goo blog サービス終了のお知らせ 

こむ's 雑記帳

日常の事をグダグダ綴った雑記帳 本当のところは備忘録だったりする。。。

なんかいつも通りの土曜日

2021年09月25日 | 雑談
朝イチで床屋に行ってスッキリさっぱりしてきた。
帰りに買い物に行って帰宅。

帰ってきてから、仕事鞄の補修。
以前補修した部分、、、補修と言っても 切り出したアルミ棒を内側から両面テープで貼っただけだけど、
すぐ剥がれてしまったので、アルミ棒に2mmの穴を3つあけて、そこに糸を通して鞄に縫い付ける事にした。

結構ちゃんと取り付けできた。

鞄補修以外は、何もしなかったな・・・。


平日に休みと言えば・・・

2021年09月24日 | 雑談
やっぱりコレをやっておかないと、、、って事で、紙ゴミとかを自己搬入で捨ててきた。
朝9時から受付なので、きっかり9時に着くように行った。
さすがに誰も来てなくて、数分で終わった。

一旦家に帰って、もう観なくなったBDをまとめた。
帯が付いてた物については、帯を付けたりして鞄に入れた。
そして、近所のブックオフに売りに行ってきた。

結構な数だったので、査定に時間が掛かると言うことでまた来ることになった。
だいたい3時間半くらいだったか。
また、一旦家に戻って時間潰し。

予定の時間過ぎにブックオフに行って、お金を受け取り。
古い作品ばっかりだったので、数が多くてもせいぜい6、7千円くらいかなぁ。。。って思ってたんだけど、
数万円行ったんで正直ビックリしたわ。
その帰りに、金曜日だったことを思い出して、ココイチに行ってカレーを食べて帰った。

今回、なんでBDを売ろうと思ったかっていうと、小林さんちのメイドラゴンのBDを衝動買いしてしまって、
収納するところがなくなったから。。。
あと、魔法陣グルグル2 を買ってたんだけど、10巻以降買い忘れてて、
まとめて買おうと思ったらなぜか10巻だけ取り扱いが無いか高い値段で売ってる自体になってた。
面倒だったので、既に持ってる1~9巻を売ってしまうことにしたって言うのもある。

今は、ラックがスッキリというか、隙間だらけになってしまった・・・。

ワクチン接種 1回目

2021年09月22日 | 雑談
先日、やっとの思いで予約が取れた。
まぁ、接種後に何かあっても休みだから良いか。

朝9時半からの予約だったんだけど、遅れないようにと少し早めに接種会場に到着。
係の人に言われるままに先に進んでいくと、時間になってないのに接種開始。
「じゃあ打ちます」って感じですっときてすっと注射して行った。

刺されたときにチクッとしたけど、あとは何にも感じなかった。
気付いたら終わってた。

そのあと待機所で、11分間待機。
何もなかったら帰宅。

会場の案内も分かりやすかったし、スムーズで良かった。

夜になって、接種した側の腕が痛くなってきた。
腕が痛くなるって言うのは聞いてたから、ロキソニンテープを貼って寝た。

次は10月か・・・。

朝イチで墓参り

2021年09月21日 | 雑談
この日は、部屋の模様替えもやろうと思ってたので、朝早く墓参りに出掛けた。

なぜか墓参りセットの線香がなくなってたので、途中のコンビニで線香を買って行った。
花は墓の管理事務所で売ってるからそこで購入。

父方の墓は、直近で誰かが来たみたいで花が新しかったのでそのままにした。
墓を掃除して線香をあげて撤収。
それから、母方の祖父母の墓参り。
買った花はそちらに供えて、掃除して線香あげて撤収。

いつも墓参りに行くときよりもだいぶ早く家を出たので、帰宅したのは昼前だった。
墓参り自体は8時から出来るっぽいから、今度から早く行くようにしようかな。。。

夏休み初日

2021年09月18日 | 雑談
今年も上手い具合に休みがあるシルバーウィークなので、平日に夏休みを組み込んで1週間強の連休にした。
そうは言っても、コロナのせいで何処にも遠出できないので、なにか家で出来ることをやるかな。

やっぱ現場によるんだなって思った

2021年09月10日 | 雑談
在宅ワークを ほぼ1週間やってみて思ったのは、この現場なら適度な在宅ワークも良いなって事。
水曜日に出社日があったけど、それ以外は在宅。
やることもハッキリしていて、作業が進めやすかった。
あと、基本的に毎週 月・水・金にミーティングしてるから、それも良かったのかもしれない。

今後、在宅の頻度も増えるらしいし、在宅作業に問題なければ通勤がない分こっちが良いな。

在宅初日

2021年09月06日 | 雑談
この現場になってから初めての在宅ワーク。

前の前の現場のせいで、在宅ワークに抵抗があったんだけど、、、と言うかその所為でちょっとしたトラウマになってたんだけど、
ここの現場は、あの現場ほど酷くないので、良いのかも知れない。
と ちょっと期待してる。
水曜日以外は在宅なので、この週が終わってから同印象を持つか、、、って所だな。

