何となくなんだけど、行きたくなったのでアニメジャパンに行ってみた。
ビッグサイトでやってたんだけど、コミケと違って規模がそんなに大きくないし、
車で行くのを禁止されてたわけじゃ無いのでね。
9時開場だったので、その前に到着するように出発。
ホントは西館屋外駐車場に駐めるつもりだったのに、曲がる交差点を間違えて少し遠い会議棟駐車場に。。。
まぁ、駐められたから良いか。
それから待機列に並ぶこと1時間以上。
やっと会場に入ることができた。
目的のブースに行って、欲しいものをゲット。
その後、角川の物販ブースの待機列に並ぶこと1時間半。
やっと買うことができたんだけど、俺が買ったのって絶対売り切れないようなものだったので、
正直、後にすれば良かった・・・。
屋外の直射日光の下、長時間並ばされてた間に他のブースいっぱい回れたよ。
昼くらいにやっと購入できて、それから1時間ほどいろいろ回って撤収。
せっかく天気も良いし近くまで来たので、東京ゲートブリッジを走ることにした。
橋の手前から上り坂になっていて、しばらく走るとてっぺんに到着。そこからの景色はたぶん良いのだろうな。
運転してるから景色を楽しむ余裕は無い。
それから長い下り坂。
この橋は、てっぺんの平らなところが少なくて、上ったらすぐに下る感じだった。
車買ったら走ってみたいと思ってたから、まぁ、良かったよ。
納車されてから、まだ150kmしか走って無い けど、納車日に予約してしまったから仕方が無い。
何でこんなに走って無いかって言うと、納車された週末はパーツ取り付けで出かけず。
次の週末は大雪。
さらにその次の週末も大雪。
なに?試練?嫌がらせ? もっと車に乗りたいんじゃぁ!!! ・・・
っとそれはさておき、11時に予約したのでそれに併せてディーラーへ。
早速車を預け、待ってる間に別のパーツを注文。
納品が早くすめば、次の週末に取りに行けるかも。
パーツについて調べてもらってる間に点検終了してた。
今回の点検作業内容の説明と、発注したパーツの説明を受けて終了。
ちなみに、走行距離が少なすぎた所為かオイル交換だけの作業となった。
6ヶ月点検の時には、どれくらい走ることができてるんだろう?
一通り終わって車まで行って気づいたんだけど、鍵車内に入れっぱなしだった。
俺のかわいいXVが盗まれたらどうするんだよ?って思った。
とりあえず、最初のイベント終了だな。
まだ、ドアミラーカバーできあがってないけど、とりあえず暫定カバーを取り付けて
買い物ついでに少し走ってきた。
今度の休みには1ヶ月点検だというのに、まだ100km走って無いのはどうなの?って言うのと、
高速を一度も走ってないので、ETCの動作確認もしたかった。と言うのもあって、外環を少し走ってきた。
慣らし運転のつもりで Iモードしか使ってなかったけど、合流の時に Sモードを使ってみたらすごかった。
コレおんなじ車?ってくらい性格が違う。
モーターアシストも相まって、すごく良い加速。
1ヶ月点検終わって、オイル交換とか終わったらずっと Sモードにしたろかな。
早いところ、ドアミラーカバー完成させて走りまくりたい。
この日は、友達の誕生会。
午後になって強風は吹くわちょっと雨降るわで、ちょっと心配だったけど出かけるときにはなんとなかったな。
迎えに来てもらう時間になるまで、録画番組の編集をしたり髪を染めたりしてた。
いつもなら俺が車を出すところだけど、今は車持ってないから主賓の友達に出してもらった。
ロイホに行って晩飯食べて、プレゼント渡して、話して。。。
なんだかんだで3時間くらいいた。
帰りももちろん友達に送ってもらった。
これにて、年末年始の集中イベント祭りは終了。
