあごを擦った。
インストラクターが、一瞬黙った気がした。
アイスを食って帰ってきた。
夜になって、みんなで飯を食いに行って、
帰ってきてから風呂に入り、夜中になって帰路についた。。。
が、帰る途中、出発してすぐに、財布が無い事に気づいた。
電話して、一旦姉の家に戻った。
どこで落したのかと思ったら、メシ食いに行ったときに乗った車の中に落してた。
良かった見つかって、、、ていうか早く気づいて。
・・・お騒がせしました。。。
そんな訳で、東名高速を飛ばして帰ったのでした。