久々の映画鑑賞

2021年08月07日 | 雑談
近所のシネコンに、ワイルド・スピード JET BREAK を観に行ってきた。
ワイルドスピードは、1作目からずっと映画館で観てるから外せない。

10時50分開始だったんだけど、余裕こいてたら遅れた。
自分の席に着こうかと言うときに丁度始まったので「映画開始前の宣伝とNo More映画泥棒、ありがとう」って感じだった。
ホントは、もっと早い時間があればそうしたかったんだけど、字幕版は8時50分からのがあるのに、
吹き替え版は、一番早いのが10時50分からのしかなかった。
それにしても、客がおじいちゃんとおばあちゃんが多くて意外だったな。

さて、映画の内容というと、ミスターノーバディからのSOSをテズ達がうけて、それをドムに伝えに行くところから始まる。
ネタバレになるからあんま書かないけど、ドムの過去だったり今回初登場のドムの弟のことだったりが描かれていて、
復活したハンについても、どうしていたのか等 描かれていた。

今回は、正直エンディングになったときに「えっ?!もう終わり?」って思ったくらい物足りないというか消化不良というか・・・。
今までだと「色々大変だったけどやりきった。。。でも・・・。」みたいな続き方だったのに、今回は続くことを前提に作られてるからだろうか?
「あれどうなったんだろう?」とか言うのが多すぎる気がする。
あと、回を追う毎にスケールアップしていく内容だけど、とうとう宇宙に行くとはね・・・。
強力磁石についても話がぶっ飛んでるし。。。
まぁ、作中ではブライアンは生きていて、足を洗って静かに(?)生活してるって感じで描かれてたのは良かったな。

あと、吹き替えの声優について、中村悠一については前情報があったので「ほうほう弟はこんな感じね・・・」ってなったし、
敵方のチャラいヤツが、神谷浩史だったのに気付いて「へぇ~」って思ったんだけど、
一番驚いたのが、ハンの仲間の仲間として登場した人物が下野紘だったときは「しもしも出てるの?」ってなった。

これもBD買わないとな。
そして完結までちゃんと観て「あぁ、コレが最後の3作の始まりだったんだ」って思えるようにしたい。

仕事鞄の補強

2021年08月05日 | 雑談
最近買った仕事鞄。
普段から頭頂部分がふにゃっと折れる。


コレのせいでファスナーの開け閉めしづらいし、無理に開け閉めしたら前の鞄みたいにファスナー部分が壊れると思う。
と言うことで折れ曲がらないように金属棒で補強する事にした。

ウチにたまたまあったアルミの棒。結構太いので、なかなか曲がらない。

この棒を鞄の内側に入れて、両面テープで固定するだけ。
そして、真っ直ぐになった。

この真っ直ぐな状態を保ってくれると、ファスナーの開け閉めがし易くて助かる。

あとは、両面テープだけで心許なくなってきたときは、糸とかで縛ることも検討しないと。
今はとりあえず真っ直ぐな状態を保っているので様子見。

そんなに掛かるの・・・?

2021年07月17日 | 雑談
以前から計画してたんだけど、今年中に牽引免許を取る。
って事で、以前大型免許を取りに行ってた教習所に入所申し込みに行ってきたんだけど・・・。

人気があるのか知らんけど、今入所すると教習開始が11月からになるって。。。
9月のシルバーウィークに夏休みを取るから、その時免許センターに行って取りたかったんだよなぁ。
余裕を持って7月中に来たのに、そんなんじゃ足らなかったか・・・。

と言うことで、他に早く取れそうな所、、、かつ近所の教習所を探すか。

新しい現場は面倒な会社かも

2021年07月01日 | 雑談
今度も現場は昨日までの現場よりも近くて、通勤時間が今までよりも短くなる筈なんだけど、
その前に、上位会社のセキュリティ研修を受けなきゃ行けないと言うことで、その会社がある新宿に行かされた。
豪雨の中、駅から遠いところにあるその会社に到着。

30分くらい経って研修開始。
研修と行っても、至極当たり前の内容。
正直、こんな事のために豪雨の中行ったのかと思うとちょっと腹立ってきた・・・。

そこから現場に行って、挨拶とか説明受けたりとか色々して終了。
新しい現場は、距離が近くなったのもそうなんだけど、定時が前の現場よりも30分早い。
忙しくなければ、早く帰れるので良いな。

現場最後の日

2021年06月30日 | 雑談
この現場に来て11ヶ月。
雑に言うと、仕事が無くなったと言うことで契約終了。
今まで自分がやってた所の資料をまとめて、最後の1時間くらいはホントやることなかったな。。。

定時になって「今までお世話になりました」って事で帰宅。
最後までいつも通りだったな。

この現場は、機会があったらまた仕事したいかな・・・。