次はGWかぁ・・・。
この日は別宅で新年会。
朝、兄貴が迎えに来てくれて一緒に行った。
出発と言うときに、助手席に乗り込もうとしたら車の鍵を渡されたので運転していった。
行きの車中、兄貴が車を買ったという話を聞いた。
まぁ、納車は3月らしいけど。
渋滞にはまったり寄り道したりで2時間くらいで無事到着。
いやぁ、実は朝から風邪じゃないけど頭痛がしててねぇ・・・。
別宅に到着する直前、止まってる車を見て気づいたんだけど、姉の家の車が新しくなってた。
なんでも、聞いたところによると一番上のグレードで、500万円もするらしい。
至れり尽くせりの装備で、さすが高い車って感じだった。
別宅では、夕方まで飯食ってボーッとしてた。
帰りも俺が運転だった。
途中で強烈にトイレに行きたくなって、サンクスに寄った。
借りっぱなしも悪いので紅茶花伝を買ったんだけど、家に帰ってからそのレシート見たら、
ジョージア キャラメルマキアート って書いてあって、全然関係ないやつだった。。。
何やってんだよ、クソ店員。
まぁ、膀胱が破裂するんじゃないかってくらい我慢した後にトイレ借りられたんで許してやるか・・・。
んで、無事帰宅できたんだけど、帰ってきたとたん頭痛がなくなってきた。
久々車を運転したのと、120キロもの距離を運転したんで疲れた。
この日は、毎年恒例のお湯始め&友達の誕生祝い。
いつもなら俺が車を出して友達を拾いに行くんだけど、今回は友達に拾いに来てもらった。
いつものスーパー銭湯に行って、風呂につかりまくって来た。
風呂の縁がざらざらしてるところに腰をぶつけたらしくすげぇヒリヒリした。
その後、近くのファミレスで友達の誕生祝い。
相当食って(俺が)落ち着いてから、プレゼント贈呈式。
俺の誕プレは相変わらずでかくて不評だったな(爆)
家に帰ってきてから腰のところを見てみたら、擦ったところが赤くなってた・・・。
毎年恒例の忘年会。
いつもの時間にいつもの場所で待ち合わせていつもの居酒屋へ。
酒をちょっとだけ飲んで、後はソフトドリンク。 後は食べてばかり。
それにしても年の所為かあまり食べられなかったなぁ。。。(爆)
いろんな話をして23時過ぎには解散。 それから、うちの前でしばらく話した。
これもいつも通りなん。 そこで、無事それが声優も渡した。
なんか、いつも通りが良いなと思えた忘年会だった。
今回も「それが声優」のためにコミケ2日目に行ってきた。
長い時間並ぶのがイヤだったので、10時過ぎに到着するようにいった。
まぁ、それでも待ったけどな。
思ってたよりは早く中には入れたんだけど、ちゃんと下調べしなかったためか、
すげぇ迷子になって、やっとの事ではじめましてのブースに到着。
列はそれほど長くなかった。
やっぱ、ここのブースは手際が良いからな。
きらきらポスターもますみんも畑先生も見られた。
友達の分をあわせて2部ゲットして、企業ブースへ。
こっちはことごとくタイミングが悪くて、無料配布のシールをもらいに行ったブースでは、
シールを配布してなくて、スタッフに聞いたら配布するかわからないといわれ、
グッズを買おうと思ってたブースではイベントが開催されていて、それが終わるまで
物販が再開されないという・・・。
仕方ないので他のブースを回って、ちょこちょこ買い物して帰ってきた。
まっ、夜に予定もあるしね・・・。
買ってきたのは、、、
それが声優、たまゆらカレー、ストラップ、もも猫様トートバッグ、てーきゅうセット。
てーきゅうセットは、ラバーカップのiPhone立てアルパカのラバーマスコット、
部屋干しTシャツ、ウィンブルドン養成ギブス
まさかとは思ったんだけど、養成ギブスが本当にパンツだったよ・・・。
とりあえず、欲しいものは全部買えなかったけど、それが声優が手に入ったから良いか。
それにしても、それが声優は年々完売する時間が早くなってる気がする。
フルモデルチェンジしたエクストレイルが気になったので試乗してきた。
前日、日産のサイトで試乗予約したんだけど、希望日が25日からしかなかったので
仕方なく土曜日の28日で予約した。
そうしたら、しばらくしてその日は年末年始の休みなのでやってませんという確認メールが来て
明日もやってるのでもし良かったらって内容だったから行ってきた。
希望日のリストになかったから、翌日ダメなのかと思ったよ・・・。
朝一で行こうと思ったけど、起きたのがその時間だった(爆)
混んでるかと思ったけど、行ってすぐに乗る事が出来た。
乗る前に車の説明を軽く受けて準備して貰った後にいよいよ試乗。
2LガソリンエンジンのCVT。パーキングブレーキがフット式になってた。
インフォメーションディスプレイも付いてるし、試乗車にはアラウンドビューモニターが付いてた。
走りは、、、まぁこんな感じだよな。っていうほど2Lな感じで、目新しさはない。
特別パワフルって訳じゃ無いし。加速も特別速くなかったかな。
短い試乗コースじゃ足回りはよく分からなかった。
一通り試乗した後見積もりをして貰った。
グレードは20X 4WDの2列で、ナビとETCとサンルーフとリモコンオートバックドアとバイザーを付けて320万。
スバルXVのアイサイト付きと同じくらいの値段か・・・。
実はエクストレイルはエマージェンシーパッケージっていうカメラとレーダーでぶつからないって言う機能があって、
それを付けるともっと値段が上がる。
価格帯が前のモデルより下がってきて、スバルXV・ホンダヴェゼルと同じくらいだけど、
帯が被ってるところがあるってだけで、同じ様な機能の同じ様なグレードを比較するとこっちが高い。
う~ん、、、それにしても高いなぁ。
しかも、翌年末くらいにはハイブリッドが出るらしいし。
んで、試乗して貰えるぶつからないミニカーを貰った。
試してみたけど、以前スバルで貰ったのと同じ。
目の前に障害物があると止まる。
これは、スバルXVの方がギミックが多くて良かったな。
・・・いや、結果的にお金を使いすぎたってだけなんだけど。
朝から床屋。
ここ十数年、美容院に行ってたので床屋は久しぶり。
ひげを剃って貰うのが久しぶりだった。
あんまりきっちり剃って貰えなかったのが不満だけど、まぁいっか。
結構短くして貰ったので、振り返る時に後ろ髪の抵抗がなくなったよ。
そのあと銀の糸に行って、以前しまむらで買った私服用のズボンを丈詰めして貰った。
貰ったって言っても、できあがりは1週間くらい後だけど。
その帰りに、近所に出来た洋服の青山に行って、コート1着とスーツ2着を買ってきた。
いくらオープン記念で半額セールやってるからって、さすがにこれだけ買うと・・・。
結果、8万もしたわ。これをカードで1回払いは気が重くなるな。。。
おかげさまで、スーツが1日1着の数になった。
今度古いスーツとコートを引き取って貰わないとな。
そういえば、最近の流行りで3ボタンスーツって取扱がないのね。1着くらいは欲しかったんだけどな。
一旦家に戻ってから、前の週に買ったスーツを引取に、バイクで違う洋服の青山へ。
それから更に出掛ける用事があったので、家に戻ってスーツを置いてきた。
自動車整備工場の見学をした。
最近の車は殆ど電子制御だから、PCのアプリケーションを使ってステータスが判ったり、
車両側コンピュータの動作確認で、PC側から車を制御出来る。
例えば、アプリにエンジン回転数を2000回転って設定して確定すると、車のエンジンが吹け上がる。
と言った具合。しかもこれ、車のダッシュボードにある端子とPCに、それぞれ専用の機械を取り付け、
無線でやりとりする。例えは悪いけど、車の制御を乗っ取る事も可能なんだな。。。
そんな金を使いすぎたり、色んな事を知れたりした1日だった。
・・・今度の支払いが怖い。orz
朝から髪を切りに行こうと思ったけど、起きたのが10時近かったので断念。
夕方になって洋服の青山に、スーツを買いに行った。
さすがに4着を1週間で回すのが辛くなってきたのと、古いスーツがちょっとボロボロになりかけてて、
入れ替えのための準備として新しいのを買っておきたいのと、前回下取りした時の20000円クーポンが
14日までの有効期限だったので、使わないとね・・・。
そんな感じで、今回は予算を決めて行ってきた。
チケット2万 + 現金 2万の合計 4万円。
そんな感じでいろいろ見て、1時間くらい掛けて買って来た。
買って来たって言っても、できあがりは1週間後だけど・・・。
その後、19時前に友達に拾いに来て貰い、誕生日を祝って貰った。
毎年ありがたい。
んでいつものしゃぶしゃぶ屋。
前回も同じだったはずだけど、昆布だしと旨辛だし。
陰陽道みたいな鍋に2種類の出汁を入れて楽しむって言うヤツね。
最初は鶏肉からいった。
鶏肉は最初に注文したヤツで飽きた。
後は、豚と牛と野菜をおかわり。
んで、豚肉を旨辛だしでしゃぶしゃぶしたのをご飯の上にのっけて旨辛だしを少し掛けて豚丼。
やっぱこれ正解だよなぁ。うまい。
上手いけど、散々食った後だったので、最後の方は苦しかった。
旨辛だしって、もともとドロッとしてるモンだから煮立たせていくと濃くなって更にドロッとしてくる。
最後の方は、血の池地獄と化してた。。。
最後は恒例イベントのソフトクリーム。
今回は写真だけでなく、友達がムービーを撮ってた。
なかなか上手く撮れてたよ。
死にそうになりながらソフトクリームを完食して、プレゼントタイム。
今回は、ポスター・フィギュア・DVD・Tシャツ・缶バッジ・鴨川エナジーを頂きました。
とりあえず、ニャル子とまどかのフィギュアはコレクションケースに飾った。
お腹がクルシイデス・・・。
行ってきた。
なんか、今回のは行きたくなってね。
ホントは、開場と同時にいってチャチャっと見て午前中に帰ってくるつもりだったのに、
起きたら開場の時間だった(爆)急ぎ準備して、到着したのが昼間。
最近国際展示場に行く事多いな・・・。
ポルシェ
これは特に無いな。縁がないし。
フォルクスワーゲングループ各社
フォルクスワーゲンは、ビートルとゴルフとポロとか安定の感じ。
アウディは高級な感じ。
ハイブリッドの充電口が、フロントのエンブレムをスライドさせると出てくるのは良かったな。
ランドローバー
ディスカバリーとイヴォーグ。
ここで興味があるのはこの2台しかないからな。。。
ブリジストン
タイヤよりもこの車の方に興味が・・・。
ボルボ
ステーションワゴンは安定感がある。
それよりセダン。ぱっと見カマロやマスタングみたいなアメ車みたいだった。
マツダ
イメージカラーなのか、CX-5やアテンザやアクセラなんかはみんな赤のメタリック。
あんま推してないような車はシルバーだった(と言う事でもないのか)
スズキ
ハスラー可愛かったな。トヨタのFJクルーザーを小っちゃくした感じ。
カワサキ
やっぱりカワサキって言ったらグリーンだよな。
日産
ハコスカをコンセプトにしたヤツ。
その先にすげぇ長蛇の列が出来てたので何かと思ったらGT-Rだった。
昔の電気自動車。昔のくるまってフォードみたいなんだよねぇ。
んで、新型エクストレイル。個人的にはこれはとても良い。
どんな価格帯になるんだろう?
ダイハツ
最初に見たのがトレーラーヘッドかとかと思ったら軽トラらしい。
超観音開きする軽ワゴン。
ここのブースで目を見張るのはコペン。このコペンはカッコ良い。
スポーティなのも良いけど、クロスオーバータイプが秀逸だったな。
BMWグループ
各種BMWがあったんだけど、これも縁がないので全く興味が無く。。。
ミニは色んな種類があるんだけど、クロスオーバーとかペースマンは興味あった。
って言っても、400万位するから買えないけど・・・。
トヨタ・レクサス
トヨタウンの木があった。樹木希林のやってるヤツね。
ピンククラウンは始めて直で見た。
小っちゃい電気自動車は既に80万円位で販売してるらしい。
アクアのクロスオーバーは、トヨタに興味のない俺でも結構良いと思った。
アクアのバリエーション。スポーティなのとオープンタイプ。
タクシーはイギリスタクシーみたい。
小さい3輪車は、CMでジャイアンが乗ってたヤツね。
綺麗なブルーメタリックの燃料電池車。比較的早めに市販予定だって。
オープンタイプの86。見た目がマツダロードスターみたい。
あと、レクサス。興味ないわ(爆)
いすゞ
なんかクラッシックな車が置いてあった。
あと、ミューが今風になったSUV。・・・市販はしないんだろうな。
日野
おなじみレンジャー。
運転席に乗れるというのをやってたけど、整理券制で配布が先の時間だったので辞めた。
未来のバスとEVのプラットフォーム原寸モデル。
三菱
最初に見たのがレースのやつ。
次にコンセプトカー。
赤いのがXR。ラリー仕様のパジェロみたい。
シルバーのがGC。市販のパジェロみたい。
緑のがAR。デリカみたい。
ミラージュのキティちゃんバージョン。
相変わらず仕事を選びませんね、キティ先輩!!
ホンダ
ベゼルとNSX。NSXはさておきベゼルは市販されるので興味あるなぁ。。。
ホンダの4輪はこれくらいしか興味がなかった。
後は2輪車。
カブ、スクーター、耕耘機。ホンダの耕耘機はカセットボンベで動くから凄いよなぁ。
ホンダのバイクと言ったらやっぱりレプソルよね。
一番奥に展示してたのは、またぐ事が出来たみたい。これも多分整理券制だろうけど。
後は市販モデルがいろいろ。もっとあったんだけど、またがる人が多くて写真撮れなかった。
そして、今回の一番の目的であるスバル
スーパーGT仕様のBRZ。
VIZIV
名前もシンメトリーと思ったけど、真ん中のZが反転するな・・・。
前1つ、後2つのモーターが搭載される。
それにしてもあのドアはどうやって開け閉めするんだろう?
クロススポーツコンセプト
フロントはBRZみたい。リアはハッチバック。
それにしてもリアハッチ狭っ!!
レボーグ
レガシーステーションワゴンの後継機種。
これはすぐに市販されるんだよねぇ。結構良いと思う。
多分これは、友達が買うだろう。
最後に希望の一本松
日本の自動車メーカーから技術者を集めて作成したという鋼鉄製のレプリカ。
これについてはニュース番組で取り上げられていてね。
是非見に行こうと思ってたんよ。
結局、なんだかんだで16時くらいまでいた。
帰りはゆりかもめで座る事が出来たため、爆睡してしまった。
新橋に到着したら、頭が少しポワポワしてた。
うちに帰って・・・、そういえば飯食ってねぇなって思ったけど、別に食わなくても大丈夫だったな。
いやぁ、それにしても疲れた。
まずは、父方の祖父母の墓参り。
大きな霊園なので、近くに行ったら墓参り渋滞。
お墓の近くの駐車場にバイクを停めたんだけど、そこで花を売ってたので買ってから墓参り。
綺麗に掃除して花を生けて線香あげて。。。
10分位居て帰ってきた。家族と来てなら別として、1人だとそんなモンでしょ?
国道に出るまでに20分位渋滞に引っかかったけど、国道に出てからは車も少なく快適ツーリング。
途中で花屋によって花を買ってから、母方の祖父母の墓参り。
買った花をデイパックに入れたんだけど、風を受けてバサバサたなびいたりファスナーが開きそうになったり、
赤信号の度にバッグを気にしなきゃ行けないのが辛かった・・・。
ホント、こういう時に車だったらなぁ・・・、と思う。
無事到着して、父方の時と同じように掃除して花を生けて線香あげて・・・。
どちらのお墓も、思ってた以上に綺麗で花も枯れてなかった。
お彼岸だから、直近で誰かが行ったんだろうな。
帰り道、バイクに乗ってたらズボンが破けてるのを発見。
急遽、しまむらに寄ってズボンを購入。
1本でよいのに3本買ってしまった。
しかも、部屋着用の為の短いヤツもあわせて買ってしまった。
まぁ、バリエーションが増えていっか。
とりあえず、無事墓参りを済ませられて良かった。
前週少しやったけど、本格的な草刈りは一人じゃ出来ない。それで姉たちが草刈りに行くというので、
朝、高圧洗浄機とかジェリ缶とか荷物もあったので、家まで迎えに来て貰って別宅に行った。
何時に来るか分からなかったので、姉が来た時、優雅に朝飯食ってたわ(爆)
大急ぎで準備して出発したんだけど、妹親子も来るというので一気にテンションが下がった。
高速を使っていくつもりだったみたいだけど、連休初日の渋滞で時間が掛かりそうだったので、
下道で行く事になった。まぁ、下道も混んでたんだけど多分高速使うよりは早かったかも。
途中の道の駅で休憩。そこで運転を交代した。
家まで運転してきて渋滞にはまって、その上草刈りするんだから大変だろうと思ってね。
その後それなりに渋滞にはまりながらも昼に到着。
着いて早々テラノのカバーが外れてたのを発見。
やっぱ、あんなビリビリの状態で引っ掛けてただけじゃダメだよな。。。
まさに無惨。
一旦みんなを降ろして、飲み物とガソリンを買ってきた。
ガソリンはジェリ缶に入れて貰って5L程買って来た。テラノの動作確認用なんで5Lで充分。
戻ってテラノに給油と充電をしてからみんなで昼飯。
飯を終えて早速草刈り。家の裏側とか玄関横とか酷い有様。まずは家の裏から草刈り開始。
胸の高さくらいの草が生えてて、それを剪定用のはさみでザクザク切り倒していく。
ツタが伸びてて、柵に絡んでたり壁の隙間に入り込んでたりエアコンの室外機に絡んでたり・・・。
とにかく酷い状態でまるで廃墟のよう。昔の家よりマシだけどな(爆)
途中で姪と義兄が到着して一緒に作業。
何時間かかったか分からないけど、とりあえず綺麗になった。
業者がテラノを取りに行く事になってるので、高圧洗浄機で洗車。
そこそこ綺麗になったか・・・。
ついでだったので、土が積み重なって畑の一部になってた煉瓦の通路も綺麗にした。
夕方になって、大体綺麗になったので撤収する事に。
帰りはそんなに混んでなかった。
行きと同じ道の駅で休憩して、また運転交代。
家に帰る前に、先日注文したスーツを引取に洋服の青山に寄った。
もともとバイクで取りに行くつもりだったけど、やっぱこう言うのは車の方が良いからね。
それからスーパーに寄って帰宅。
いやぁ、グッタリ疲れた。
それにしても日焼けしたな。。。
テラノを処分するに当たって、エンジンが掛かるようにしたりその他の装備が動くか確認したりする
必要があるため、別宅に行く事にした。
コンプレッサーやジャッキ等を持って行くため、レンタカーを借りた。
レンタカー屋まで、電車とバスで行った。
朝は豪雨の中家を出て、バス停で待ってから10分程バスが来ないでイラッとした。
クソッ!!晴れてりゃ絶対公共交通機関なんか使わないのに。何もしてないのにびしょ濡れだよ。
んで、今回レンタルしたのは、日産リーフ。
何でリーフにしたかというと、一度乗ってみたかったから。
普通の車のシフトレバーがある位置にマウスみたいなのがあって、それを右奥に動かすとリバース、
右手前に動かすとドライブ、ドライブの状態で再度右手前に動かすとエコモード。
右に長く動かすとニュートラル。マウスみたいなヤツの上にあるボタンを押すと、
どの状態でもパーキングになる。
パーキングブレーキは、マウスみたいなヤツの手前にあるレバーを上や下に押すと、
2秒くらい掛けて電気的に掛かる仕組み。
感覚的にはおもちゃだね。
レンタカー屋に着いてからいろいろ説明を受けた。
リーフに乗った事はありますか?→ありません
ご存じかもしれませんが、リーフは電気だけで動くので電池が切れると動きません。
どちらまで行かれますか?→茨城まで
そこまでだと、1回じゃたどり着けないでどこかで充電しないと行けないです。
走行可能距離が50kmになったら、充電場所を探すようにしてください。。。
という説明の後、車の確認と簡単な動かし方の説明を受けて出発。
一旦家に行き、荷物を積み込んだ。
豪雨の中行きたくねぇ~って言うのと、リーフの説明書を読んでて30分程時間をつぶしてから出発(爆)
エアコンを使うと走行距離が短くなったり、エコモードにしたら伸びたり・・・。
気温的にエアコン点けなくても問題無かったんだけど、雨の所為で窓が曇ってしまい前が見えないので、
デフォッガを使って曇りがとれたら消してをくりかえし。
走ってるうちに雨が弱くなって来て、走りやすくなってきた。
んで、いつもよりもだいぶ時間が掛かって到着。
散々脅かされたけど、1回も充電せずに走行可能距離60kmだった。
帰りは充電してからだな。
そして、久々の愛車
カバー被ってるけど、見られてなんかうれしい。
雨が降る中、ビルシュタインが外せないか試してみた。
レインコートを着てマスクしてたら、蒸し暑くて脱水症状寸前になった。
それで、ここまでして気づいたんだが、よくよく考えたら純正ショック持ってなかった(爆)
この間、アップガレージにゴミみたいな値段で売ったんだったわ。
そのあと、元に戻してから動かすためにバッテリーの充電。
鍵を差しっぱなしにしてると、キンコンキンコン警告の音が鳴るので外して運転席の上に置いてた。
ちょっとでもバッテリの消費を抑えないと・・・。
大体充電も終ったので、端子から外してボンネットを閉めてから充電器を片付けた。
エンジンの掛かりを確認しようと思ったら、運転席のロックがかかってる。。。
ノォオオオオオオ!!!なんでだぁ!!テラノの鍵を閉じ込めちゃったよ・・・。
多分、充電器をバッテリの端子からはずした拍子になんか知らんがアクチュエータが動いたんだな。
いろいろ試したモノの、やっぱり自分じゃどうにも出来ん!!
そんなわけで、JAF呼んで開けて貰う事にした。
JAFが来るまで庭の草刈り。
もうね、廃屋かってくらい草が生えてた。
電話してから30分位でJAF到着。あぁ、このタイプは、、、と言いつつ瞬殺だった。
やっぱ、プロはすげぇ。
とりあえずエンジン掛かる様にしてきた。
まぁ、ほかにドアミラーとかいろいろ動かない箇所があったんだが・・・。
カバーがもろくなってて、外したらビリビリ破けたんだけど、無いよりはよいかなぁって事で掛けてきた。
ナノでこんな見窄らしい感じ。
帰りは、ナビの充電ポイント検索で近くのディーラーを検索。
そのディーラーに行ってみたらそこには通常充電器しか無く、8時間も充電してられないので、
近くの急速充電可能なディーラーを教えて貰い、そこに行った。
ディーラーに到着して「充電したいんですけど」って言ったら、全部ディーラーの人がやってくれた。
30分で充電完了。急速充電の場合、バッテリー保護のために80%までしか充電しないんだって。
これで、走行可能距離128kmになった。
残りの距離に気を遣いながら、時間を掛けて家に到着。
荷物を下ろして、レンタカー屋に行った。
レンタカー屋に向かう途中、走行可能距離に余裕があったので思い切りアクセルを踏んでみた。
すげぇ加速。ターボ車みたい。こういう所は面白いな。
レンタカー屋に到着して、走行可能距離が60kmだった。まぁ、意外と余裕だったな。
返しおわってから、電車とバスで帰宅。
すごく気疲れした。
走行可能距離を気にして、エアコンのオン・オフを繰り返してみたり充電器のある場所を気にしてみたり、
運転以外であんなに気を遣わないと乗れない車はもう乗りたくないな。